チーズ 効能

サェン バェ ノー!(モンゴル語こんばんは)。

夜に雷が凄すぎて、何度も停電が起き、メンタルが鍛えられた山本です。

光ってから、雷がゴロゴロ鳴るまでの時間が長ければ遠いとされますが、1秒くらいで鳴ると音が凄まじいですね、、アンド部屋が真っ暗になると中々ホラーです笑。

雷と雨はセットになりやすく、冷房を使っていないと、部屋の窓を閉めたりすることになるので、雨で気温が下がりつつも、実質暑さが上回る印象でした。

皆さま、暑くても涼しくても水分補給忘れずに!(塩分も)。

今日は、チーズについて書きます。

チーズの歴史は、シリア付近で今から5500年くらい前に作られたようです。

家畜を飼って、肉を食べるだと、すぐになくなってしまうため、乳などを利用するようになったみたいです。

日本へは、600年頃の飛鳥時代の聖徳太子のいた時代に伝来されとされます。

なんか、思い出しましたけど、中学生?の頃に歴史の教科書の前半に、そのチーズ、蘇(そ)ってやつが紹介されていて、作り方もあった気がします。

めちゃくちゃ食べてみたいと思ってましたが、結局作ってないですが!笑。

いやー、なんだかチーズ良いですねー!友達にチーズ好きの人がいて、藤沢でご飯する際、チーズ食べ放題みたいな店を教えてもらいましたが、休みだかなんかで入らなかったです。

そこまでチーズ好きではなかったんですが、なんか食べたくなってきました。

ままま、減量ダイエットなどで食事制限する際に立ちはだかるものですけど、そういう時は、ひとまず水を飲んで考えると、案外落ち着きますから、是非水を!笑。

はい、栄養価は、一般的なチーズのイメージである、プロセスチーズ(硬いナチュラルチーズを砕いて、熱して、乳化させ保存性を高めたもの)でいきます。

スライス1枚当たり約20gとされ、約70kcal、タンパク質が約4.5g、脂質が約5g、糖質が約0.3gで、脂質が高く高カロリーですね。

糖質が少ないので、糖質制限しての減量にオススメです。腹持ちも良さそうですし!

タンパク質も多いですから、筋肉作りにも!

ビタミンやミネラルは特にビタミンB12とカルシウムが豊富です。

ビタミンB12は、体内の細胞に酸素を運搬するために必要な赤血球を産み出すのに必要なため、エネルギーを高め疲労回復に良いです。

その他、めまいや物忘れ、不安症の予防にもなります。

カルシウムは、骨や歯を強くし、怪我や虫歯、骨粗鬆症予防になりますし、運動時の筋肉のけいれんなどを防ぐ役割も果たします。

ただし、骨や歯の健康のためにはマグネシウムも重要で、カルシウム2:1マグネシウム

、、の割合で摂取するのが良いとされます。

プロセスチーズの場合は、残念ながらカルシウム13:1マグネシウムくらいのため他の食べ物でカバーすると良いですね笑。

マグネシウムが豊富な食べ物は、海藻類(特に乾燥させたもの)、干しエビ、ごま、大豆、ナッツ類(特にカシューナッツ)があるので、骨など意識するなら取り入れてきましょー。

まとめ

糖質制限や筋肉作りにもオススメでき、日々のエネルギー確保、神経や精神面の不調の予防、骨や歯の健康のためにも良い(マグネシウムも欲しいところですが)、美味いやつ!

チーズ料理は、ピザ、グラタンが良いですね!家で、モチを焼いたものにクリームチーズを付けるのも流行りましたが、自分はまあまあでしたねー。

ブルーチーズ?は油性マジックペンの匂いの味がするので、結構ハードでしたな。。

いつか好きになれたら、、

サンキューフォーユアハードワーク!

では、おかげさまです。また明日ー!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA