#920 はれひめ 抗酸化作用でビューティフルエイジング オレンジ兼ね備えのみかん

2020/11/15/Sunday

きまえよく、アロハ!

ナントカナル。

yoga instructor、personal trainer、健好トレーナーの山本剛弘です。

好きなことを長〜〜く楽しむ、健康な心身づくりをサポート!

麻雀、ポルノグラフィティ、梅原大吾、ゲーム、漫画ファン。

ブログでは健康系記事を中心に更新しております。健康づくりのきっかけになればと!

コタツの時期近づいてる。

むしろ今でもあるかもしれない。

冷えると体調崩しやすくなったり、動きにくくなったりします。

生活の快適さ求めて、環境づくりや寒さトレーニング!

暖房器具や服装、水シャワーなど。

というわけで本日は、こたつにみかんは定番、みかんの一種、「はれひめ」をご紹介。

・はれひめ 特徴

[オレンジ感備えるみかん]

皮がやや厚めの蜜柑。

けど皮やわらかで剥きやすいとのこと!

オレンジの香りにみかんの味わいが楽しめるそうですぜ。

原産地は、日本。

静岡県で、平成時代(1989〜2019年)の初めあたりに清見タンゴールとオセオラオレンジを合わせたもの、宮川早生を交配育成したものらしい!

旬は冬。12月らへん。

通販注文できる様子。

オレンジっぽいみかんですかな。

・はれひめ 食べ方

[さっぱり系スイーツづくりなど]

皮剥いていただく。

皮の中のじょうのう膜は薄めのようでそのまま食べやすいみたい。

自分は、膜ごと攻める。基本そこは剥かない。

めんどくささ削減と栄養的に膜ごといきたいところです。

あとは、ジュース、ゼリー、タルトケーキなどの材料に用いるなど。

食べるタイミングは、間食。

フルーツ類は単品で空腹時に食べる方が消化吸収によろしいかと!

それと、柑橘系は紫外線のダメージ増やす成分ある傾向です。そのため夕方以降に食べるのが美容には無難。

なお、食用以外には、お風呂に皮浮かべて塩素除去促し、生活での健康サポートを。

・はれひめ 栄養 効果 効能

[ビューティフルエイジングで若さ守る]

100gあたりおよそ50kcal、タンパク質は約1g、脂質は約0.2g、糖質は約11gほどみたいですー。

糖質中心のエネルギー源。おやつ代わりとして実質ヘルシーになるかな。

ビタミンやミネラルなどの成分は、風邪や老化予防のβカロテン、高血圧予防のカリウム、骨粗鬆症予防のβクリプトキサンチン、お通じ助ける食物繊維など含むと思われます。

あとは、ビタミンC、Eあたり!

ビタミンCは、抗酸化作用があり活性酸素除去に貢献します。

さらに、コラーゲン合成を促す働きもあり、美容の強い味方!

かつ、抗ストレス作用や粘膜強化による心身の体調管理にもエクセレント。

ビタミンEは、ホルモンバランス調整、血行促進、抗酸化力アップが期待されます。

そのことから、更年期の負担緩和、疲労回復、肩こり腰痛ケア、ビューティフルエイジングによい。

結論〜抗酸化力を高めてビューティフルエイジングを助け若々しさサポート、オレンジ感持つみかん〜

ビタミンC、βカロテン、ビタミンEなどの栄養によって、感染症予防、アンチエイジング、疲労リフレッシュによろしい。

香りなどのオレンジ要素とみかんな味わい、はれひめ!

こんな人にオススメ

・若々しくありたい者

・寒さに打ち勝ち健康で過ごしたい人

・こたつのお供求めている方

など

新しめ品種のみかんぽいっ!

ありがとーー。

。。。

・山本雑記

意識持ち直す。

量大事だけど、ただ消化してるだけなのかな。

メモ作って、やる時に目で確認、頭で確認。声確認もよし。

スピードうおーーーー!

明日はスクワット

・本日のYouTube

グラブルvs

・自主練

売る。喫茶店ではれひめ使ったチョコケーキを出す。

夕方付近メニューで紫外線影響考慮。

デメリット気になる人に向けて。

皮などオレンジ感あるみたい。分厚さややあり。親のオレンジ要素引き継いだかと。成長しやすくするのに大事。外部ストレスになるべく強くなるため。生存率高める。

。。。

デハッ、オカゲサマデス。マタアシタ!

パーソナルトレーニングのご要望などはツイッターやインスタのDMからお願いします。

宜しくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA