2020/05/23(土)
きまえよく、おいっす!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘です。
好きなことを一生楽しめる、そんな健康な心身づくりをサポートします!
わたくしは、ゲーム、漫画、梅原大吾、ポルノグラフィティ、マージャン好き。
、
環境で左右されやすい。
図書館で勉強と自宅で勉強は、一般的には図書館のが勉強はかどるでしょう。
静かであり、同じように勉強している人も多そうで、集中しやすいかと。
自宅だと、周りの雑誌とかの誘惑で集中が散漫になりやすい。
なので、自宅勉強は勉強しかやらないような部屋でやれるといいですね、片付けとか。
意志の強さは、まわりの刺激に抗えるほど大して強くないという、、
けどまあ意志の強さも大事でしょう。
ただ、目的を持ってなにか取り組むなら環境整えた方が効率だと思われます!
そして、集中とリラックスのバランスを。
というわけで本日は、やさしさに包まれそうな料理の材料によしな、「シンシア」について書きます。
・シンシア 特徴
[やや粘質のフランス産じゃがいも]
卵形のジャガイモ。
皮が薄茶で、果肉はやや黄色い感じのカラーリング!
ねっとりとホクホクの中間、気持ちねっとり寄りな味わいが楽しめる様子。
原産地はフランス。
ユリック・ボネールさんが、ランディアのオーシャイアンの掛け合わせをしたことから、ジェルミコバ社の育成で誕生した模様!
昭和時代(1926〜1989年)の後半から平成時代(1989〜2019年)あたりで完成したようです。
日本への導入も平成時代!
旬は夏。6〜7月あたり。
ゲットに通販OK。
上品な雰囲気醸し出してるジャガイモ!?
・シンシア 食べ方
[煮物系に抜群なマッチ具合]
煮崩れしにくいタイプかつ、煮た際に黒くなりにくくもあるそうです!
そのため、カレー、シチュー、肉じゃが、煮っころがし、おでんとの相性よしっ。
さらに、コロッケやドフィノワというフランスのドフィネ地方の郷土料理としてもとってもよろしいそうで!
蒸しや茹ででもいいのでは?
ただし、揚げたりするポテチやフライだと茶色くなりやすいとのことですから、見た目きにするなら別ジャガのがよさそう。
北海こがねやキタムラサキとか。まあフライこそ茶色くてよくね?と思いますが、、
これらも茶色く多少はなるのかな?まあシンシアはそうなりやすいのでしょう。
茶色いということは糖化進行度高いのでしょうから、ビューティフルエイジングの観点からすると、シンシアでの揚げ物はノットオススメ。というか、他のものでも揚げ物自体ノットオススメだと考えます。
なお、こちらも緑の部分や芽のとこがありそうなので、取り除いて調理を!!
食べるタイミングは、食事の後半に。
糖質多い主食タイプでもありますから、ご飯のように後の楽しみにするがよい。
血糖値をコントロールし、血管の健康守ったり、糖尿病やメタボ予防!
・シンシア 栄養 効果 効能
[エネルギーづくりやビューティフルエイジングを助ける]
ノーマルじゃがいもから予測。
100gあたりおよそ75kcal、タンパク質が約1.5g、脂質が約0.1g、糖質が約16.5gほどかなと。
主食系といいつつカロリーはなかなかくらい。糖質中心のエネルギー源となりますね。筋肉づくりのカロリー源としてもよさげ!
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝助けるビタミンB群、高血圧予防のカリウム、貧血対策の銅、モリブデン、お通じ補助の食物繊維など含むでしょう。
あとは、クロロゲン酸、ビタミンCあたり!
クロロゲン酸は、ポリフェノールの一種。
抗酸化作用があり、ガン予防やビューティフルエイジングに役立つ。
その他、糖尿病予防、脂肪の蓄積を抑制しての脂肪肝予防などの健康効果も期待されますー。
皮に含まれる傾向なので、できたら皮もセットの食べ方もいかが?
ビタミンCは、こちらも抗酸化作用を持ち合わせるので、紫外線や排気ガスなどによる老化対策によろしい。
じゃがいも系のCはでんぷんのブロックで熱や時間を置いた場合による破壊がゆるやか!美味しく調理してもCが守られやすいのはいいですね!
結論〜エネルギー源やビューティフルエイジング、若々しく元気なカラダづくりをサポートするフランスじゃがいも〜
ビタミンC、ビタミンB群、クロロゲン酸といった栄養にて、風邪予防、疲労回復、活性酸素除去などによき。
中間タイプだけどややネットリ、シンシア!
こんな人にオススメ
・普段お仕事や運動でお疲れ気味な人
・若さを保っていきたい方
・煮物好きな者
など
仏蘭西パワー!
あざます。
。。。
・山本雑記
感情込めることで記憶しやすくするもよいけど、冷静に考える方が覚えやすい気がする。自分としては。
感情の使い所も模索したい。
冷静てか楽しくやるのがいいかな。
それも感情だし、好奇心からある意味冷静というか!
・本日のYouTube
グラブルvs
・自主練
売る。居酒屋にてシンシア使ったドフィノワを出す。
ホクホククリーミーにいただくっ。チーズも合わせてグラタン要素アゲアゲ。
チーズ好き、じゃがいも好き、女子会にて人気。
、
揚げで茶色くなりやすい。成分による感じ。還元糖が多い様子だから。高い加熱で変性しやすいのかも。糖化しているとか。焦げとなり茶色くなる。
。。。
では、おかげさまです。また明日!
。。。
パーソナルトレーニングのご要望などはInstagram、ツイッターのDMからお願いします。
宜しくお願い致します!