2020/05/20(水)
気前良く、ごきげんよっ。
ナントカナル。
パーソナルトレーニング、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘です。
漫画、ゲーム、梅原大吾、ポルノグラフィティ、麻雀ファン。
健康な心身づくりをサポートし、好きなことを長く楽しめるようにっ!
、
さてさて、やや冷えな今日この頃。
身体が冷えると、血流よろしくなくなり、体温ダウンやらで、疲労も溜まり、風邪ひきやすくなり兼ねんっ…!
食べ物や休養で、寒さ対策して、毎日元気で楽しく過ごしましょう。
カラダにイイコトのスパイラルづくり!
というわけで本日は、あったかい料理に出番多い食材の一種、「越津ねぎ(こしづねぎ)」について書きます。
・越津ねぎ 特徴
[愛知伝統野菜のやわらかねぎ]
普通のネギっぽいデザイン。
葉っぱ緑、茎白とやや黄色っぽかったり。
全体的に柔らかく、辛さマイルドでむしろ甘みありとのことです!
原産地は日本かと。
愛知県の津島市越津の伝統野菜。
江戸時代(1603〜1868年)の中頃に栽培スタートした様子!
旬は冬春。11〜3月あたり。
通販で入手いけるっ。
白根も葉もいける量対応系ネギ!
・越津ねぎ 食べ方
[食べやすい生でも加熱でもなんでもござれ!?]
味わいのクセが少なく、生食で薬味とするもよし。
あとは、焼き料理、茹でての温野菜サラダ、和え物、スープ類、鍋料理なども!
酢味噌和え、しゃぶしゃぶ、すき焼き…!
やっぱしゃぶしゃぶじゃな、、
食べるタイミングは、食事の始めらへんから。
緑の葉野菜あるならそっち先が良いと思いますが、こちらも中々よし。
血糖値をコントロールして、メタボリックシンドロームや糖尿病対策をー。
見た目や健康のためにっ!
・越津ねぎ 栄養 効果 効能
[ビューティフルエイジングにガン対策のヘルシー野菜]
ノーマルねぎから予測。
100gあたりおよそ25kcal、タンパク質は約0.5g、脂質は約0.1g、糖質は約5gほどと思われます。
ヘルシー食材かと。薬味としてなら量的に超絶ヘルシーになるでしょう!
ビタミンやミネラルなどの成分は、葉っぱや茎のとこでの栄養の違いありますが、全体的に食べやすいのもあり、まとめた予想で、、
抗酸化力や免疫力アップのβカロテン、ビタミンC、骨づくりを助けるビタミンK、カルシウム、マグネシウム、代謝サポートのビタミンB群、モリブデン、整腸作用の食物繊維など含有するかなとっ。
あとは、セレン、硫化アリルあたり!
セレンは、抗酸化力があるミネラルです。
さらに、ヒ素などの有害金属に対するデトックス作用も持ち合わせるので、ビューティフルエイジングやガン予防などにグッド!
なお、葉っぱの緑部分に含まれる傾向。
硫化アリルは、香り成分です。
血行促進効果、ビタミンB1吸収促進効果があるため、肩こり腰痛や冷え緩和、疲労回復、減量補助によきかな!
こちらは、白い茎のところにある方でしょう。まあ辛み少ないとされますから、元々控えめっぽいが。
あんど、水溶性のようですから、生食のが摂取しやすいかと。
結論〜デトックス力や抗酸化力を高めてガン予防にビューティフルエイジング、ヘルシー愛知野菜〜
硫化アリル、セレン、βカロテンといった栄養から、血の巡り良くする、排出手助け、活性酸素撃破などによし。
やわらかくクセ少なく食べやすい、越津ねぎ!
こんな人にオススメ
・デトックスなどで健康増進していきたい人
・美容志向の者
・ダイエット中の方
など
献上品でもあった野菜!
ありがとうございました。
。。。
・山本雑記
客観視や予測。
冷静な判断や分析。より効果的な選択のためなどに。
楽しく情熱を持ちつつ、クールさも。
・本日のYouTube
隻狼
・自主練
売る。居酒屋にて越津ねぎの炭火焼を出す。
香ばしさ高まり甘みも増した品。
野菜を美味しく摂取でき、女性人気アップ。
、
献上品として殿様とかに納品していた感じ。喜ばれる食材。美味しく食べやすいとか。甘みあり葉も茎もやわらかいから。元気な時も弱った時もいただきやすい。万能。
。。。
デハ!オカゲサマデス。マタアシタ〜!
。。。
パーソナルトレーニングのご質問などのTwitter、InstagramのDM、ブログコメントからしていただけたらと。
宜しくお願い致します!