2019/11/13(水)
気前良く、こんぽるの。
何とかなる!
ヨガインストラクター、パーソナルトレーナーの山本剛弘です。
マージャン、ポルノグラフィティ、ゲーム、まんが、梅原大吾のファンボ。
冷え込む季節の入り口。
着込み始めるこの頃。
夏こそ、薄着でOKなので、あまりファッションアレンジはしなくてもそれっぽくなるのかなと。
冬は、着込む分ファッション性が高まるのかと思いきや、コートとか気とけば、まあ大体なんとかなる。
と、テキトーな考えの山本ですが、仮に合コンとかにいく場合は、気合いを入れようとして、考えたり、参考にしたりし始めます←
特別感あるかで、変わる。。
まー、私服気を使う方が、精神面としても若々しくいられるようですから、アンチエイジングには大事かと。
集中力を余計に使いたくないなら、あまり考えない方がいいですが、、
アンチエイジングも集中力も両立するなら、気を使ったファッションのバリエーションを増やして、事前に用意して、その日はコレ着ると、考えることを減らしつつ、オシャレにするとよろしい!
というわけで本日は、特別感あるもの、「花御所(はなごしょ)」をご紹介っ!
・花御所 特徴
[贈呈用にもなり、甘柿界最高ともいわれる]
花御所柿。五郎助柿。
黄緑っぽい頭のへたの周りが、盛り上がってる柿。
トマトのような形にも見えます。皮は、やや赤いオレンジカラー。
果肉は黄色っぽいオレンジ。
そして、縦にカットすると、ハート形に!
渋みが抜けるのが遅めの晩生タイプですが、緻密でなめらかな果肉に、果汁たっぷりかつ、糖度20度以上ととても甘いそう!
なお、後味にやや渋みがあるようですが、トータル甘い。むしろアクセント。
しばしば贈呈用にされることもある、より美味な柿。
原産は、奈良県とされます。
花御所柿の元は、奈良県にある御所柿の模様。
そこから持ち帰った、野田五郎助によるアレンジで生まれたとのこと!
江戸時代(1603〜1868年)の中頃1781〜1789年の天明年間にて。
今では、鳥取県での特産品となっておりまする。そして、そのほとんどが群家町にて。さらに、限られたところでしか品質良いのが収穫できないとのこと、、
旬は冬。11月中盤から1月の初めくらい。
通販で購入も可能ッ!
渋さがなくなるのに、時間はかかる分、甘みがすごい。ご褒美感強し、、
・花御所 食べ方
[そのままロウフードで空腹時に!]
やはり生食で食べたいところ!
カットしてデザインを楽しんだりできますしね〜。
和え物とかに調理できますが、他の味をつけずに、そのまま素材の味を堪能する方が、よろしい。
多汁なので、ジュースもよさそうですけど、できればそのままを。。
レア度も高い、柿界のワールドクラスの膂力を堪能あれ…!
食べるタイミングは、空腹時の間食がオススメ。
そのものを楽しみやすいですし、消化のためにも。
二日酔い対策にもいけると思いますから、飲み会後とか、、セレブですね。もったいなく感じます。似合わない!←
まあ、3時間くらい空けてから食べるならまあ、、
やはり間食おやつに!
・花御所 栄養 効果 効能
[血圧や二日酔いなどの体調ケアにグッド]
ノーマル柿から予測。
100gあたりおよそ70kcal、タンパク質は約0.5g、脂質は約0.1g、糖質は約17gほどと考えます。
糖度が高い分、少し糖質アップのカロリー増かなと。糖度はショ糖割合とされますが、まあ糖質増加していそう。
*はいごめんなさい。砂糖ならショ糖割合で糖度変わるようですが、野菜や果物だとショ糖含め他の糖質量がポイントみたいです。糖質1で4kcalくらいが目安な感じ。
お菓子代わりとしては、ヘルシーで、健康的!
まあ、健康や美容意識で食べるというより、味わい重視でいいかもしれませんがね、、食べるタイミングも、、笑
ビタミンやミネラルなどの成分は、抗酸化作用や風邪予防のβカロテン、利尿作用や高血圧対策のカリウム、整腸作用がある食物繊維、抗ガン作用のあるβクリプトサンチンなど含有でしょう。
あとは、ビタミンC、タンニンあたり!
ビタミンCは、抗酸化力があります。
老化原因の一つとされる活性酸素の除去に働いてくれますっ。
紫外線や電磁波など日常生活の中で、増加しがちな活性酸素を倒し、ビューティフルエイジングを!
さらに、コラーゲンの合成に関与し、肌のハリ向上、関節サポート、他にも鼻や喉の粘膜を強くして、風邪や感染症予防、抗ストレスなど、美容&健康づくりの中心選手!!
柿系のビタミンCは、柑橘類の2倍クラス!!!
タンニンは、渋み成分です。
血圧上昇抑制、アンルコール分解作用があるため、高血圧予防、二日酔い予防に役立つ。
渋みはあんまりないとか、ありますが、糖度が高い分、感じにくいのかも。そのため、タンニン自体は少なくないのかなと!
渋み抜けるのにも時間かかるとされるので、なんだかんだちゃんと持ってると思いますっ。
ただし、タンニンは鉄分の吸収妨げるので、他の食事で、青菜や、肉などを摂取して少しでもカバーを。
まあ、いくらか食べてみて様子見が無難。
結論〜アンチエイジングや風邪や高血圧、二日酔い予防などの健康増進によい、レアなプレゼントフルーツ〜
βカロテンやビタミンC、タンニン、カリウムなどによる、抗酸化力アップ、免疫強化、アルコール対策、血圧コントロールなど、日々の美しさと健康を守る。
ほぼ限定地域生産の、甘〜〜い果物、花御所!
こんな人にオススメ
・アンチエイジング志向、体調不良にならないようにしたい人
・セレブで甘いもの食べたい方
・飲み会続きの身体を贅沢にケアしたい者
など
レアリティも甘みも高しっ!
thanks!
。。。
イラついたら、フゥーーーッな山本後説
(雑記)
息を吐きましょう。グッ!っと力入って、姿勢乱れたり、思考が感情的になりますな。
将来の健康のための積み立て、無料健康保険、目標達成の妨げ防止など、、
最近の山本のイラつき
☆モンハンでネロミェールにハンマーで戦う(かなり珍しく思わず声を上げるのを抑えられないほどでした、今ではそこそこ戦いやすくはなり、まあまあ)
☆ブログ書いてる時笑←(後半になってくるほど落ち着いてくる。座りっぱなしの影響がでかい気がする)
モンハンは、早く倒そうという気持ちが先走ってる。目標としてはいいけど、そのための段階が丁寧じゃない。
あとは、納得いってないのかな。色々強くなるためには、ここのコントロールをしっかりしたい。
ブログは、長い座りによる思考低下こうていか、集中力ダウンかも。
あとは、ブログの項目ごとに、ここまでまずやるとする。だらけてやると、なかなか進まない。ノンストップじゃなくとも、メリハリを。
挨拶とか、サクッと終える作業部分は、早めに作っとくと、あとはメイン系だー!と、気持ちが上がるかと聞かれれば、上がらない。
冒頭前説の、集中力低下に繋がっていそう、サクッといけるんだから、後半に確認がてら書いていけばいいか。元気なうちにハードな部分を!
・本日のYouTube
セキロウ
・自主練
売る。飲食店にて、一口フルーツメニューとして、花御所を加える。秋冬の味覚とか、バラバラでも。
レアですし、どかっとやらない。値段も張りすぎちゃいますし。これをきっかけに花御所の通販注文が増え、お店が感謝され、すこし易く卸してくれるかも。
甘みの強さもあり、健康的で、一口サイズで食べやすい、インスタ映え?、特に女性に人気!
食べる順番とか説明入れとくとなおよし。
生産場所がけっこう限られている。そこでないとうまく育たない。生育環境の違い。土壌や気候など。同じような地域でも、差が出るのは、わずかな違いだとしても影響するのかと。しっかり当てはまらないと真価を発揮しない柿なのかも、70かは100というより、50か100的な。繊細。
まあ、または、そこでの作るコツがシークレットなのかもしれませんがー。
。。。
では!お陰様です。またあした〜。
。。。
パーソナルトレーニングのご質問などは、ツイッター、インスタグラムのDMからお願いします。コメントも勿論OKです。
宜しくお願い致します!