2020/03/11(水)
キマエヨク、ボンソワール!
なんとかなる。
好きなことがずっと楽しめる、健康的なカラダづくりをサポート、健好トレーナー山本剛弘です。
漫画、梅原大吾、ポルノグラフィティ、ゲーム、麻雀ファン。
ふむ、今日もあたたか暑いですね。
明日以降は寒めっぽい。
寒暖差によるストレスで、免疫が低下して、体調崩されないことをっ!
毎度お馴染み、運動、食事、休養!
あとは、服装や暖房設定、手洗いうがいなどでフォロー!
ただ、特に運動や食事、休養こそ、やり過ぎ禁物!
というわけで本日は、食べ過ぎによるダメージを和らげられる!?、「たけのこキャベツ」について書きます〜。
・たけのこキャベツ 特徴
[歯触りよい長円錐形キャベツ]
たけのこのように縦長なキャベツ。
小型タイプで、ポインテッドタイプとも呼ばれるそうです。
葉っぱの巻きはゆるめで、外側が緑、中は黄色っぽい。
少し肉厚で、柔らかさもあり、甘み付きで美味とのこと!
原産地は、日本。
神奈川の横浜に本社を構えるサカタのタネで、みさきキャベツという名前で。
東京にある日本農林社で、トンガリボウシという名前で登場している感じっ。
他にも、奈良県や滋賀県でも作られている様子!
結構新しめですかねぇ、、
旬は、旬は夏〜冬。種蒔きタイミングで変わるそうです。
通販購入は種が中心かと。
とんがりデザインだと硬そうなイメージ?いえ、やわらかさあるっ。
・たけのこキャベツ 食べ方
[生食に向いているやわらか野菜]
やわらかさを活かして生食スタイル。
ちぎったり、千切りなどカット自由に、コールスローやごま油などのドレッシングも自由に楽しめる。
漬物もいいね。キャベツのぬか漬けスーパー好き!
茹でてパスタに加えたり、スープ類や鍋料理に使用したり、炒めて肉や他の野菜と食べるなどノーマルキャベツのように扱えそうですっ。
サラダでのキャベツはやや硬い印象ですが、たけのこキャベツならソフトに食べれそうなのは個人的にかなりいいなぁと!
とんかつとキャベツは硬くない方が一緒に食べやすいです山本は笑。
食べるタイミングは、食事の最初付近から。
血糖値コントロールを助け、ダイエットや糖尿病予防によし。
甘みあるけど、繊維もあるし、糖質も少しだからこそです。
まあ、他の甘み少ない緑の葉野菜があるなら、そっちを先に食べるのがよいでしょう。
・たけのこキャベツ 栄養 効果 効能
[胃腸の調子を整えるヘルシー食材]
ノーマルキャベツから予測。
100gあたりおよそ20kcal、タンパク質が約1.5g、脂質が約0.2g、糖質が約3.5gくらいかなと。
低カロリー食材ですね。ダイエット食材にチョイスしやすいと思います。
ビタミンやミネラルなどの成分は、抗酸化作用や風邪予防のビタミンC、高血圧対策のカリウム、骨の健康や足がつるなど対策のカルシウム、マグネシウム、整腸作用の食物繊維、筋肉づくりや疲労回復のグルタミンなど含むでしょう。
あとは、ビタミンU、Kあたり!
ビタミンUは、キャベジンとも呼ばれます。
胃腸粘膜の健康を保つ、胃酸分泌を抑えるなど、抗潰瘍性機能を発揮します!
水溶性の成分なので、生食しやすいたけのこキャベツはこのキャベジンのみならずビタミンCもいただきやすいですねっ。
ビタミンKは、骨の形成をサポートし、骨粗鬆症や骨折予防に貢献します。
止血にも関わるため、切り傷などの日常のケガの回復を助けたり、潰瘍で傷ついた部分の出血の抑制にもよさげ!
こちらは脂溶性の成分ですから、生食かつドレッシングとかでオイルをキメるといいとこ取り狙えるでしょう。
結論〜胃腸を労り、免疫力アップやビューティフルエイジングに役立つ、やわらかくヘルシーな野菜〜
ビタミンU、ビタミンK、ビタミンCなどの栄養にて、胃炎や胃潰瘍予防、風邪や老化予防によろしい。
とんがりでやわらか小ぶり、たけのこキャベツ!
こんな人にオススメ
・食後の快適さを求める人
・ダイエット行っている者
・若々しく元気でいたい方
など
カロリー少なく、別の栄養は豊富。
超サンクス!
。。。
娯楽山本後説
(雑記)
世の中色んな娯楽ある。
知識としても、一生知らないままになるかもしれない。
知ってたらすごい好きになってたかも、とか思うと切ないですね笑。
ま、今持ってるものを大切にしたり、色々新しいことにチャレンジしていけばいいのかな。
記憶そのままに来世で知識をさらに求めていけばいつか全部?
ままま。
とりあえず、娯楽素晴らしい。
純粋に楽しむのが理想。まあやり方次第で毒にも薬にもなるのかな。
、、、
相変わらず前説後説は行き当たりばったりで、書くことがなかなかない…笑
・本日のYouTube
スマブラ
・自主練
売る。飲食店にてたけのこキャベツ交えたサラダを出す。
あとサニーレタスなどもちぎって、加えたざっくりサラダ。
ダイエット志向、美容や健康増進意識している人に人気。女性人気高い。
小さめでやわらかい。そういう品種。食べやすいキャベツを作りたかった。ノーマルキャベツは大きく硬めな印象だから。食べづらく余らせがちかも。家庭のお悩みを解消するためにとか。
茹でればOKかもしれんが、生で行きやすいのはより手間がかからないと思います。
。。。
では、オカゲサマデス!また明日。
。。。
パーソナルトレーニングのご質問などは、ブログコメントやTwitter、InstagramのDMからお願いします。
宜しくお願い致します。
、、、
よくある質問とか書いて色々省ける方がいいかも?