#562 さんごやまぶしたけ 免疫強化に脳機能アップ うまみ出るきのこ

2019/11/23(土)

きまえよく、グッドアフタヌーン!

ナントカナル。

ヨガインストラクター&パーソナルトレーナーの山本剛弘です。

梅原大吾、ポルノグラフィティ、麻雀、漫画、gameふぁんぼ。

寒めなこの頃、元気でしょうか?

寒さや乾燥が強く、日照時間が減少している冬。

風邪などひきやすい季節…!

食事、休養、運動。

どれもやり過ぎは身体によろしくない。

だからとて、ほどほどばっかは面白くない←

やり過ぎて特にカバーしにくいのは食事かな?

まあ、バランス、人それぞれみつけていきましょう。

というわけで本日は、免疫力高める食べ物のひとつ、「さんごやまぶしたけ」について書きます。

・さんごやまぶしたけ 特徴

[キノコらしくないキノコ]

白いサンゴのようなきのこ。

カサも軸もない?感じの塊。

味はクセなく、よい味と食感とのこと!

元はヤマブシタケ。

鹿の玉、ウサギ茸、大酒のみのきのこと呼ばれたり、カリフラワーみたいな。さんごやまぶしたけは、ヤマブシタケをサンゴ状にアレンジしたそう。

ヤマブシタケの原産地は、日本や中国、ヨーロッパ、アフリカあたりなど色んなところに分布。

今から400年は前から中国では、食べられていたそうで、中国四大山海珍味(残りはフカヒレ、熊の手、ナマコ)とも言われていた様子!

日本だと、発見が困難で、幻のキノコと称されたり、、まあ今は栽培メインのキノコのようですが。。

そして、さんごやまぶしたけは、長野県千曲市の久保産業にて作り上げられた。

旬は秋でしょう。まあ、さんごやまぶしたけら、栽培として年中かな。

通販で購入ができ、粉末サプリメントもある模様!

栄養価が注目されて、サプリに加工されるようになった感じ。

・さんごやまぶしたけ 食べ方

[汁系でうまみを最大限味わう]

お吸い物など、スープ類との相性よし!

うまみを堪能。

それに、蒸したり、茹でたりして鍋料理、天ぷら、炊き込みご飯など様々な調理にも。

出汁がイカしてるなら、汁物、あとは炊き込みご飯が秀逸でしょうかねー。

食べるタイミングとして、食事の開幕あたりで、血糖値を上げにくくし、糖尿病予防やダイエット補助にっ。

・さんごやまぶしたけ 栄養 効果 効能

[風邪対策や頭に良いヘルシーきのこ]

他のキノコから予測も踏まえて。。

100gあたりおよそ25kcal、タンパク質が約3g、脂質が約0.1g、糖質が約3gほどかなと。

低カロリー食材でしょう。まあヤマブシタケより水分が少なくなってるので、少しカロリーや栄養がアップしてそうです。

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝を高めるビタミンB群、骨を強くしたり、免疫力アップのビタミンD、高血圧予防のカリウム、整腸作用やインフルエンザ予防のβグルカンなどを含むでしょう。

あとは、カルシウム、ヘリセノンあたり!

カルシウムは、骨や歯を丈夫にし、骨折や骨粗鬆症予防に。

それに、精神安定作用、筋肉の痙攣予防といった心身の健康を守る。

ビタミンDにより、吸収が促進されるミネラル!

ヘリセノンは、脳に良い成分。

情報処理といった機能に関与し、アルツハイマー予防、記憶力アップなどによし。

老化予防になりますね。このヘリセノンは、ヤマブシタケ系にしか含まれていないと言われ、さんごやまぶしたけは、ノーマルヤマブシタケより5倍は多いとのこと!

結論〜脳機能や免疫機能を強化する、元気にアンチエイジング、旨味よしなヘルシーきのこ〜

ヘリセノンやβグルカン、ビタミンB群などによる、脳の働きサポート、風邪やインフルエンザ予防、エネルギー産生で、エネルギッシュビューティフルを。

低カロリーでお吸い物素晴らしい、さんごやまぶしたけ!

こんな人にオススメ

・頭の働きをキープ以上したい者

・ダイエットしつつ、風邪引きたくない方

・お通じ良くしたい人

など

海感あり山きのこ!

てんきゅー。

。。。

ラーメンの季節山本後説

(雑記)

まあ、年中美味しいことは証明されましたが、、松壱家素晴らしい…!

といっても、ソロラーメンは封印。今年の2月くらいから食べていないかな?と。

誰かとのパターンはまあOK。それでも全然食べてはおらず、カップ麺とかもなし。

電車内の眠気抑えられたり、いいことありますが、それが当たり前になってくると、油断しがち、注意!

11ゲーム

ポケモン→クリア→6個

スマブラ→VIP→380万

スト5→lp2000→1500

セキロウ→ボス1以上→0

特に変化なし、遠ざかったりしておりますが、攻略や対策を進めたりしてるので、その辺はOK。

毎日の成長のためには、頑張ればなんとかなりやすい目標も持ち、1個ずつ強化。

真の成長には、1日でいけるものはやらずに日数かけた目標のがいい?

いや、積み重ねに変わらないと思うので、1日大事。

ただ、その1日での目標は、その上の目標に繋がる目標とする。

・本日のYouTube

スマブラ

・自主練

売る。飲食店にて蒸したさんごやまぶしたけと魚料理を出す。

脳によし、体調管理によし、暖かさよし、女性や年配の方に人気。

ヤマブシタケより水分量を減らしてる。旨味や栄養を増やすため。ヘリセノンを増加させたい。特有のものであり、現代社会のためにもよい。脳によいので、高齢化の世の中とマッチ。人々に美味しさ、元気を提供したい思いとか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA