2020/02/19(水)
きまえよく、ごきげんよう。
ナントカナル。
personal trainer、yoga instructorのTakehiro Yamamotoです。
ゲーム、漫画、まーじゃん、Porno graffitti、ウメちゃんふぁんぼーい。
冷え込みはまだそこまで戻ってきてない形。
けど、あったかいというわけでもない朝夜。
寒い季節のお風呂はたまりませんかね?
自分はあまり長く浸からない傾向にあるので、そこまでお風呂好きではない気がします。。
ただまあ、冬の湯船に浸かるは結構のんびりしてくなりますね笑。
血行良くして疲労回復や、体温上げて免疫力を高めるなど、シャワーのみより、お風呂入った方がメリット多いでしょう!
もし、血圧気になるなら、湯船の温度は41度以下のが良さげ。37〜41℃ほどで10分入浴が良いと言われますり
42℃以上は血圧上がりやすいので、注意!
まー、お風呂は熱くなきゃっ!というこだわりをお待ちなら致し方ありません←
ご参考に。
というわけで本日は、冬のイメージを雪として、スキースノボーは日差しの反射的に凄くて、日焼けしやすい、紫外線対策になる食材、「イルディ」をご紹介!
・イルディ 特徴
[クセがなくジューシー、どんぐり型黄色ミニトマト]
イエローグレープ。
黄色いミニトマト。
やや細長い感じの、プラム型やらナス型?なデザイン。
長さ3センチくらい。前にも書いた#632のアイコより小ぶりみたいですー。
皮が少し厚くも、中身はやわらかめで、酸味少々であり、甘みよしっとのこと!
青臭さもなく、食べやすいと思われますっ。
原産地は、スウェーデン。
植えてから2ヶ月くらいで収穫できる様子。
ぶどうの房のようにたっぷり実がなるので、収穫量が多い模様!
そして、F1準備でなく、固定種のため、自力で種とって植えたりすることで同じくのをまた作れるらしいです〜。
旬は、夏ぽい。
手に入れるのに通販では、種購入メインのようです。
フルーツトマトって感じですね。
・イルディ 食べ方
[料理の彩りを良くしたりもいいですね]
生食でそのままパクリでOK!
鮮やかな黄色を活かして、サラダなどの他の料理にトッピングキメるもよし、ソースにする本格プレイも可能!
冷麺とかグラタンとかサンドイッチなど、色んな品とアレンジできそう。
酸味があまりないので、そのまま食べるのが、1番かもしれませんが、、
まあ、トマトの定番栄養素のリコピンは加熱してる方が吸収よくなるので、生以外の食べ方も、健康的かなと。→黄色トマトのリコピンの種類は、生でも吸収いいやつが多いようなので、イルディは生でもかなりよいでしょう!
食べるタイミングとして、食事の前半や真ん中付近。
甘みありますが、トマト系は案外糖質少なめですので、サラダと一緒に最初の内に食べるもよさげ。
いや、ミニトマト系はちょい高めですな。
なので、葉野菜あるなら、そちらを先に食べるのが無難。
血糖値の上昇を抑制し、食後の眠気緩和、ダイエットサポートなどにナイス。
・イルディ 栄養 効果 効能
[アンチエイジングを助けるヘルシー食材]
ミニトマトから予測。
100gあたりおよそ30kcal、タンパク質が約1g、脂質が約0.1g、糖質が約6gほどかと。
ヘルシー食材でありますな。糖質そこそこだけど、1個あたり5gくらいとされるので、20個近く食べて100gになるかと。
なので、そこまで食べないなら、より糖質なども低くなるでしょう。
ビタミンやミネラルなどの成分は、抗酸化作用を持つβカロテン、ビタミンC、ビタミンE、代謝高まるビタミンB群、モリブデン、高血圧対策のカリウムなど含むと考えられます。
あとは、リコピン、ケルセチンあたり!
リコピンは、抗酸化力があります。
紫外線やタバコ、アルコールなどにより、増加傾向の活性酸素除去に働きますので、動脈硬化予防やビューティフルエイジングによいっ。
さらに、血流促進作用とあるため、代謝を良くして体脂肪燃焼を助けたり、疲労回復にも役立つ!
あんど、視覚機能低下を抑えるなどの目の健康にもよいと言われます〜。
ケルセチンは、血行促進、血管保護、抗酸化作用、抗炎症作用、脂肪低減、降圧作用など様々な働きが期待されます。
冷え緩和や心筋梗塞予防、免疫力アップ、老化予防、肌荒れ対策、ダイエット、高血圧予防にエクセレント!
結論〜抗酸化力が高く、アンチエイジングをサポート、血管や血圧などの健康増進にもよいヘルシー食材〜
リコピン、ケルセチン、ビタミンCといった成分で、老化予防、生活習慣病対策、風邪予防によし。
低カロリーのイエロージューシー、イルディ!
こんな人にオススメ
・若々しくいたい方
・体調管理しっかりしたい人
・果物感覚で食べたい者
など
スウェーデンということは、ズラタン・イブラヒモビッチも食べてたんかな?
せーんきゅッ!
。。。
自重トレーニング山本後説
(雑記)
脚、腕、背中、腹らへんのをエブリデイで種目変えてやっております。
使う場所があまり被らない順番にしつつも、雨などにより、外が使いにくい場合は順番を変えたりします。
なるべくストレスフリーに、運動を続けていく。
何やったか忘れないように、脳トレにもなる笑
前は昨日は何をやったかとかメモってはいましたが、やらなくなりましたね笑←
メモ残して前の回数を超えるとかもいいのですが、これも余計なストレスにならないよう、その日の限界を目指して頑張る方が合ってると思いました。
回数じゃなくても、動作速度やインターバルなどで変化を。
・本日のYouTube
ポケモン剣盾
・自主練
売る。飲食店にて朝昼メニューでイルディサラダを出す。
抗酸化力や免疫力を美味しく上げてく。日照の強い時間の紫外線対策に。
女性人気主にアップ。
小さいが細長め。イルディの性質。皮が厚め。成長段階で皮の厚さから、横に広がりにくく、縦に伸びたとか。上下の方がヘタとかあったり、重力もあるから、そっちにいきやすいのかも。上から栄養がきつつ、負荷も上から下へときてる。
。。。
では、御陰様です!また明日ー。
。。。
パーソナルトレーニングのご質問などは、Twitter、InstagramのDMからお願いいたします。
宜しくお願い致します!