#899 ウルーコ ビューティフルエイジング助ける コリコリ食感ペルー芋

2020/10/25/Sunday

キマエヨク、コンチャー!

ナントカナル。

yoga instructor、personal trainer、健好トレーナーの山本剛弘です。

一生好きを楽しむ、健康な心身づくりをお手伝いします。

梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、ゲーム、麻雀すき。

ブログでは健康系記事をメインに更新。健康づくりの知識取り入れやきっかけになれば!

最近寒さマイルド。

月としては秋の季節。

今年は早めに寒くなった感じありつつも、秋はあったと思うし、むしろ今秋感マシマシ!

寒過ぎず暑過ぎず、ちょい寒な。

暖かい食べ物がより美味しい時期。

というわけで本日は、秋の食材シリーズさつまいも、芋系、「ウルーコ」をご紹介!

・ウルーコ 特徴

[イエローにレッドポイントお芋]

オユコ。

黄色い本体に赤い斑点がある芋。

15センチくらい?細く小さめかと。

コリっと歯応えあって、味はまろやかで美味いそうですぜ!

原産地は、ペルーの様子。

どうやら緑のカラーリングとか他にもあるみたい。

旬は、秋冬とかかな。じゃがいもとかがその辺なので。

通販で丸々はゲットしづらいが、加工されたものが手に入るかと。むしろ下処理終えたものとか!まーレア!

ペルー食材取り扱ってるところや、ペルー料理のお店にいければ…!

・ウルーコ 食べ方

[炒めや煮込んだりして]

基本的には皮を剥いて、より細くカットして調理する模様。

オユキートという、ウルーコと牛肉を煮込んだ料理があるそうです!

カレーやフライドポテトみたいにしたり炒めるとか、サラダなどに食感をプラスする使い方もできそう。

食べるタイミングは、食事の後半。

芋は主食系なので、糖質多めでしょう。ご飯やパンのように後々にいただく。

血糖値を食べ順でコントロールし、血管保護、ダイエットサポート、糖尿病予防!

・ウルーコ 栄養 効果 効能

[ビューティフルエイジング手助けする]

じゃがいもなどから予測。

100gあたりおよそ70kcal、タンパク質は約1.5g、脂質は約0.1g、糖質は約16gほどかなと。

ただ、じゃがいもよりヘルシーらしいので、もうちょい糖質少ないことが期待できます!

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝上げるビタミンB群、モリブデン、貧血予防の鉄分、銅、血圧ケアするカリウム、酵素活性化のマグネシウム、お通じ助ける食物繊維など含有すると考えます。

あとは、どうやらセルライト対策やスキンケアによいとの噂があるため、、

ビタミンC、Eあたり!

ビタミンCは、抗酸化作用があり、活性酸素の除去によきっ。

ビューティフルエイジングをサポート!

そして、疲れ取りやストレスケア、免疫力アップなどの心身癒しにもグッド。

なお、じゃがいもより含有しているとのこと!

ビタミンEは、血行促進の働きがあり、老廃物を流して疲労回復や引き締まったカラダづくり、冷え対策にナイス。

かつ、これまた抗酸化力高めるので老化予防を底上げ!

結論〜抗酸化作用などで肌を若々しくビューティフルエイジング、コリコリ食感あるペルーの赤斑点お芋〜

ビタミンC、銅、ビタミンEなどの成分で、コラーゲン合成サポート、抗酸化酵素づくり、血流アップによろしい。

歯応えある食感楽しめる、ウルーコ!

こんな人にオススメ

・アンチエイジング志向の人

・エネルギッシュに過ごしたい者

など

芋系でもヘルシーでありつつ栄養価高い感じ!

グラシアス。

。。。

・山本雑記

スマホメモ。

間違って内容カットした時に、戻るがむずい。

そのまま保存されて、実質消えちゃったとか、、

まー、貼り付ければいいけど、自分のプレイングミス。

何かカットしたときに、別のところで全部選択すると、戻り方わからん。普通にメモから離れればよさそうだけど、全範囲選択中に文字を押してしまうとその文字だけになる悲劇。

冷静にいまの状況確認し、取れる選択肢を洗い出し、これするとどうなりそうか?を考え慎重に!

まー、反省メモを殴り書きしてたから、それらを勉強テーマにチョイスできていい感じと思ったが、たくさん書いてるだけになってた。。

メモるだけにしないようにする。これをきっかけに、早めに向き合おう。

そして、思い出す訓練にもなった。

たくさんあったものを、抽象化してシンプルにすると、案外同じようなこと多い。

スピードうおーーー

スクワット、ブリッジ、チンニング、

・本日のYouTube

グラブルvs

・自主練

売る。飲食店でウルーコのフライドポテトを出す。

ジャガイモのとは異なり強め食感楽しめそう。

ポテト好きに向けて。

食感強め。コリコリしているので。栄養成分によるものかなと。食物繊維。特に硬めな不溶性のものが多そう。暑さなどの環境ストレス対策による適応かのう。

。。。

デは、オカゲサマデス。また明日ッ!

パーソナルトレーニングのご質問などは、ブログコメント、ツイッター、インスタグラムのDMからよろしゃす。

宜しくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA