#591 オーロラ 喉にやさしい アメリカ洋梨

2019/12/22(日)

きまえよく、ぼんそわ!

何とかなる。

yoga instructor、パーソナルトレーナーの山本剛弘です。

ポルノグラフィティ、麻雀、梅原大吾、ゲーム、まんがファン。

寒いこの時期は暖房頼りになりやすい。

朝起きた時に、喉が痛かったりすることがあるので、乾燥注意。

水分補給や鼻呼吸、マスク着用、暖房系をコタツなどノット空調にしたり。

喉が枯れて、喋りにくいやら、風邪になってたり、生活に影響でます。

喉を守って、元気に過ごして参りましょう!

というわけで本日は、喉ケアによしなフルーツ、「オーロラ」をご紹介。

・オーロラ 特徴

[豊かな香りに柔らかデリシャス]

早生種で、褐色の表皮、下膨れ、やや大きめの洋梨。

香よし、果汁多し、果肉やわらか、甘みと酸味バランスグッドな美味フルーツ!

原産地は、アメリカのニューヨーク。

1950年頃に完成した様子で、日本には1983年に導入されたとのことで、昭和時代(1926〜1989年)の登場ですねー。

旬は秋。それも9月で、やはりほかの洋梨より早めに現れますが、見なくなるのも早い。。

通販にて購入可能で、店頭より通販の方が手に入れやすいかも。

レアなアメリカフルーツ!

・オーロラ 食べ方

[食べ易くもあり、下処理もし易い]

やはり、生食ですね。カットして優雅にいただく。

贅沢にジュースにして、甘みや香り、なめらかさを堪能したり、砂糖煮のコンポートのスイーツ系もあり。

皮自体するする剥けるようですから、調理もしやすいのも評価点!

食べるタイミングとしては、フルーツとして、空腹時にすることで、消化が早く、栄養を摂取しやすい。

・オーロラ 栄養 効果 効能

[喉の炎症を鎮める食材]

ノーマル洋梨から予測。

100gあたりおよそ55kcal、タンパク質は約0.3g、脂質は約0.1g、糖質は約13gほどかと。

カロリーはそこそこであり、糖質割合高め。

お菓子の代用品として、よりヘルシーで健康的。

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝上げるビタミンB群やモリブデン、抗酸化作用のあるビタミンCやE、貧血対策になる銅、高血圧やむくみ予防のカリウム、疲労回復のアスパラギン酸など含有しているでしょう。

あとは、ソルビトール、プロテアーゼあたり!

ソルビトールは、糖アルコール。

解熱作用やお通じサポート、ノドガレ予防に役立ちます。

追熟を促す働きもあるので、美味しくなるためにも大事な成分ですね〜。

プロテアーゼは、タンパク質分解酵素。

消化や吸収を助け、胸焼け予防、筋肉や髪づくりを促進する働きも期待されます!

結論〜喉の消炎、解熱、免疫力アップといった、健康増進に貢献するアメリカン果物〜

風邪の予防やひいてからのケア、デトックス補助、血圧の健康を保つなど、元気なカラダづくりによし。

アメリカニューヨーク洋梨、オーロラ!

こんな人にオススメ

・喉を守りたい方

・体調不良予防したい人

など

褐色フルーツ!

あざざ!

。。。

完璧求める2.0山本後説

(雑記)

完璧目指すと、ストレス感じやすかったり、準備に時間かけまくりでスタートできないとかある。

なので、最初は雑スタートがよさげ。

そこから、微調整して完璧目指してく。

個人的には、対戦ゲームとした場合。

雑ヨーイドンして、修正していって完璧(けど仮)プランでいく。相手の対策の進め方とかですね。

そんで、対戦の時にその対策を実行。

で、その微調整として、よくなかった部分の対策。

そして、、

対戦中、その対策は場面場面であるとして、相手の行動によっては、うまくいかないことがある、そうなった際の場面における、切り替えを早くしたい。

場面Aでは、対策Aでいって、ハマれば場面Aで対策Aを続けるが、ダメだったら、場面Bとなりそこでの対策Aがよいとする。

その場面変化に、すぐさま察知して、素早く対応変えれるように。

対策づくりは、ゆったりしてもよいが、本番での対応切り替えはなるべく早くした方が勝率良くなるはず!

日常生活でも、プランAがよろしくなくても、引きづらずにプランBにする。よろしくなかった反省もあとでする。

まあ、日常でも切り替えを0.01秒くらいにしたいが、そこまでは必要ないか。けど、ゲームならそうしたい。なので、先の予測もすることで、切り替え早くなるかな。

本日のYouTube

スマブラ

・自主練

売る。喫茶店にて、オーロラスライスとハチミツティーセット出す。

喉のケアに、甘さ堪能。喉使う職業の人、冬風邪ひきやすい者に人気。

褐色。熟し易いとか。早生種として育つのが早いから。そういう品種。アメリカで合うように。短期間で大量に生産したいのかも。

。。。

では、お陰様です!また明日。

。。。

パーソナルトレーニングのご依頼などはTwitter、インスタグラムのDMからお願いします。

宜しくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA