2020/01/14(火)
きまえよく、ばんちゃー!!
なんとかなる。
パーソナルトレーナー、ヨガインストラクターの山本剛弘です。
梅ちゃん、ポルノグラフィティ、まーじゃん、マンガ、ゲーム好き。
夏に食べる熱々なもの、辛いものは刺激的ですが、やはりさっぱりしたものがベストかなと。
同じように、冬に食べる冷たいものもイカしてますが、あったかいもの、濃厚なものがよさげ。
熱いのは暑い中でもまあいけなくもない。
けど、アイスは寒い中食べるのはハード。暖かい空間でいただくのが贅沢によろしい。
夏のラーメンもできれば、涼しい空間で食べたいですけども、、笑
それぞれの季節でそれぞれの食べ物の味わい方法が異なる。
自分なりのその時々の楽しみ方を見つけ、日々の暮らしに刺激を!
というわけで本日は、濃厚?コクある果物、「クインシー」について書きますー。
・クインシー 特徴
[口あたりグッドで、コクもよし]
赤い果肉の灰緑の皮で、ネット系メロン!
赤肉が女王のイメージで、クイーン。
栄養があるとのことで、ヘルシー。
その合わせ技にて、クインシー!
なめらかな食感と、コクのある甘みを持つとのことっ。
原産地は神奈川かと。
横浜植木株式会社にて、平成時代(1989〜2019年)に入る前には完成している様子。平成元年に品種として発表されたそうです〜。
ボレロ、アールス夏系7号、スーパーラチブ、新豊玉、ふかみどり。
と、色々交配を経て作り上げた模様!!
旬は春夏。5〜8月くらいまで登場し、特に6月!
通販で入手可能。インターネットやハウス栽培などで実質年中ですなー。
食べやすい版濃厚系フルーツ。
・クインシー 食べ方
[そのまま食べて食味の良さを味わう]
カットして生食どうぞ。
かぶりつくスタイル、スプーンですくうスタイル。
どうやら、中心部分が甘く、皮に近い方は甘みがマイルドになるそうです。。
平均的に同じおいしさでいただくなら、さらに縦切りすることでバランス調整できるとのこと!
皮に近いところばっか残りづらくなりますね。横長いと甘いとこ食べてから、甘み少ないところだらけになる感じ?
あとは、ジュースにしたり、冷凍してシャーベット、ヨーグルトに加えたり、ヨーグルトかつ牛乳かつ水かつミキサーで、ラッシーにするなども!
なお、タネ周りのわたも食べれるはず。甘みありぽい。
食べるタイミングは、生食で、空腹時の間食に。
特にメロン系はフルーツの中で最速クラスの消化の速さと言われます。20分くらい。
それを活かして、栄養ゲットするのに、腹減り自分に!
・クインシー 栄養 効果 効能
[血圧など健康を助け、若さも保つエネルギー源]
赤肉メロンから予測。
100gあたりおよそ45kcal、タンパク質が約1g、脂質が約0.1g、糖質が約10gほどかと。
カロリーはそこそこ。糖質が多く、エネルギー補給に。おやつとしては、クッキーとかスナック菓子、チョコと比べると大分ヘルシーでしょう。
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝促進のビタミンB群、免疫力や抗酸化力を高めるビタミンC、高血圧やむくみ予防のカリウム、育毛や血行促進によいアデノシン(わたにある)など含有していると思われます。
あとは、βカロテン、ククミシンあたり!
βカロテンは、目の健康や免疫機能の向上によく、現代社会のストレスの多い環境での体調不良対策や酷使している視力のケアにっ。
それと、抗酸化作用もあるため、若々しさを補助。
ククミシンは、タンパク質分解酵素です。
肉や魚などに多いタンパク質の消化吸収を助け、胃もたれ予防、髪や爪、筋肉づくりにも役立ちます。
結論〜風邪や高血圧などを予防し、筋肉、髪といった身体づくり、アンチエイジングによし、コクある甘みのフルーツ〜
カリウム、βカロテン、ビタミンC、ククミシンなどの栄養にて、血圧コントロール、免疫力アップ、身体組織づくり、ビューティフルエイジングによろしい。
なめらかさもあり、クインシー!
こんな人にオススメ
・疲労などでお疲れな人
・若々しくいたい方
・食後気持ち良くありたい者
など
赤肉はβカロテン豊富!!
ありがとう。
。。。
メンタルで防寒山本後説
(雑記)
寒い状況でも、別のことに集中してると寒くないかも。
冷え込む中でのゲーム。とにかく勝ちたい気持ちが強く、集中していたからか、気付いたら別に寒くなかった。
うまくそれを引き出せるようにしたい。
目的意識持つ、スマホとかを吹っ飛ばしてそれに集中できる環境づくりとか。
・本日のYouTube
ポケモン
・自主練
売る。喫茶店にて朝やお昼の時間にクインシーのカットセットメニューを出す。
優雅なモーニング、ランチタイムを提供。メロン好き、若い女性から奥様に人気。
たくさんの掛け合わせを経た感じ。作るのが大変だった。理想を追求した。妥協をせずに商品を作りたかった。より食べやすく、美味しい、栄養もあるものを作りたいとか。人々の食の楽しさ、健康づくりにもっと貢献したい熱い思い。
。。。
デは、おかげさまでス。また明日っ!
。。。
パーソナルトレーニングのご質問などは、ツイッター、InstagramのDMからお願いしますっ。
宜しくお願い致します!