#897 アイタケ デトックスで健康増進 エメラルドグリーンきのこ

2020/10/23/Friday

気前良く、おっはー!

何とかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘です。

好きなことを長く楽しむ、健康な心身づくりを手助けします。

梅原大吾、漫画、ゲーム、麻雀、ポルノグラフィティ好き。

ブログ記事は主に健康系情報を書いております。健康づくりの知識やそのきっかけになればと!

表裏一体。

紙一重やら。

天才とバカは〜などなど?

絶妙なバランス感覚。

非常識の使い方。

物理的にも、一見バランス取れそうな物同士を重ねてバランス取ったり。

完璧にバランス取れてるが、ちょっとずれるだけでバランス崩れるような。

一寸先は闇的な!?

極限いくなら、ギリギリの綱渡りでしょうかね。

同じものをどう捉えるか。人それぞれ。なるべくポジティブに捉えたい。

というわけで本日は、一見美しいが毒々しさも感じられる?でも食べられるキノコ、「アイタケ」をご紹介!

・アイタケ 特徴

[妖艶なエメラルドグリーンキノコ]

カスリキノコ。アイヨヘイジ。

カサの表面が青緑色のきのこ。

まんじゅう型から、成長することで平べったいカサとなる。大きめ!

軸などは白色。かたさがありつつも案外もろいそうです。

歯切れは微妙とされるが、香りなど穏やかでクセがなく美味であるようですぜ!

あと、どうやら似た毒キノコが少ないそうじゃ。

原産地は、日本など色々。

カバノキやコナラなどの落葉広葉樹の林内らへんで生えている様子。

旬は、夏秋あたり!

通販購入むずいかも。キノコ狩りツアーとかそういうのでワンチャン!?あ、干した加工品のがワンチャンかのう!

人口栽培が現状厳しいらしい。。

・アイタケ 食べ方

[ダシ性能高しっ]

いいダシが出るとされますので、スープ類との相性よいでしょう!

そのため、炊き込みご飯にもっ。

そして、バターなど使っての炒め料理、茹でて温野菜サラダ、天ぷらなどなど。

ただ、色合いは鮮やかではなくなるかと、、しゃーなし!調理前に楽しむ!

キノコは基本、加熱!生はよろしくない傾向。

なお、アイタケはビタミンB1を破壊する酵素があるとのこと…!

加熱に強いタイプの酵素かねえ。。

なので、たくさん食べないようにするが無難。食べても100gまでかなあ。

肉や魚介、卵などでB1の補い狙うもよさそう!

食べるタイミングは、食事の前半から。

キノコ系は、葉野菜的な食べ順でよいと思います。早め早めに!

血糖値の急上昇を抑えて糖尿病予防、ダイエットサポート、血管守る!

・アイタケ 栄養 効果 効能

[デトックス作用で体調ケア]

他のきのこから予測。

100gあたりおよそ25kcal、タンパク質は約3g、脂質は約0.5g、糖質は約1.5gほどかなと。

低カロリー食材と思われます。ダイエット時の食べがいある食べ物として選ぶとか!

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝高めるビタミンB群、モリブデン、骨強くするビタミンD、貧血予防の鉄分、銅、高血圧対策のカリウム、お通じ補助の食物繊維など含有すると考えられます。

あとは、βグルカン、セレンあたり持ってると予想。

βグルカンは、食物繊維の一種です。

アレルギー緩和や肌の保湿、血糖値上昇抑制、整腸作用、風邪予防などの働きが期待されます。

それらによって、健康や美容によし!

セレンは、鉛やカドミウムなどの有害重金属のデトックスの役立つと言われます。

そして、体内の抗酸化酵素づくりにも必要でもあるミネラル!

なので、これまた健康と美をサポート!

結論〜デトックスなどにより免疫力高めて健康増進、エメラルドグリーンの鮮やかきのこ〜

ビタミンD、セレン、βグルカンなどの栄養で、免疫強化、デトックス補助、花粉症対策によろしい。

ヘルシーな元気づくりキノコ、アイタケ!

こんな人にオススメ

・体調ケアして元気に過ごしたい人

・ダイエットしている方

など

ハワイアンブルー!?

てーんきゅっ!

。。。

・山本雑記

無意識を。

まずは意識して取り組んで勝手にできるようにして、新たなことを意識して修行。

手クセ。まー、そうするにも選んで修行かな。場合によっては手クセ修正を。

これにはこれっていうシンプルなのは手クセでいい、それでいけるから。

そうでもないのは、そうしない。というか、具体的行動というより、思考をクセづけるって感じかのう。。

スピードうおーーー!

スクワット済みで、

・本日のYouTube

グラブルvs

・自主練

売る。飲食店で藍茸を用いたスープを出す。

肉や葉野菜も加えて、ビタミンB1カバー。

ダイエットしている人に向けて。

入手しにくい感じ。数が少ないとか。人工栽培がきつい様子だから。元々の自然環境を再現しづらい。結構シビアな環境求めてくるのかね。繊細。

案外多めに発生するらしい。他のキノコでなんとかなってるから、あまりゲットしようとしていないのかな。

。。。

デハ、おかげさまです。また明日!!

パーソナルトレーニングのご要望などは、ツイッターやインスタグラムのDMからしていただけたらと。

宜しくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA