#703 米なす ビューティフルエイジングや血圧ケア 大型だけどヘルシーな食材

2020/04/12(日)

きまえよく、ボンジュール!

何とかナル。

personalトレーナー、ヨガinstructor、健好トレーナーの山本剛弘です。

麻雀、梅原大吾、まんが、ゲーム、ポルノグラフィティファン。

健康な心身で、好きなことをずっと続けられるように!

運動や栄養などの知識や技術でサポートします。

はい、今日はやや冷え。明日はさらに寒いぽい。

暖かい服装。寒くとも電車内は窓開いてるのかな?

暖房もつけながらな激しい感じでしょうか。

とりあえず電車乗るならさらに上着があった方が良いかもしれません!

あとは、他の習慣で寒さ対策。

食事や運動、休養。

寒さで削られた体力を回復させたり、免疫力を下げないように、ポカポカあたたまるためなどによし。

体調不良やら寒さやらに必要以上にビビらず楽しく!

対策を講じていれば、あとは野となれ山となれ。

余計なストレスはよろしくない!

というわけで本日は、ストレスによる血圧ダメージや老化を軽減!?、「米なす(べいなす)」について書きますっ。

・米なす 特徴

[硬めで大きい食べがいある野菜]

ビッグサイズのナス。

ノーマルナスのように、皮が黒っぽい色合い。紫より黒寄りですかな。

ヘタが緑色で、外国系のは緑みたい。日本のはヘタが黒やら紫の傾向!

肉質は硬めで締まっており、歯応えが楽しめるでしょう。けど、食べにくいとも言えるかも、、

原産地は、日本。

元々はアメリカのブラックビューティというものを、日本にて品種改良して誕生した様子!

旬は、夏ぽい。年中流通はしているようですけど、まあ8月とかのがガッツリ。

通販でゲットも可能!

食べ応え凄そう…。

・米なす 食べ方

[加熱調理がマッチする]

果肉がガッチリしているため煮崩れを起こしにくい!

なので、煮込み料理との相性よし。

それに、焼きナスやグラタン、田楽などでも、そのしっかりした肉厚な果肉をいただけるっ。

漬物向けではないとのこと。。

なお、縦にカットするより、横、輪切りの方が繊維対策できて、食べやすくなるようですぜ!

食べるタイミングは、食事の最初の方からでもよいでしょう。

食物繊維があり、糖質控えめで、血糖値を急上昇させず、糖尿病予防やダイエット補助などに!

・米なす 栄養 効果 効能

[高血圧予防やビューティフルエイジング]

ノーマル茄子から予測。

100gあたりおよそ15kcal、タンパク質が約1g、脂質が約0.1g、糖質が約3gほどと考えられます。

とてもヘルシー。糖質も優しく、歯応えパワフルでダイエット時の空腹対策にもよさげ。

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝高めるビタミンB群、骨強化のビタミンK、カルシウム、マグネシウム、血圧低下を助けるカリウム、整腸作用の食物繊維、血圧上昇抑制のGABAなど含むでしょう!

あとは、コリンエステル、ナスニンあたりっ。

コリンエステルは、ナス系に豊富に含まれている成分です。

交感神経を鎮め、リラックス効果を促してくれます。

そのため、ストレスケア、高血圧予防によろしいー。

ナスニンは、ポリフェノールのアントシアニン系です。

血行促進効果や抗酸化力があり、代謝アップ、動脈硬化予防、老化予防に貢献!

結論〜ビューティフルエイジングやダイエットを助け、血圧にもよいヘルシー大型なす〜

ナスニン、カリウム、コリンエステルといった栄養分で、活性酸素撃退、高血圧対策、メンタルケアなどによきかな。

低カロリーだが力強い、米なす!

こんな人にオススメ

・血圧や美が気になる人

・ダイエットしている方

など

ラタトゥイユ、カポナータとかにも!

サンクス!

。。。

・山本雑記

語尾とか言い回しいろいろ。

情緒不安定?自分よがり?

たしかにそういう要素とも言えそうだが、、

ままままま、個性!笑

・本日のYouTube

グラブルvs

・自主練

売る。居酒屋で米ナスのステーキを出す。

ボリュームとジュワッと感。

ダイエット中の人に人気。歯応えあるから若い人に。

ノット漬物。硬め。身がしまってるから。ぬかとか漬かりにくいとか。染み込みにくい。成長を安定させるための防御力を持ち合わせているからかも。

。。。

ではっ。おかげさまです。また明日。

。。。

パーソナルトレーニングのご質問などは、Twitter、インスタグラムのDMやブログコメントからお願いします。

宜しくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA