2019/12/23(月)
キマエヨク、クリスマスイブイブ!
なんとかなる。
パーソナルトレーナー&ヨガイスントラクターの山本剛弘です。
漫画、梅ちゃん、麻雀、ポルノグラフィティ、ゲーム好きな野郎。
体調崩すと、いつもの生活リズムが変わりますね。。
筋トレとかしてると、それを休んでしまったり、とにかく筋トレするにしても、いつものパフォーマンスを発揮できないやら、風邪ぶり返すとか悪化にも、、
いつものノット風邪状態のありがたみを感じてくスタイル。
手洗いうがい、歯磨き、休息、運動、日光浴、食事などなどで予防して参りましょう!
というわけで本日は、食事で風邪予防するのによさげな野菜、「芽ねぎ」について書きます。
・芽ねぎ 特徴
[密集かつ早採りの葱]
いつものネギを若いうちに収穫したもの。
長さは10センチ以下で、直径1ミリくらい。
種を密植させて、発芽を行い刈り取る様子。
爽やか風味で、やや辛みありとのこと!
主に静岡県や愛知県にて生産されている感じ。
旬は、冬かな。けど、年中出回るとされます。
通販で購入もできるが、やや高価な食材。
ノーマルネギのクセを減らしたバージョンとして、食べやすくなっていたり、料理の見栄え変化にもよさそうー。
・芽ねぎ 食べ方
[トッピングにすること多め]
寿司ネタや刺身のつまやらあしらいによく使われるそう。
うむ、あまり見ないな←
その香りや辛味のアクセントを楽しむ。
あとは、サラダに混ぜたり、汁物に加えたり、あったかい蕎麦やうどんとも合いそうです!
鍋とかに入れたり、茹で上げるのもありかな。
ネギらしく刻んで薬味もいいと考えますが、辛みマイルドだから、薬味としてはノーマルネギの方がよさそう。
サイズが小さめなので、付け合わせやアクセントとしての活用がベストかもしれませんね〜。
食べるタイミングとしては、食事の前半部分に食べて、血糖値上昇をゆるやかに。
脂肪の蓄積予防や健康状態維持などに。
・芽ねぎ 栄養 効果 効能
[風邪予防になるとっってもヘルシーな食材]
ノーマルネギから予測。
100gあたりおよそ25kcal、タンパク質が約0.5g、脂質が約0.1g、糖質が約5.5gほどかなと。
低カロリー食材であり、かつ少量食べるパターンが多いと思うので、さらにヘルシーと言えそう…!
ビタミンやミネラルなどの成分は、増血を助けたり妊婦さんによりよい葉酸、骨を丈夫にするビタミンK、カルシウム、マグネシウム、貧血予防になる鉄分、銅、モリブデンなど含むと予想。
あとは、ビタミンC、硫化アリルあたりー。
ビタミンCは、免疫力や抗酸化力を高めます。
風邪や感染症予防、ビューティフルエイジングにもよし。
さらに、抗ストレス作用や疲労回復サポートもあるので、心身の元気の手助けをしてくれるっ。
硫化アリルは、辛みや香り成分です。
血栓をできにくくする働きがあり、動脈硬化予防にグッド。
そのため、血液の流れが良くなるため、回復力向上、肩こり腰痛緩和、代謝アップでダイエット補助といった効能も期待されます!
結論〜血液をサラサラにしたり、免疫機能を高めたり、健康増進やアンチエイジングによい、若野菜〜
硫化アリルや葉酸、ビタミンCなどによって、結構促進、風邪対策、老化予防に貢献。
早めに収穫した柔らかな野菜、芽ねぎ!
こんな人にオススメ
・体調崩れがちな人
・血の巡り良くしたい者
・ダイエット中の方
など
ヤングパワー!?
てんきゅ。
。。。
1歩山本後説
(雑記)
1日1歩だけ進む、1つだけレベルアップなどなど。
意識しないと案外0のまま終わることもしばしばあると思います、、
1日だと、わかりにくいものもあるので、それなら1週間で〜とかでもよろしそう。
成果が判断できるかですね。それがすぐわかるか、わからないか。
そして、うまくいかなかったなりに、反省したり、むしろそれが活かせたりするかも。
とりま、目標持ってゴーゴゴー!
それと、日々の習慣。
習慣化もいい感じならいいけど、食べ過ぎるという習慣化など目標に対してよろしくない習慣化は防ぎたい、治したい。
そして、手軽な快楽注意。
これは、気軽に幸せになれるとしたら、ハマりやすい。
久々の方がまだ大丈夫かもしれないけど、それでも強烈な刺激だから、たまにでもワンチャンもってかれるかも。。
目標に対して、簡単に実行できて効果的なものなら積極的にやりたいところ。
あと、取れる時間が多いというのも、気をつけたいですね。今日は一日中なにかに時間を使えるのも、良くない方に行きかねないかも、、
ただやっただけになったりするから、時間たっぷりでも、これをこの時間だけチャレンジするとか決めた方が成長できそう。
目標やその進行状態意識。
・本日のYouTube
スマブラ
・自主練
売る。飲食店にて免疫ねぎをいれた温うどんを出す。
青臭さは軽減しつつ、爽やかさがあり、刻まない版としてノーマルねぎ刻みとは異なる食感や見栄え楽しめる。
老若男女問わず人気。
まとめた感じに植える。育てる場所を有効利用するため。少ない面積でも、多く刈り取れるよう。細いから。収穫早めのため。限りある土地や手軽に育てられた方が、コスト抑えつつ、収益アップが狙えそうだから。
。。。
では、おかげさまです。また明日!
。。。
パーソナルトレーニングのご要望などは、インスタ、TwitterのDMからしていただけたらと。
宜しくお願い致します!