2020/08/27/Thursday
きまえよく、おはざーす。
何とかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘です。
好きなことを楽しみ続けられる、健康的心身づくりをサポート!
漫画、ポルノグラフィティ、ゲーム、麻雀、梅原大吾ファン。
、
ひとまとめ。
何かを伝えるのに、似たことループしてるとわかりにくい。
かぶりとか重複にならないようにまとめる。
その中ではかぶりではあっても、さらに大まかな部分では分別されている。
ジャンル毎にきちんと分かれて、全体的にスッキリ。
その方が、話などで内容を理解しやすい、なんか同じようなこととかがないため。
同じようなことを何度も言ったりする無駄を省いて、ぼやけさせず!
というわけで本日は、いくつかの品種の総称的、「黒皮栗(くろかわくり)」について書きますっ。
・黒皮栗 特徴
[濃い緑色の西洋かぼちゃ]
えびすかぼちゃ、九重栗南瓜などの品種たちの総称らしい。
西洋カボチャであり、外皮が濃い緑傾向、果肉はオレンジカラー。
粉質タイプで、加熱によりホクホクとした味わい楽しめる。甘みもあるっ。
原産地は西洋種としてはブラジルなどある南アメリカのようです。
けど、日本でいろんな品種が作られている様子!
旬はノーマルカボチャ同じと予想し、春夏秋。5〜9月らへんかな。
種や本体を通販で買うもいける。
ホクホク栗のような!?
・黒皮栗 食べ方
[ホクッと加熱調理楽しむっ]
蒸したり、煮たり、炒めたり、揚げたり。
パンプキンスープ、バーベキュー具材、煮物、天ぷらなど。
それに、ケーキやパイなどのスイーツ系にもアレンジいけるでしょう。
食べるタイミングは、食事の後半かな。
糖質多めと思われるので、野菜類というより、主食のような気持ちでいいかと。
血糖値の急上昇を抑制し、ダイエットサポート、糖尿病予防を!
・黒皮栗 栄養 効果 効能
[ビューティフルさや目を守る]
ノーマル西洋かぼちゃから予測。
100gあたりおよそ80kcal、タンパク質が約2g、脂質が約0.5g、糖質が約17gくらいかな〜と。
糖質メインの主食タイプと言えそうです。白米などよりヘルシー気味?置き換えダイエットにするもよいでしょう。
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝上げるビタミンB群、モリブデン、抗酸化作用のビタミンC、骨づくりのビタミンK、血圧ケアのカリウム、目の健康守るキサントフィル、お通じ助ける食物繊維など含有すると考えます。
あとは、βカロテン、ビタミンEあたり!
βカロテンは、抗酸化力、視力守る、免疫力強化の働きが期待されます。
それらにより、ビューティフルエイジング、目の健康保護、感染症予防によきかな!
ビタミンEは、血行促進、抗酸化作用、ホルモンバランスの整えをしてくれる。
目などの身体の疲労回復、老化予防、更年期対策になるでしょう。
βカロテンもビタミンKも、脂溶性の栄養です。オリーブオイルかけたり、油調理、肉類など脂質含みやすい食べ物とセットでいただくことで、吸収をサポート!
結論〜目の健康を守り、ビューティフルエイジン助けて若さも守る、ホクっと西洋かぼちゃ〜
キサントフィル、ビタミンE、βカロテンなどの成分によって、目のケア、血の巡り良くする、活性酸素対策によろしい。
濃い緑色傾向なカボチャ、黒皮栗!
こんな人にオススメ
・ゲームやパソコン、スマホなどで目を酷使してる者
・若々しさを保ちたい人
・風邪予防とか健康増進目指す方
など
アマホクッ!
アザース!
。。。
・山本雑記
継続してチャレンジするのに、結果意識より、過程意識。
結果もいいけど、ハードル下げていかないと、なかなかきつい。
大きな目標と中くらいや小さい目標でクリアしていく。
いきなり大きいのだけだと、壁にぶつかるとかなりメンタルにくる。
自己成長も踏まえて、刻んでいくのがいい。
だからこそ、過程で考えれば、進みやすく、やる気も保ちやすいかなっ。
スピードうおーーー
、
スクワット、ブリッジ、チンニング、ハンドスタンド、
・本日のYouTube
引き締めトレーニング
・自主練
売る。喫茶店で黒皮栗かぼちゃのプリンを出す。
生クリームも合わせた、濃厚な味わい。
スイーツ食べるけどちょっと野菜取り入れたい悪あがきな人に人気。
、
濃い緑多い。栄養がしっかり取り込まれているかな。防御が充実してそう。皮も栄養によって丈夫に。外部ストレス刺激に強くなる。痛みにくい。
。。。
では、okagesamadesu.またあした!
、
パーソナルトレーニングのご要望などはInstagram、ツイッターのDMからよろしゃす。
宜しくお願い致しますー。