2020/05/22(金)
きまえよく、こんばんは!
なんとかなる。
ヨガインストラクター、パーソナルトレーナー、健好トレーナーの山本剛弘です。
ポルノグラフィティ、梅原大吾、麻雀、漫画、ゲーム好き。
好きなことを一生楽しむ、健康な心身づくりをサポート!
、
モノマネも結構大事。
先人の知恵や経験を学んでいくことで、効率的に成長できると思います。
けどまあ、自分で落とし込むとか考えることもやらないと、コピーだけで止まりそう。
それだけでも十分だったりしますが、さらにアゲアゲしたいなら、自分なりのアレンジも必要でしょう。
似てるけど違う。
まー、というか個性が現れていきますかねー!
参考や自分なりを!
というわけで本日は、ごぼうではないけどごぼうみたいな食材、似てるけど違う、「山ごぼう」をご紹介です。
・山ごぼう 特徴
[ごぼうのようなモリアザミの根]
太めなごぼうのような根っこ。
モリアザミという紫色がビューティフルな花を咲かす植物の根とのこと!
けどまあ味わいはごぼうに似ているそうですー。
原産地は日本。
モリアザミが本州や四国、九州といった、北海道以外?で自生しているかと。
旬は夏秋ですかね。開花するのが7〜9月あたりなのでその辺かなーと。
通販購入は加工品がメインのようですっ。
あの花がこのような食べれる部分を備えていたとは!葉っぱもいけるようですけど、根っこも!
・山ごぼう 食べ方
[ご飯のお供として優秀でしょう]
主に漬物系。
醤油漬け、味噌漬け、浅漬けなど!
あとは、きんぴらといった炒めるのもよさげ。
煮物もいけるのではないでしょうかね?ごぼうのように使えそう。
ワンチャンごぼう茶みたいにするとかっ。
なお、ヨウシュヤマゴボウというのがあり、これは北米から帰化した植物で、これは嘔吐やら身体に害をもたらすものとされるので、市街地とか道端に生えていたりするのでこれはやめましょ。まあ元は緑の葉っぱみたいなのでモリアザミ感ないですから、根っこだけじゃなきゃ区別できると思います。
とりあえず、よくわからないのには手を出さないことですね!!
食べるタイミングは、食事の中盤くらいから。
繊維豊富だけど、糖質も中々あるので、後に回すのが良いでしょう。
葉野菜食べて、肉とか魚食べるところでか、主食のご飯とかの前に食べる感じが血糖値によいでしょう。
血糖値の急上昇を抑制し、糖尿病予防やダイエットを!
・山ごぼう 栄養 効果 効能
[デトックス作用で健康づくり]
加工品の味噌漬けとしてですが、100gあたりおよそ50kcal、タンパク質は約4g、脂質は約0.1g、糖質は約8.5gほどとなるそうです。
カロリーそこそこで、糖質多め。タンパク質も野菜としては多い傾向かなと。筋肉づくりの野菜としてよさそう。まあ繊維あるからすぐ満腹になるのは微妙かもだけど、腹持ち良くするのでトータルプラスかな!
加工なしなら、さらに糖質が減りヘルシーになると思います。タンパク質も少し下がるかもしれませんが、、
ビタミンやミネラルなどの成分は、骨づくりによいカルシウム、マグネシウム、貧血予防の鉄分など含みます。
あとは、カリウム、食物繊維あたり!
カリウムは、体内の塩分濃度を調節し、高血圧予防やむくみ対策によろしいミネラル。
さらに、筋肉の機能がスムーズになるよう手助けしたり、利尿作用を促すことから、筋肉の痙攣防止やデトックスによる健康増進効果が期待されます!
食物繊維は、こちらは水溶性も不溶性もバランスよく含むとされますよっ。
腸内細菌のエサとなったり、糖質や脂質の吸収を抑えたり、お通じ促進効果などがあります。
そのため、ダイエットサポート、大腸がん予防、免疫高めて風邪予防効果をくれるでしょう!
結論〜利尿作用やお通じ助けたりといったデトックス効果で健康増進によい、モリアザミの根っこ〜
食物繊維、カリウム、カルシウムなどの成分により、整腸作用、血圧コントロール、骨強化によろしい。
美しい植物の根、山ごぼう!
こんな人にオススメ
・お通じのお悩みある人
・免疫力を内から高めたい者
など
ごぼうの近種!
カンシャ!
。。。
・山本雑記
mj反省
テンパイ取れそうでも、ツモ数的にいけるかちゃんと把握。
切る牌の食らったときのダメージ予測。
今の順位や親番の有無などもろもろで判断する。
どうするのがベストというのは都度学ぶとして、考えるクセを!
・本日のYouTube
隻狼
・自主練
売る。飲食店で山ごぼう使ったきんぴらを出す。
にんじんやノーマルごぼう、ヤーコンもミックス。唐辛子はお好みでピリ辛アレンジもOK。
お通じ気になる人、辛いの好きな人に人気。
、
モリアザミの根っこ。食べれそうだった。モリアザミが綺麗だったから。それを自宅とかで育てるなり売れると判断して野山から持ち帰ったのかも。そこで太めの根っこに注目した。ごぼうに似ててそのように調理したらよかったとか。
。。。
では、お陰様です!またあした!
。。。
パーソナルトレーニングのご依頼などはツイッターやインスタグラムのDMからお願いします。
宜しくお願い致します!