2019/12/09(月)
キマエヨク、こんにちはー。
なんとかなるっ!
ヨガインストラクター、パーソナルトレーナーの山本剛弘です。
ポルノグラフィティ、梅原大吾、漫画、麻雀、ゲーム好き。
冷えこみ中では、熱々なものが食べたくなります。
ただ、熱いと、味がわかりにくかったりすることもしばしば、、
今ではご無沙汰ですが、ラーメンも熱々ツヤツヤはうまそうですが、熱くて味がしなかったりしますから、少し冷ましていくとよい。
ハフハフしながら食べる上では、暑過ぎないように冷ましたいところですが、辛みなどの別刺激あるとなお食よく増します!
というわけで本日は、辛みがある石川野菜、「中島菜」について書きます。
・中島菜 特徴
[葉が刻まれている緑の漬け菜]
葉に切れ込みがあり、ギザつき気味の葉野菜。
緑が鮮やかですー。
ほろ苦さと辛みを持ち、大人な味わい!
そして、塩漬けにしても花を咲かせるという高い生命力の持ち主!!
原産地は、日本の石川県。旧中島町(現在は合併して七尾市)にて、明治時代(1868〜1912年)には栽培されていたそうです。
旬のは、冬春。11〜4月付近。
通販でゲットする際は、漬物などの加工品が多い様子。石川県のスーパーでワンチャン?
クセは中々ある様子!
・中島菜 食べ方
[幅広い活用法が持ち味]
漬物の他に、お浸し、和え物、炒め料理、煮物などもよし。
しゃぶしゃぶ御用達できるでしょう…!
さらに、中島菜を用いたうどん、豆腐なども、緑色で、目も味も楽しめる。
通販での加工品は、うどん結構ありますね。粉末のものも売られているので、味噌汁とかにパッと振りかける使い方もしやすいかと〜。
食べるタイミングとしては、血糖値安定しやすくするためにも、食事の前半にいただいて、ダイエットサポートなどに。
・中島菜 栄養 効果 効能
[ヘルシーかつ老化や体調不良予防によきかな]
つけな類から予測。
100gあたりおよそ15kcal、タンパク質が約1g、脂質が約0.1g、糖質が約2.5gほどかと。
めちゃ低カロリーな食材となり、減量にもとてもマッチ!
ビタミンやミネラルなどの成分は、免疫力や抗酸化力高めるβカロテン、ビタミンC、代謝向上のビタミンB群、高血圧予防のカリウム、整腸作用の食物繊維など含有していると思われます。
あとは、カルシウム、鉄分あたり!
カルシウムは、骨や歯を丈夫にしたり、イライラ抑制、筋肉の収縮サポートなどによろしい。
そのため、骨折や骨粗鬆症や骨折の予防、メンタルリラックス、筋肉の痙攣予防にナイス!
そして、カルシウム摂取によって、代謝低下を抑え、ダイエット補助にもっ。
鉄分は、ヘモグロビン合成に大事で、貧血予防や冷え緩和、持久力アップに有効。
あんど、酵素のカタラーゼに関係して、紫外線など日常的で発生しがちな活性酸素除去にグッド。
レッツ、ビューティフルエイジング!
成分としてはその他、血圧上昇に関与する酵素の抑制に働くペプチドを持つことが確認され、高血圧対策になおよしっ。
結論〜ダイエットやアンチエイジング、血液や血圧、骨の健康、免疫強化に役立つ能登野菜〜
βカロテンやビタミンC、カルシウム、カリウム、鉄分などによって、若々しく健康増進を図る。
苦さや辛さあり、石川県の野菜、中島菜!
こんな人にオススメ
・毎日の元気と若さを守りたい者
・ダイエットしてる方
・アレンジ多様な食材求めてる人
など
緑の野菜素晴らしい。
せんきう!
。。。
寒いところでゲームは手が凍りそう山本後説
(雑記)
深夜暖房などなしプレイは震える。全てが震える。
運動組み込みながらやるが吉。
苦行、タパス。
・本日のYouTube
スマブラ
・自主練
売る。飲食店にて、中島菜を使った健康緑料理を出す。
鍋物で、中島菜練り込んだうどんや豆腐、そして中島菜本体などをいれたもの。
健康や美容によく、特に女性人気あげあげ。
ギザついてる。生育環境でかな。寒さによる。寒さのストレスに負けないように、刺激を受けにくくするなど。食物繊維が多くなり、柔らかな感じとは反対に成長した。苦みや辛みなど、より食べられまいと生存力あげてる。
。。。
では、お陰様です!またあした〜。
。。。
パーソナルトレーニングのご依頼などは、TwitterやInstagramのDMからお願いしますー。
宜しくお願い致します!