2020/10/24/Saturday
きまえよく、おすおす!!
なんとかなる。
yoga instructor、personal trainer、健好トレーナーのヤマモトタケヒロです。
好きな事を楽しみ続けられる、健康的心身づくりをサポート!
麻雀、ポルノグラフィティ、ゲーム、漫画、梅原大吾のふぁんぼ!ふぁんおじ!!
ブログでは、健康系記事を中心に書いております。健康づくりのきっかけや知識増やしになれば!
、
夜行性ハード。
夜行性になるときついのは、例えば釣り。
朝早い印象なので。あとスキーやスノボーも朝早いか!
夜行性でも、短眠でいけるようになりたい。
まー、今の状態で攻める。夢はもっとく。
というわけで本日は、釣り、魚、「鱈(たら)」について書きまする。
・鱈 特徴
[大きい冬の海水魚]
真鱈(まだら)。
大型系の海水魚。
1mを超えたり!
銀グレー、白って感じの色合い。
顎髭持つお魚。
白身で水分多めのクセなしで美味とのこと。白子やわらかでクリーミーな味わいの様子!
原産地は、日本など。
北海道とかの海水温が低め傾向のところで多く生息している模様。
旬は冬。寒くなるほどに旨みアップするそうです。
通販で購入もいけます。
白子は高級度アップ!
・鱈 食べ方
[本体に白子と色々作れる]
鍋料理、汁物、焼き魚、フライ、
鮮度良いなら刺身もワンチャン。
白子も本体のような食べ方いけるみたい。
美味しさは白子が上でしょう!好き嫌いは別れやすそうですが。
個人的に本体はあまり好きじゃない。いや、シンプルな塩焼きが自分にはマッチしないんかなとだが。
食べるタイミングは、食事の中盤。
野菜類から始めて、ご飯など主食で終わるその中間に。
血糖値の急上昇を防いで、糖尿病やメタボ予防!
・鱈 栄養 効果 効能
[筋肉づくりやデトックス]
本体として100gあたりおよそ75kcal、タンパク質が約17.5g、脂質が約0.2g、糖質が約0.1gほどとなります。
タンパク質が多く、低脂質低糖質なので実質ヘルシーでしょう。
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝促進のビタミンB群、血行良くするビタミンE、骨づくりのビタミンD、カルシウム、マグネシウム、育毛サポートの亜鉛、血圧ケアのカリウムなど含みます。
あとは、ヨウ素、セレンあたり!
ヨウ素は、ヨードとも言われるミネラル。
三大栄養素のタンパク質、脂質、糖質の代謝を高めるとされます。
そのため、爪や筋肉などのカラダづくり、脂肪燃焼、疲労回復に役立つでしょう!
セレンは、抗酸化力やデトックスに関与します。
それらにより、ビューティフルエイジングに健康増進にグッド!
結論〜筋肉や髪といった身体組織づくりやデトックスサポート、高タンパク実質ヘルシー冬魚〜
ヨウ素、セレン、ビタミンDなどの栄養素から、代謝アップ、有害重金属排出助ける、筋肉強化によきかな。
低脂肪低糖質でタンパク質多い海水魚、鱈!
こんな人にオススメ
・ダイエットしている人
・筋肉づくりなど若々しくなりたい方
など
イカやカツオなどの切り身で釣る!
ありがとっ。
。。。
・山本雑記
素早い判断。
予測が重要。
その予測のために情報を読み取るのも重要で、そこから何がわかるかといった知識もあると、よりよい選択をスピーディーに選べるかと。
頭の回転速く!
スピードうおーースピードーー
、
スクワット済みでの、ブリッジ、
・本日のYouTube
グラブルvs
・自主練
売る。居酒屋で鱈の品を出す。
ホイルバター焼きを。
ほっこり暖まりたい人に向けて。
、
寒くなると旨みアップするらしい。環境への適応によるのかな。寒さストレスに。身が締まるとか。体温が逃げないようになり、結果旨味溜まる感じに。身体の血行がキープされている方が体内の栄養が凝縮してそう。
。。。
では!お陰さまですっ。マタアシタ〜。
、
パーソナルトレーニングのご要望などは、Twitter、InstagramのDMからお願いします。
宜しくお願い致します!