2020/01/17(金)
気前良く、こんにちわ。
何とかなる。
personal trainer、yoga instructorの山本剛弘ですっ。
麻雀、ゲーム、漫画、ポルノグラフィティ、ウメハラダイゴのふぁんぼ。
さてさて、1月もすでに半分終了。
2週間。
新しい習慣の定着もこのくらいでなかなかいい感じではないでしょうか?
習慣できてるかでわかりますし、レベルアップなら具体的な目標立てておけば、進行状況が確認してしやすいかと。
2020年の終わりには、というか、なにかチャンスがあった時に、力を発揮できるように、コツコツ地道に!
はい。
コンコン、カコカコ、木から音がする。
キツツキでしょうか?これまた地道な努力を繰り返してますな。
叩いて、反響音などをチェックの繰り返しでエサを探すだっけかな。感知したら穴開けてとらえる。
目的に向かって、行動して反省する繰り返し的な。
というわけで本日は、穴開けてとらえようとする?、「ワカサギ」をご紹介。
・ワカサギ 特徴
[冬の風物詩にもなる小魚]
公魚。わかさぎ。
細長くも小さめなお魚。
背が薄茶色や黄色っぽい。お腹など全体的に白シルバー。
15センチ前後のサイズ。
淡白な味わいとのこと。
原産地は日本ですかのう。
北海道、島根県、関東地方の利根川あたりに分布している様子。
だがしかし、水質があまり良くなくても、生きられるタフさの持ち主で、案外全国的に分布しているとされます!
湖や河川に主に生息。
なお、青森で特に漁獲されている模様。
凍った湖に穴を開けて、ワカサギ釣りも定番。
江戸時代(1603〜1868年)に、将軍に献上していたとか。人との関わりは古い。
旬は秋〜春。桃の節句3月3日まで脂が乗ってる感じ。
購入するのに、通販もいけます。
15…思ったより大きい印象を受けました。
・ワカサギ 食べ方
[カラッと揚げて丸ごと堪能]
新鮮なものは硬め。
死後硬直。やわらかいのはあまりよろしくない様子。。
メインは唐揚げや天ぷら。
大きくなければ、骨も気にせず、全体ムシャムシャ。
あとは、佃煮、甘露煮、エスカベッシュなど!
エスカベッシュは、たまねぎとかビネガー加えたフレンチらしいです。
食べた気がするけど、あれがエスカベッシュか、、
酸っぱい感じ。
そして、ワカサギは全体食として、丸ごと食べれるのは、栄養を全部いただけて、かなりいい食べ物と考えます。
んで、食べるタイミング。
食事の真ん中らへん。野菜類のあと、主食の前くらい。
食べる順番系は、基本的に血糖値の急上昇を抑え、太ることや、内臓に負担をかけないようにするためです。
揚げたものはおやつ感覚でも食べれそうですが、健康面としては、エスカベッシュのがいいですね。
・ワカサギ 栄養 効果 効能
[身体組織の強化にグッド]
100gあたりおよそ75kcal、タンパク質は約14.5g、脂質は約1.5g、糖質は約0.1gくらい。
カロリーまあまああります。が、タンパク質中心で実質ヘルシー。
カラダづくりには、やはり、なるべく揚げないで食べたいところですね。
ビタミンやミネラルなどの成分は、抗酸化作用があるビタミンA、E、代謝促進のビタミンB群、むくみや高血圧対策のカリウム、体内酵素を元気にさせるマグネシウムなど含みます。
あとは、ビタミンD、カルシウムあたりっ!
ビタミンDは、インフルエンザや花粉症といった体調不良対策になるビタミン。
そして、筋力を高めたり、骨を強くするなど、元気なカラダづくりに貢献!
脂溶性のため、揚げるとよしですけど、美容&健康意識するならば、揚げずにオリーブオイルなどをかける方がよろしいでしょう。
カルシウムは、骨や歯を丈夫にして、骨折、骨粗鬆症などを予防に有効です。
さらに、筋肉の収縮をサポートしたり、止血にも関わるとされ、怪我の防止、回復を助ける働きもありっ。
かつ、脂質代謝にも必要と言われ、ダイエットにも積極的に摂取したいミネラルとなりますー。
結論〜筋肉や骨などの健康を保つ、風邪やアレルギー予防にもなる、パワフルな身体づくりによい魚〜
タンパク質、ビタミンB群、カルシウム、ビタミンDなどによって、筋肥大、骨折予防、免疫力向上に役立つ。
小さめでも栄養豊富、ワカサギ!
こんな人にオススメ
・筋肉や骨などを強くしたい者
・たくさん食べたくないけど、栄養摂取してしたい方
・全体食食材探してる人
など
冬の季語としていけるんかい?
アリガトウ。
。。。
言わない方がいい山本後説
(雑記)
人に自分はこうする!と言うことで、目的に向かいやすくする。
知人やSNS、ブログとかでもいいですね。
けど、自分は微妙かも←
書いて満足、意識高い系アピールしたい、芸人気質、とかでしょうかね笑
前にも書いたように、、こうこうこうしたい!とかはやめとかはいいけど、具体的な行動は書かなくていいかもしれないです。。
プランの立て方とか、役立ちそうなのはよいとしても、自分の書くのは控えたい。
それは、自分が書いて落ち着いてしまいそうだから、自分のため!笑
自分のためになるならば、結果、他人の役に立てるレベルも上がってそうだから、これは、山本剛弘のためにも、皆様のためにもなるはず!
昔の山本(高校生とか)のが、コソ練してたはず。
そういうわけで、いつもこんな感じ?ですが、改めて、2020年も山本剛弘をどうぞよろしくお願いいたします。
・本日のYouTube
スマブラ
・自主練
売る。居酒屋で、ワカサギ唐揚げ盛りを出す。
フライドポテトより、カラダによろしいと思います。
健康志向、魚好き、揚げ物ファンに人気。
硬めのが美味い。やわらかいとポソポソしたり食べにくいとか、劣化してるのかも。鮮度としては、獲れたて、死亡直後とされるから。骨とかがやわらかい分、身も柔らかいと空気が入りやすく酸化しやすいとかもありそう。小魚系なので、そのボディに見合ったフレームだと、もともと柔らかめなのかな。小さくても生存しやすかったから。生育環境に外敵少ないとか、水の汚れにも強いなどから。
。。。
では、おかげさまです!マタアシタ。
。。。
パーソナルトレーニングのご質問などは、ツイッターやインスタグラムのDMからお願いします。
ダイレクトメール、ダイレクトメッセージ。ブログコメントもっ。
宜しくお願い致します!