2025/08/28/Thursday
はい、ごきげんよう!
なんとかなる。(動くことで)
健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!
YouTubeは、、
ゲームや自然
配信はゲームで基本毎日22:00付近から!*すみません最近やれておりません。。
動画は現在、自然眺めるのがメインとなってます。
ブログ記事は雑記交えた健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
対応のためには?
観察→今の状況、前の出来事。
変化→行動を変える、変えない方がいいなら変えない。
学び→経験、改善意識。
というわけで本日は、どのへんに赤さがあるかな?、「アカテノコギリガザミ」について書きますー。
・アカテノコギリガザミ 特徴
[赤みある蟹]
カニの一種です。
ハサミの先の方や内側などに赤さあり!
あっさり美味い様子っ。
原産地は、日本とか。
駿河湾以南やインド洋やら。
旬は、春夏ごろ?
通販で買えなくはなさげ。
ノコギリガザミシリーズとしてはお値段お安めみたい!
・アカテノコギリガザミ 食べ方
[国産もの少なし]
茹でや蒸しが定番でしょうか。それをムシャリしたりチャーハンとかに加えたりかな!
そして、鍋物、スープ、リゾット、天ぷら、焼き蟹もよいかねー。
食べるタイミングは、食事の中盤。
魚などのオカズのように野菜の次へ。
食べる順番気にして血糖値をコントロールし、糖尿病やメタボリックシンドローム予防!
・アカテノコギリガザミ 栄養 効果 効能
[貧血になりづらく]
他のかにから予測。
100gあたりおよそ50kcal、タンパク質は約12g、脂質は約0.2g、糖質は約0.5gほどかなと。
タンパク質多めと思われる。
ビタミンやミネラル等の成分は、味覚守る亜鉛、貧血ケアの鉄分、筋肉痙攣防ぐカリウム、カルシウム、マグネシウム、代謝アゲのビタミンB群、抗酸化力備わるビタミンEなど含有すると考えられます。
あとは、銅、ビタミンB12あたり!
銅は、ミネラルの一種です。
鉄分を必要な場所に届ける働きがあります。
貧血対策!
ビタミンB12は、B群の一種です。
赤血球形成をサポートして、貧血予防に!
結論〜貧血ケアして元気整えよう、赤いところある蟹〜
銅、ビタミンB12、亜鉛といった成分で、骨守護、代謝促進、肌荒れケアなどにナイス。
内湾やマングローブ地帯等に生息、アカテノコギリガザミ!
こんな人にオススメ!?
・貧血ケアを考えたい者
・蟹ファンな方
・ダイエット中の人
など
輸入もの多い!
thank you!!
。。。
・山本スモールエッセイ
嘆いていてよくなるなら嘆く!
対応したいなら改善しよう。
それは課題をクリアしやすくなるため。
今のままではなんとかならないので、変えていきたい。
このままでは同じ結果が続くことがある。それでは勝率が下がる一方、めんどくさくなる一方、変えないことが習慣になる一方だ。
だから気に食わない現状に対応したいなら、己の判断や行動を見直して別のことを試して改善を図りましょう!
、
あとはダッシュ、プッシュアップ
・本日のYouTube
自然鑑賞
・自主練
売る。居酒屋でアカテノコギリガザミを使った料理を出す。
カニ茶漬け。
贅沢感ある茶漬けで締めたい人に向けて。
、
国産より輸入メイン。漁獲しやすさがだいぶ違うのだろう。環境かね。暖かい時期のがゲットできるそう。日本より熱帯な方が住みやすいのかと。数が違うか。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼はInstagramやTwitterのDMからお願いします!
よろしくお願いいたします!
ありがとうございました!
世界平和