2020/05/15(金)
キマエヨク、こんにちは。
なんとかなる。
personalトレーナー、yogaインストラクター、健好トレーナーの山本剛弘です。
ゲーム、麻雀、漫画、ポルノグラフィティ、梅原大吾ファン。
好きなことを一生楽しむための、健康な心身づくりをサポートいたします。
、
心頭滅却で涼しく。
このような逆を突く?のもよし、受け入れて楽しむもよし。
シンプルに飲食でバランス保つもいいですね。
様々な対応策があるので、気軽にトライ!
というわけで本日は、強い酸味でリフレッシュ!?、「花螺李(がらり)」について書きますっ。
・花螺李 特徴
[酸味がつよい小さめフルーツ]
奄美プラム。
すももシリーズでは、やや小ぶりなタイプ。
早めに収穫したものは赤っぽく、熟したものは濃い紫カラーで美しい。
中身も同じようなカラーリングとのことー。
酸味が強いので、生食はハードとされますが、追熟させとくと甘酸っぱい感じにはなるそうです!
原産地は台湾。
日本では昭和時代(1926〜1989年)の初めあたりから奄美大島にやってきて、栽培がなされたそうです!
旬は春夏。5〜6月くらい。結構収穫期間は短い印象ですね。
なお、すももタイプとしては生産割合は低い模様。3〜4%くらいぽ。
・花螺李 食べ方
[果実酒などへの加工に向いている]
生食でかじるは結構酸っぱいの強い人でないと美味しくないかと!笑
追熟版でと、酸味ファンじゃないとあやしいかなあ。
ジュースもそうでしょうね。。
そのため、花螺李はもっと加工向け!
リキュールやワインなどのアルコール飲料にしたり、ジャムやスイーツの材料にするあたり!
美しい色合いもマッチして、優雅な飲食を!
あとは、ドライフルーツもいけるのかな。これのが甘み上回りそうですし、鉄分やβカロテン増して貧血予防、アンチエイジングにもよさそう。
食べるタイミングは、生食としてなら間食でしょう。
果物であるので、消化の妨害が入らない空腹時に攻めて、栄養ゲット!
・花螺李 栄養 効果 効能
[血圧コントロールや疲れを癒す]
ノーマルすももから予測。
100gあたりおよそ45kcal、タンパク質が約0.5g、脂質が約1g、糖質が約8gほどかなと。
カロリーそこそこ。酸味は強くも糖質中々。酸味成分が多くて、甘み自体あってもかなり打ち消されている感じでしょう。
ビタミンやミネラルなどの成分は、妊活サポートの葉酸、高血圧対策のカリウム、毛細血管強化のアントシアニン、疲労回復のリンゴ酸、クエン酸などを含むでしょう。
あとは、ペクチン、ビタミンEあたり!
ペクチンは、水溶性食物繊維の一種。
腸内環境を整えたり、便秘予防、高血圧予防、ダイエット補助にナイス!
ビタミンEは、血行促進効果、抗酸化作用があります。
血流が良くなることにより、疲労物質排出や肩こり腰痛冷え緩和、代謝向上などによきっ。
そして、抗酸化作用の活性酸素対策でビューティフルエイジングにもグッド!
結論〜疲労回復効果や高血圧予防によい、健康増進のミニサイズすもも〜
ビタミンE、リンゴ酸、ペクチンなどの成分から、血の巡り良くする、疲れリフレッシュ、整腸作用によろしい。
夏の先駆け酸味果物、花螺李!
こんな人にオススメ
・お疲れ気味な方
・血圧やお通じ気になる者
・酸味好きな人
など
レア傾向な酸っぱパワーフルーツ!
サンクスッ!!
。。。
・山本雑記
健康オタクほど不健康とか言われたりしますね。
これは、神経質になり過ぎパターンですかね?
身体にいいもの、そうでもないものとかを気にしまくる。
ストレスが健康や美に大敵であるが、それを自ら生み出してしまう形…!
知識があるのが仇になる?
まあ、最初はストレスでも、優先順位とかもろもろ総合的な判断を身につけられるといいのかなと。
身体によくなくとも、別のメリットあったり!友達と楽しむとか、刺激をいただくやら。
見えてるはずが見えていないことになったりしますね。
ガッツ!!
不健康な方が気を使ってむしろ長生きやらなんやらですが、気の使い過ぎはあやしい。
やはり、過ぎたるは及びざるが如し…。やり過ぎやバランスというのも曖昧ですが、試行錯誤ですね。
だからこそ、雑に始めて模索がよいでしょう。
・本日のYouTube
引き締めトレーニング。すみません、投稿の曜日間違えました。。
・自主練
売る。喫茶店でガラリを使ったフルーツタルトを出す。
紫な色合いの美しさや甘みの中の酸味刺激がアクセントに。
甘み強過ぎないのが好きなスイーツ男女に人気。
、
酸味がとてもある。育った環境がハードとか。暑さの刺激に適応した。紫外線ストレスに対抗。危機を感じて強化。成熟まで安全に育つために。
。。。
では!おかげさまですー。また明日っ!
。。。
パーソナルトレーニングのご依頼などはインスタグラム、TwitterのDMからお願いいたします。
宜しくお願い致します!