#931 ほまれの極み 免疫や骨強化 寒さ等に強い白菜

2020/11/26/Thursday

きまえよく、ぼんじゅーる。

ナントカナル。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘です。

好きなことをずっと楽しむ、健康的な心身づくりをお助けします。

漫画、ポルノグラフィティ、梅原大吾、麻雀、ゲーム好き。

ブログ記事は主に健康系情報を発信。健康づくりの興味のきっかけに!

寒さが本格化する前に。

着込んだり、暖房調整はしやすい方。

地力を強化。

水シャワー、水風呂、薄着、朝練、夜練、運動など。

水シャワーなら、足首とか末端だけやって慣らしてくなど。徐々に調整。

寒さで体力削られやすいし、乾燥により粘膜の防御機能低下もあるので、無理せず鍛えていきましょう!

一回あたりの時間短めからにしたり、毎日でなく週1から始めるとか!なんでもあり!!

というわけで本日は、低温に強めな野菜、「ほまれの極み(ほまれのきわみ)」について書きまする。

・ほまれの極み 特徴

[耐性強しな早生種白菜]

中の芯が黄色の早生ハクサイ。

緑と白も。

味わいとしては、肉厚で美味とのことです!

原産地は、日本かと。

京都に本社があるタキイ種苗株式会社が作りあげた様子。

旬は、冬春。11〜2月らへん。

通販で、種での購入が狙えそう。

寒さや病気にも強い傾向とされます!

・ほまれの極み 食べ方

[あたたか調理やご飯のお供アレンジ]

鍋料理やスープ、お浸しで食べる。

しゃぶしゃぶや豚バラと白菜を交互に重ねていくミルフィーユ鍋なるものなど!

キムチや浅漬け、ぬか漬けといった漬物スタイルもよいでしょう。

かくいう私は、しゃぶしゃぶで白菜をあまりチョイスしない←

食わず嫌いかもしれん。実際いい感じだったり!

なんか硬めなイメージなのかな?部位にもよりますが、基本柔らかに仕上がる!

先入観を打ち払え!

食べるタイミングは、食事の前半に。

先発イートも任せられるかと。より濃い緑の葉野菜あるならそっちが先かな。ままま誤差かねー。

血糖値の上昇を抑えて、ダイエットサポート、糖尿病予防!

・ほまれの極み 栄養 効果 効果

[骨や免疫力を強くする]

ノーマル白菜から予測。

100gあたりおよそ15kcal、タンパク質が約1g、脂質が約0.1g、糖質が約2gほどかなと。

かなりヘルシーな食材と思われます。糖質制限ダイエットなど色々使えそう。

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝アップのビタミンB群、マンガン、抗酸化作用や風邪予防のビタミンC、血圧ケアのカリウム、貧血予防の鉄分、銅、骨づくりのカルシウム、マグネシウム、便秘対策の食物繊維、免疫強化のTNF-a(厳密には含むというより体内で製造させるみたい)など含有すると考えられます。

あとは、モリブデン、ビタミンKあたり!

モリブデンは、鉄分の利用効率上げたり、脂質や糖質代謝を促進してくれるミネラル。

貧血予防、減量を手助けするでしょう!

そして、ワンチャン食道ガン予防にいいかもとのことです。

ビタミンKは、骨形成を補助し、骨粗鬆症予防に役立つかと。

さらに、出血を止め、怪我の回復サポートにもよきかな。

脂溶性ビタミンなので、肉とセットにしたり、ごま油などキメて食べると吸収よりよし!

結論〜骨を強くして骨折予防、免疫力高めて感染症予防、寒さなどに強しな早生種白菜〜

ビタミンK、モリブデン、ビタミンCといったの 成分によって、骨強化、代謝向上、粘膜の健康保つなどにGOOD!

中身黄色傾向の野菜、ほまれの極み!

こんな人にオススメ

・風邪引かず骨も強く元気に過ごしたい者

・ダイエット中の方

など

耐寒性耐病性あり!

さーんきゅっ!

。。。

・山本雑記

できてるようでできてない。

意識しているようでいけてないかも。

これを意識する!と意識していたとしても、それに伴った行動してなかったりする。

振り返り大事。

自分の弱さを知って、進んでく。

スピードうおーーー

スクワット、ちんにんぐ、レッグレイズ、ブリッジ、ハンドスタンド、

・本日のYouTube

引き締めトレーニング

・自主練

売る。飲食店でほまれの極みを用いたシチュー出す。

人参、ジャガイモもゴロゴロのあったかメニューとして。

じっくり暖まりたい人に向けて。

寒さなどに強い。そういう品種を作ろうと考えていた。元の白菜のお悩み点をなんとかしようとしたのかな。栽培がうまくいかないパターンが気になったのかねえ。寒い地域とかでの育成で。生産効率上げたい。

。。。

デハ、おかげさまです。またあした!

パーソナルトレーニングのご依頼などはTwitter、InstagramのDMからおなしゃす。

宜しくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA