#644 寒玉 風邪や胃もたれなどの体調不良対策 冬のキャベツ

2020/02/13(木)

キマエヨク、ちわ。

なんとかなる。

パーソナルトレーナー&ヨガインストラクターの山本剛弘です。

ゲーム、ポルノグラフィティ、マージャン、マンガ、ウメハラダイゴファンボーイ。

暖かめになりましたね。

雨も上がって、日差し強め。

日照時間短めの冬でも、紫外線は降り注ぎます。。

今日のような日はより紫外線が多いでしょう。

雨より曇り、曇より晴れと紫外線量アップ!

日焼け止めなどでケアもいいですが、紫外線によるビタミンDづくりも大事と考えます。

なので、食べ物で紫外線のダメージフォローもよろしい。

というわけで本日は、紫外線による活性酸素を撃破するのにも良い栄養も持つやつ、「寒玉(かんだま)」について書きますっ。

・寒玉 特徴

[重量感あるつつ、甘みもあるキャベツ]

冬キャベツ。

薄い緑色のキャベツ。

葉っぱの重なりが厚く、形はやや平べっため。

夏に種まいて、冬にゲットする。

味わいは、硬めで甘みあり!

原産地は、ヨーロッパですかね。

ノーマルキャベツがヨーロッパですから、向こうでも寒玉を作っていそうな、、

日本では、愛知、群馬、茨城県あたりでの生産が多めかなと。

旬は冬。

通販購入もいける様子。

厚みあるかたキャベツ!

・寒玉 食べ方

[お通しからメインにも]

生食スタイルよし。

千切りでトンカツに添えたり、味噌つけたり、コールスローとか。

それと、茹でるなら、スパゲッティに加えたり、温野菜サラダ、しゃぶしゃぶ系の鍋にもよし。

スープやシチュー、ロールキャベツといった煮込み料理も、より甘い上がってよきかな!

食べるタイミングとしては、食事の前半。

甘みあるにしても、そんなに糖質多くないはず。

緑の葉っぱがあるなら、そっちを先にしとくが無難だけど、寒玉も早めに他食べるでよいと思います。

血糖値の上昇を抑制し、ダイエットサポートなどに!

・寒玉 栄養 効果 効能

[粘膜を保護して風邪や胃もたれ対策]

ノーマルキャベツから予測。

100gあたりおよそ20kcal、タンパク質は約1.5g、脂質は約0.1g、糖質は約3.5gほどかと。

ヘルシー食材でしょう。甘みある分、糖質が増すかもしれませんが、それでも低カロリーと考えます。

様々なダイエットでの食材にチョイスできるでしょう。

ビタミンやミネラルなどの成分は、妊婦さんによい葉酸、骨づくりにいいビタミンK、カルシウム、マグネシウム、高血圧対策のカリウム、筋肉づくりや免疫強化のグルタミン、整腸作用の食物繊維など含むと思われます。

あとは、ビタミンC、ビタミンUあたり!

ビタミンCは、抗酸化作用があり、紫外線などで発生増えがちな活性酸素の除去に有効。

さらにコラーゲン合成にも関与するので、ビューティフルエイジングに役立つ!

その他、免疫力アップ、疲労回復、抗ストレス作用といった、心身の健康サポートも期待されます〜。

ビタミンUは、キャベジンとも呼ばれる成分です。

胃酸分泌を抑制しつつ、粘膜の修復を助ける働きがあり、胸焼け、胃炎、胃潰瘍などの食事トラブル防止に貢献!

結論〜アンチエイジングに風邪や胃もたれ予防にわし、厚みありなヘルシー野菜〜

ビタミンC、U、食物繊維といった栄養により、老化予防、胸焼けしにくくさせる、免疫機能高めるなど、美容と健康の強い味方。

低カロリーで重厚でも甘みあり、寒玉!

こんな人にオススメ

・脂っこい食事などの後の不快感減らしたい人

・ダイエットしてる方

・風邪引かずに若々しくもいたい者

など

寒い季節の料理にしっかり対応!

あざあざます。

。。。

記憶する修行山本後説

(雑記)

思い出す能力ですかね。

必要な時に。

情報のインプットは手抜きした方が、引き出しやすい知識になりそう。

メモらないとか。

じっくり考えるなら、メモあった方がよさげ。

使い分け。

インプットで、燃え尽きないよう、、

はい、思い出すやつ。

過去を振り返る。間近でも中々思い出せなかったり、、

思い出せた方が、ゲームの対戦なら、わからんかったところを思い出して対策練るとか、駆け引きでお互い何をしたのかがわかれば、次の読み合いでの判断材料になるとか大事と考えます。

日常や仕事でも、何に困ったのか明確にしやすいし、作業を身につけやすいとか、なにかとよろしいでしょ!

気合。

、、、

ブログ80分くらい。

・本日のYouTube

自重トレーニング

・自主練

売る。飲食店にて寒玉用いたロールキャベツを出す。

濃厚な甘みに、冬にぴったりの温かな料理。

老若男女問わず人気。

厚みある。生育環境による。寒い時期。冬の冷え込みによるストレス。冷え過ぎて育ちに影響出ないように、硬く厚くなった。中まで寒さを通さないため。成長に必要な温度を保つ。

。。。

では!お陰様です。またアシター。

。。。

パーソナルトレーニングのご質問などは、ツイッターやインスタのDMからお願いします。

宜しくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA