2020/10/04/Sunday
キマエヨク、オイーース!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘です。
長く好きなことを楽しめる、健康的心身づくりをサポート。
梅原大吾、ゲーム、漫画、麻雀、ポルノグラフィティ好き。
ブログ記事は主に健康系情報を発信。健康づくりのきっかけに!
、
ひとつひとつ。
課題色々あれど、あれもこれもはどっちつかず。
より重要そうなものを決めてそれを掘り下げる。
なるべく絞って集中しやすくした方が課題クリアしていきやすいでしょう。
結果レベルアップ。
というわけで本日は、成長段階で呼び名異なるパターンある魚の一種、「コハダ」をご紹介!
・コハダ 特徴
[光物の出世魚!?の一種]
背中は青緑、お腹の方は銀白色のお魚。
黒い斑点もあり、平ためでもある。
そして、背びれの端は糸のように長くなってる。お腹に角があるといった他の魚との違い多めかなと。
なお、成長していくことで、シンコ、コハダ、ナカズミ、コノシロと呼ばれる出世魚!
しかし、価値としては成長するほど下がってるようだ。。
小骨が多いが、旨みよしな白味とのことです。というかコノシロまでいくと骨気になるとされるので、その前段階がいいですな!
原産地は、日本など。
東北以南の内湾に主に生息しているそうです。結構色んなところで漁獲できるかと。特に瀬戸内海、伊勢湾などなどらしい。
江戸前寿司のネタでもあり、江戸時代(1603〜1868年)あたりに御用達かな。というか戦国時代(1467?〜1568年)には大量にゲットできて飯の代わりにする魚と呼ばれたり!
旬は、コノシロといった大きいものは冬。コハダなどは夏らへんのようです。
通販で買うもあり。
秋祭りの寿司によく使われたことから、祭りで食べる魚と言われていたそう!
・コハダ 食べ方
[調理の手間気になるタイプ]
郷土料理の寿司スタイル。
それに、刺身や酢締め、揚げ物、焼き魚、煮付けなどにも。
コノシロなら、なるべく小骨を抜いたり、骨切りして食べやすくしたいところ。
酢など使った南蛮漬けにすると骨が柔らかくなり食べやすさ高まる様子!
食べるタイミングは、食事の中盤。
糖質少ないので、早めに攻めやすい。けど繊維はさっぱりなので、野菜を基本先として、その後にどうぞ。
血糖値の急上昇を抑制し、糖尿病予防、血管保護、ダイエットサポート!
・コハダ 栄養 効果 効能
[血行や骨によきかな]
100gあたりおよそ155kcal、タンパク質が約19g、脂質が約8.5g、糖質が約0.5gほどとのことですっ。
カロリーなかなかあり、糖質は低い。糖質制限食に使うのよし。脂質多いが魚の油は必須脂肪酸が多めに含まれ、脳や血液の流れなどによいでしょう!
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝アップのビタミンB群、貧血予防の鉄分、銅、骨形成助けるのカルシウム、マグネシウム、デトックスサポートのセレンなど含まれます。
あとは、ビタミンD、Eあたり!
ビタミンDは、骨や筋肉づくり、花粉症やインフルエンザ対策などによいとされます。
将来のイカしたボディ、普段のお悩みや不安に抗い、健康を守るでしょう。
ビタミンEは、抗酸化作用があります。
それにより、老化の原因の一つとされる活性酸素の除去によし。増え過ぎを防ぎ、ビューティフルエイジング!
あとは、血行良くしたりして、疲労ケアや肩こり腰痛緩和にもっ。
DもEも脂溶性ビタミン。すでにしっかり脂質含まれるので、吸収よしかと。
結論〜骨や筋肉などのカラダづくり、血行サポートに代謝アップもしてくれる光物魚〜
ビタミンD、E、カルシウムなどの栄養素によって、筋力維持や向上、血の巡り良くする、骨折予防によろしい。
タンパク質も脂質も多めの江戸前寿司に欠かせない、コハダ!
こんな人にオススメ
・骨など身体強化したい者
・糖質カット生活している人
など
身代わりスタイルの噂も…な魚!
せんきゅ。
。。。
・山本雑記
イメトレも用いて、実際にやってない時の工夫。
今自分は目的のための行動しているか俯瞰して、そちらへ引き戻せ。
スピードうおーー
、
プッシュアップOK。明日はスクワット
・本日のYouTube
グラブルvs
・自主練
売る。飲食店でコハダの酢締めを出す。
お酢キャンペーンとして、0か3のつく日にバリエーションとして出す。
魚派の人や糖質控えてる人に向けて限定的に。
、
成長するにあたって価値ダウンするらしい。質が変わってくるみたい。主な使用用途で変動してそう。お寿司に使われやすいようなので。大きくなるほど、身の締まりが足りなくなるとかかね。シャリとマッチしにくいなど味に影響かなと。
。。。
では、おかげさまです!またアシタ!!
、
パーソナルトレーニングのご依頼などは、インスタグラムやツイッターのDMからお願いします。
宜しくお願い致します!