ザクロ 効能

ドブリ ジェン!(ロシア語こんにちは)。

暑い日々がまた始まった、8月も終わりが近いこの頃。。

いかがお過ごしでしょうか?

部屋にアシナガバチがちょいちょい入ってきますが、これまた恒例行事、、

なんだか、元気がなく、蜂も夏バテですかねー?

窓開けて出て行きそうなら、そうしますが、位置的に厳しい時はとりあえず放置して、まあ入ってきたところから帰るでしょう!という能天気な山本です。

はい、皆さま夏バテはしておりませんか〜?

熱中症予防と同じようであって、水分や塩分補給も大事ですし、しっかり眠って身体を休めることも必要です。

寝る時は、快適な空間が作られていますかね??

室温28度付近、湿度は50〜60%程が良さげでございます。

運動も重要で、適度に汗をかくことで発汗機能を整え、体温調整を正常化させますっ。

あとは、食事はどうでしょう?冷たいものや、インスタント食品で軽く済ましたらしてませんかー?

コーラとピザ最高ですね、カップヌードルのチリトマト味はとってもエクセレントですね、わかります。

しかし、そういった食事ばかりですと、栄養バランスが乱れて夏バテを引き起こし兼ねませんから注意!

まあ、ピザはいいかもしれませんが、、笑。

1日、ジュースやら、お菓子とかジャンクフード生活も楽しいですが、せめてそういった豪遊は週1回にしたいところですねー。

もし、夏バテになってしまったら、やはり涼しい環境でお休みしましょう。水分&塩分補給も忘れずに。。

食欲あるなら、あまり素麺などヘルシーな炭水化物中心にせず、その摂った糖質をちゃんとエネルギーへと変えるために、肉、魚、豆などの主菜も食べるのが良いですっ。

ビタミンB1ですなー!これがないと、炭水化物食べたはいいものの疲れる一方だったり。。

能天気でも夏バテしないよう、安直な行動は控えたいところ!笑

さて、今日は「ザクロ」について書きまーす。石榴、柘榴(幽☆遊☆白書の?)、ざくろ。ポムグラネイト(フランス語で種の多いリンゴという意味)。

今から5000年以上も前から栽培がされていたとされる「ザクロ」。原産地はイランとのこと!

日本へは、平安時代(794年〜1185年)へやってきたんですって〜。

ほい。栄養は、一個の可食部がだいたい90gで、約50kcal、タンパク質が約0.2g、脂質がほぼ0g、糖質が約12gとなります。

まあ低カロリーの食べ物ですね。

ビタミンやミネラルに関しては、ビタミンCとカリウムが豊富です!

ビタミンCは、その抗酸化作用により、精神的、肉体的、環境(暑さ、寒さ、排気ガスとか)などのストレスに対して身代わりとなり守ってくれます。

皮膚や粘膜などに必要であり、美容や健康効果も期待できます。

なので、どんな人にもまずそういった外部からの刺激はあると思うので、現代社会では一層消費されやすいので、より必須な栄養素だと考えます。

それと、肝機能の高めて、アルコールを分解する力を向上させることから二日酔い予防など、お酒大好きな人にも特にオススメ。

カリウムは、ナトリウムの排泄を促し、高血圧予防、むくみ予防と役立ちます。

あんど、筋肉の収縮を正常化させる働きもあるので、運動時の怪我予防やパフォーマンスアップにも良さげ!

なお、「ザクロ」には女性ホルモンに似た成分の、植物性エストロゲンを含み、ホルモンバランスを整える働きがあります。

ホルモンバランスが整うことで、女性らしい艶やかな髪作り、白髪予防など美容効果などにも繋がります。

こちらは、種に特に含まれますから、「ザクロ」の実の中の種ごと普通に食べましょう!

あと、ポリフェノールの一種であるエラグ酸を含みます。

これは、肌の漂白剤とも言われるほどであり、メラニン色素の生成を抑えら働きから美肌効果が期待されますよー!

まとめ

細胞を傷つける様々なストレスから心身を守る働きを持ち、肌や髪の毛などの若返りも図れるビューティフルエイジング食材!

久々にしゃぶしゃぶを食べそうですが、キノコやらパプリカ、緑の葉野菜、ニンニクなどサブメニューも素晴らしいですね。

筋肉作り、糖質制限減量、健康、美容と万能なしゃぶしゃぶ(健康考えたら肉控えめにしたり鶏肉メインかな)。

マイブームかつマイフェイバリットしゃぶしゃぶ店は「鍋ぞう」!!

では、お陰様です。また明日ー!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA