#911 ルートパセリ 高血圧予防やデトックス助ける 白い根っこいただく

2020/11/06/Friday

きまえよく、こんにちは!

ナントカナル!

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘です。

好きなことをずっと続けられる、健康的な心身づくりをサポートいたします。

漫画、ポルノグラフィティ、麻雀、ゲーム、梅原大吾のふぁんぼ、ふぁんおじ。

ブログ記事のメインは健康系。健康づくりの興味のきっかけに!

思いきや。

これこそ先入観ですかな。

こう聞くとこういうイメージを持つとか。

抽象的な判断ですかね。

怖いといえども、強面なだけで性格超優しいとか。

先入観は時として良いギャップに!?

というわけで本日は、パセリとつきつつも香りマイルド、「ルートパセリ」をご紹介!

・ルートパセリ 特徴

[白い根っこ付きのパセリ]

根パセリ。ハンブルグパセリ。

白いニンジンみたいな野菜。

葉っぱはパセリのように食べれて、根っこはニンジンのように食べれるそうです!

パセリの香りありつつも優しめで、根っこはゴボウみたいとか。根は加熱でホクホクッと!

原産地は、イタリアかと。

ドイツやオランダなどヨーロッパを中心に昔から親しまれている食材とのこと!

旬は秋冬みたい。

通販で種買えたりします。

イタリアンパセリの根付きっぽい。

・ルートパセリ 食べ方

[根や葉で用途様々]

根っこは、茹で、煮る、炒める、揚げるなど色々利用できるようですぜ!

葉っぱ部分は、肉や魚料理に添えたり、香り付けにプラスするのもよし。

スープ類との相性もよき。

食べるタイミングは、食事の前半。

葉っぱはすぐ初めにいってよいでしょう。根っこは野菜類でも後半がよさげ。

血糖値の急上昇を防いで、糖尿病予防、ダイエットサポート!

・ルートパセリ 栄養 効果 効能

[血圧ケアやデトックス]

ごぼうやパセリなどから予測。

根っことして、100gあたりおよそ40kcal、タンパク質は約2g、脂質は約0.1g、糖質は約7gほどかなと。

糖質それなりにあるかと。葉っぱの方はかなりヘルシーと考えます。

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝上げるビタミンB群、風邪予防や抗酸化作用があるビタミンC、貧血予防の銅、お通じ助ける食物繊維など含有すると思われます。

あとは、カルシウム、カリウムあたり!

カルシウムは、骨や歯を丈夫にするのに大事。

さらに、筋肉の動きを助けたり、メンタルリラックスなどにナイス。

スポーツパフォーマンス向上やストレス対策!

カリウムは、体内のナトリウムの排出を助け、高血圧予防によしっ。

そして、足がつるのを防いだり、利尿作用を促したり、体内の浸透圧調整など働きも期待される。

運動トラブル対策、デトックス、健康維持サポート!

なお、葉っぱの方は、デトックス促すクロロフィルや老化予防のβカロテンなど、根っこよりビタミンミネラル多いでしょう!

全体いただいて、栄養がっつり!

結論〜血圧コントロールやデトックスなどで健康増進、葉っぱも根っこもいただける野菜〜

カリウム、カルシウム、食物繊維などの成分から、高血圧予防、精神安定、便秘予防によろしい。

根も葉も楽しめる、ルートパセリ!

こんな人にオススメ

・日々の心身の体調整えたい者

・全体食したい方

など

栄養含有豊富食材!

さーんくす!

。。。

山本雑記

テキトー過ぎない。

適した適当ならよし。

感情制御して雑にならんように。

スピードうーーお

スクワット、ちんにんぐ、ブリッジ、

・本日のYouTube

グラブルvs

・自主練

売る。飲食店でルートパセリのポトフを出す。

にんじんやじゃがいも、ごろっとしたお肉も加える。

ほっこり温まりたい人に向けて。

日本では葉っぱ部分のがポピュラーなイメージ。扱いやすいからかな。すぐ入手できるとか。根っこのが育つのに時間かかるのかねえ。葉っぱが日光とか受けてそれが根に繋がるのかも。葉っぱが先に育ってるかのう。

。。。

デは、オかげさまです。また明日ッ!!

パーソナルトレーニングのご要望等はツイッターやインスタのDMからおなしゃす。

宜しくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA