2019/11/15(金)
きまえよく、ごきげんよう。
なんトカなる。
パーソナルトレーナー、ヨガインストラクターの山本剛弘ですっ。
ゲーム、ポルノグラフィティ、漫画、まーじゃん、ウメハラダイゴファン。
寒めですね、今日この頃、、
寒さで体力削られて、風邪ひきやすい季節。。
みなさまの、健康をお祈りいたします…!
ままま、寒い季節はこたつとドラマですかね?
リアルタイムもよし、録画もよしっ。
個人的には、あやふやですが、キムタク出てるやつと、阿部寛出てるやつですかね。
というわけで本日は、ドラマ協力などがあった果物、「未希ライフ」について書きますー。
・未希ライフ 特徴
[早生種のサクサクドラマりんご]
きれいな円形の、ちょい小ぶりなリンゴ。
皮は濃い赤色。果肉は黄色っぽい白色!
サクサクと歯ごたえがあり、そして、果汁が多くさっぱりとした味わいとのこと。
甘みがあり、酸味も中々!
青森県にて、「千秋」と「つがる」を掛け合わせて、選抜育成したものらしいです。
昭和時代(1926〜1989年)の後半あたりには出来上がった模様。
そして、名前の由来は、NHK大河ドラマの「いのち」からとされます。
主人公の未希といのち、いのちをライフとし、りんごの未来に希望を。と願いが込められたとのお話…!
未希ライフを作った、工藤清一さんは、このドラマでのリンゴ栽培の演技指導に協力したそうですぞい!
旬は、秋。てかほぼ9月。早熟タイプで、美味しく食べれる期間は短めですね。。
通販で狙うこともできます〜。
ドラマ絡みがある林檎、、まさにアクターアップル!←
・未希ライフ 食べ方
[ロウフードやお菓子にしたり]
生食でそのままかじりつく。
サクッと食感を堪能でき、手軽に食べれるのがグッド!
まあ、酸味気になるなら、コンポートやアップルパイとかのスイーツにするのが相性よさそうです。
ソースづくりや、煮物に合わせるもありかなと!
食べるタイミングは、お腹減ってる、胃空っぽの間食に!
消化がスムーズかつ、栄養とりやすい!
健康増進!
・未希ライフ 栄養 効果 効能
[肥満や糖尿病、老化予防の味方]
ノーマルりんごから予測。
100gあたりおよそ50kcal、タンパク質が約0.2g、脂質が約0.1g、糖質が約12gほどかなと。
酸味があり、ちょい糖質少ないかもと判断。糖質がメインですが、健康的おやつ代わりになりますね。
スイーツにしたら、お菓子ですが、、
ビタミンやミネラルなどの成分は、抗酸化作用や免疫強化のビタミンC、高血圧やむくみ予防のカリウム、糖尿病予防などになるペクチンなど含有。
あとは、アントシアニン、プロシアニジンあたり!
アントシアニンは、毛細血管を強くしたり、血流促進、抗酸化作用などがあります。
そのため、動脈硬化予防やアンチエイジングに貢献!
水溶性ですから、生食かよろしいかと!
プロシアニジンは、抗酸化力あり、脂肪低減作用などの効能あり。
老化対策、肥満予防に役立つ!
全体的にビタミンやミネラルは多くないのですが、ポリフェノールが多く、健康&美容づくりに貢献しますね。
ビタミンCも微量ながらも、りんごの場合は、むしろ体内のビタミンC濃度が高まると言われ、サプリメントなどの数値だけにとらわれず、野菜や果物を食べることの大切さが、一層感じられますね。。
結論〜風邪や動脈硬化予防、抗酸化力アップなど、今と未来の健康、若さを守るサクサクりんご〜
ビタミンCやアントシアニン、プロシアニジン、カリウムなどにより、血管の健康、抗酸化作用、体脂肪減少、血糖値コントロールなど、健康増進、アンチエイジングによし。
爽やかな味わい、未希ライフ!
こんな人にオススメ
・身近な風邪や生活習慣病対策したい者
・若々しくありたい人
・甘すぎない食べ物欲しがる方
など
フレッシュな食味!
ありあとやすっ。
。。。
ゲーム目標など山本後説
(雑記)
目標を早めに達成したら、新しく立てるもいいけど、スマブラとかはポイントが下がったりしてしまうから、最初の目標達成して、新たな目標にチャレンジした結果、最初の目標値を下回ってしまうことも、、
まあ、それはそれで。
原則として、強くなること、成長することだから。目標をまた立て直したりしつつ、トライ。
目標値を維持するためだけの考えにならないようにしたい。
目標達成を目指すこと自体、成長などに繋がると思うので、達成したらさらに上を、達成できなかったら、成長して達成できるようにガッツ。
目標値きたから、とりあえず控えるか!は良くない考え。
といっても、費やす時間の配分は基本変えない。
ポケモンメイン!あとは、目標達成出来そうかつ、時間はガッツリとらない予定なので。
目標達成のためには、だんだん時間がより必要になり兼ねないが、そこは基本時間増やさない。
短時間で、いけそうな目標にしておく。
時間追加するのは、それぞれをやった後とかで、必要に応じて追加。惰性で追加ダラダラプレイはだめ。目的しっかり。
なにはともあれ、ポケモンメイン、他サブは少々、でもどちらも成長意識!
目標達成は目指すし、設定することは大事だけど、感情をコントロールして、強くなる取り組みを続けるのが一番。目標設定や達成はその目安みたいなもの。
スマブラやスト5は、それぞれ1日30分はできればいいかなと。
セキロウは、長期戦になるから、なんだかんだ1時間は見る必要ある。
麻雀は、20〜30分。
あとモンハンは、絶対やるわけでもないけど、20分くらい。
それぞれの、専門的知識や経験を増やしつつ、それぞれに共通した部分を磨いていく。
ブログは電車移動の際とかにできるし、健康系の勉強とかも、、
組み込めるとこ狙いつつ、無理矢理でも組み込む。
11月中のゲーム目標
現在
ポケモン→両バージョンクリア→まだやってない→片方バージョンクリアにする。んで、そのデータで強いポケモン育ててもう片方に送るとか。結果両バージョンクリアだけど、並行してやるわけではない感じに。
スマブラ→戦闘力200万→200万いったから、250万を
スト5→LP2000→1600
セキロウ→縛りデータてボス1撃破→ならず
・本日のYouTube
スマブラsp
・自主練
売る。とんこつラーメン屋さんにて、サイドメニューに未希ライフのカットを。
口や喉の脂を流し込む、ビールより健康を少しでも悪あがき、硬派じゃないバージョンのラーメン女子、ラーメン食べたいが、少し健康も…な男性に人気。
サクサク。水分多く繊維多めとか。寒い環境で外気から果肉守るため。青森県。りんごは寒い環境に対応しやすい。旬が秋とか冬らへんだから。
。。。
では、オカゲサマデス。また明日っ!!
。。。
パーソナルトレーニングのご要望等はツイッター、インスタグラムのDMからしていただけたらと!
宜しくお願い致します!!