ミンガラ ネレーキンパ!(ミャンマー語こんにちは、こんばんはでもあり)。
雨の日が増え、冷えてきましたねー、残暑はあまりなく秋になるのでしょうかね〜。
みなさま、体調はいかがでしょうか?
夜も冷えそうですから、いつもよりかけるタオルケットや掛け布団などを追加して対抗しましょう!
タオルケットを増やしても微妙かもしれませんが…。
本日は「モロヘイヤ」について書きます。
ネバネバした緑の葉っぱですね。うまいです!
最近は食べるときは何も基本かけない(かけてもオリーブオイル)のですが、醤油や味ぽんでキメるととても美味しくいただけます。
古代エジプトの王様が、体調を崩した時に「モロヘイヤ」のスープを飲んで回復していたことが由来として、アラビア語で「王家のもの」といった意味を持ちます!
原産地はアフリカやインドあたりという話ですが、少なくとも2000年以上前の古代エジプトの頃にはもう食用になっていたとのこと!
さて、栄養素は〜、、
100gあたり(スーパーで購入した場合は一袋くらい?)、約40kcal、タンパク質は約5g、脂質は約0.5g、糖質は約5gとなります。
低カロリーですが、タンパク質が野菜にしては多めかと!筋肉作りとして高タンパクな食事をしている人にとっての野菜のチョイスとしても非常に良いかと!
ビタミンやミネラルでは、栄養価豊富な「モロヘイヤ」ですが、特にβカロテン、ビタミンKが多いです。
βカロテンは、免疫力を強化し、風邪予防効果があります。
抗酸化力もあるので、紫外線やストレスなどによる身体への負担を軽減し、美容や健康にも良いとされます。
なお、βカロテンのみをサプリメントで積極的に摂ることは、ガンのリスクを高めるとされるので、野菜で摂り、単品ではやめときましょう!
ビタミンKは、骨へのカルシウム沈着を促し、さらにカルシウムが出てってしまうのを抑える働きから、骨を強くし、骨粗鬆症予防にもなります。
あとは、スポーツや家事などで出血の伴う怪我(主にすり傷、切り傷など)の止血を助ける作用を持ち、怪我の回復を早めてくれます。
エトセトラにも、ネバネバ成分のマンナンによる糖尿病予防や整腸作用があります。
同じくネバネバ成分のムチンによって、ドライアイ改善や疲労回復など多岐に渡る効果が期待されますよー。
そして、ケルセチンを含みます。
こちらは、血流を良くしたり、関節の痛みを緩和したり、テストステロンの排出を抑えることから、美容や健康、筋肉作りにも役立ちますっ。
まとめ
低カロリーかつ、ポリフェノールやビタミンandミネラルが豊富な野菜!
美容などビューティフルエイジングにも、健康や筋肉作りなど幅広い効能を持つ!
今後のゲーム予定
チャンネル登録数などの増加を目指し、トレンドゲームをやる(なるべくやりたいゲーム)。
定番ゲーム(自分の好きなジャンル、主にアクション)。
トレンドとしては、、
10月5日ロックマン11。
12月13日キムタクが如く(シャドウアイズ?)。
1月25日キングダムハーツ3。
3月8日デビルメイクライ5。
3月22日隻狼(せきろう)。
モンハンは定番として今後も行う。他にもダークソウルやエイリアン、ロックマンクラシックなどもやる。
トレーニング動画上げるようになったら、チャンネルは新たに別に作った方がいいですね。
ゲームはゲーム。トレーニングはトレーニング。
では、おかげさまです。また明日ー!