2020/12/15/Tuesday
きまえよく、ばんは。
なんとかなる。
yoga instructor、personal trainer、健好トレーナーの山本剛弘です。
好きなことをずっとずっと楽しめる、健康な心身づくりをお助け!
ゲーム、麻雀、漫画、ポルノグラフィティ、梅原大吾のふぁんぼ、ふぁんおじ。
ブログでは健康系記事を中心に投稿しております。健康づくりの興味のきっかけに!
、
丁寧。
てきとーにいかない。
捉え方によっては適当というのはいい感じなのかもだが。。
細かく設定して、これならこうなど、プラン決めて実行。
その分目標達成率が上がるでしょう。目標に向けて丁寧に取り組みを行うので。
というわけで本日は、成分量がより高まるような収穫プランがあるらしい野菜、「リコピンにんじん」をご紹介します!
・リコピンにんじん 特徴
[収穫の管理による栄養強化ニンジン]
こいくれない。京くれない。
赤みがやや強めな人参。
サイズ感もややスリムとされます。
ノーマルにんじんより、甘みが強いとのこと!
原産地は、日本。
タキイ種苗が販売している京くれないが代表的品種。
んで、NKアグリ株式会社がリコピン人参を推して、こいくれない。という商標としている様子!
栽培には、機能性のために、気温などの環境整えて、収穫の仕組みが作られているそうです。
旬は、秋冬。10〜2月くらい。産地によりベストが異なる感じ。
通販でゲットいけそう。
徹底管理栽培!
・リコピンにんじん 食べ方
[甘みの強さを味わう]
煮物や炒め物に揚げ物など。
筑前煮とか肉料理に添えたり、きんぴら、かき揚げとかとか。
それに、生食でかじったり、おろしたり、スムージーにもいけるでしょう。甘み強しな分より食べやすいかと!
食べるタイミングは、食事の後半かな。
野菜として、前半もいけそうだけど、甘みあるのでそれでも後々にいきたい。むしろ主食タイミングの方が血糖値にやさしいと予想。
血糖値の上昇をゆるめて、ダイエットサポート、糖尿病予防、血管守護!
なお、ビタミンCを破壊する酵素をにんじんは持ち合わせているようなので、加熱ならOK。生なら酢やレモンをかけるとフォローきいて良い感じ。
・リコピンにんじん 栄養 効果 効能
[ビューティフルエイジングや目のケア]
ノーマルにんじんから予測。
100gあたりおよそ30kcal、タンパク質は約0.5g、脂質は約0.1g、糖質は約6.5gほどかなと。
ヘルシーそうですが、甘みを考慮するともう少しカロリーが高まると思われます。お菓子を食べるよりはダイエットにもいいでしょうが、ムシャムシャしてるとカロリーオーバーが懸念。
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝上げるビタミンB群、モリブデン、マンガン、血行促進のビタミンE、血圧コントロールのカリウム、便秘予防の食物繊維など含まれると考えられます。
あとは、リコピン、βカロテンあたり!
リコピンは、高い抗酸化力があります。
肌や血管、目などの酸化ダメージ対策になるでしょう。
そのため、ビューティフルエイジング、動脈硬化予防、目の健康守る!
ちなみに、リコピンは加熱によって吸収が良くなります。
βカロテンは、こちらも抗酸化作用を持ちます。
老化対策になり、さらには目や喉、鼻などの粘膜の健康を保って免疫力アップに目のケアにもよし!
結論〜抗酸化力でビューティフルエイジング、目の健康守護にもよし、栄養強化にんじん〜
リコピン、βカロテン、ビタミンEなどの栄養により、活性酸素除去、感染症予防、血流アップにグッド。
収穫タイミングコントロールした機能性野菜、リコピンにんじん!
こんな人にオススメ
・スマホやパソコンなど目を酷使している方
・風邪引かずに若々しく過ごされたい者
など
種も買えるみたいで、それは管理きっちりじゃなくてもいけそう!
あざます。
。。。
・山本雑記
気にし過ぎず。
自分でコントロールできる分をきっちり。
そうでないところは、自然任せかな。
スピードうおーーー
、
明日はスクワット
・本日のYouTube
グラブルvs
・自主練
売る。飲食店でリコピンにんじん使ったシチューを出す。
じゃがいもやマッシュルームなどを加えた優しい品。
スイーツではないが甘み要素高めな食べ物好きな人に向けて。
、
リコピンを高めた品種てな感じ。なるべく万能なものを高めようとした。抗酸化力に注目。見た目の老化のみならず中の健康も守るので。酸化ストレスは日常的に受けやすい。沢山の人に恩恵が期待できる栄養を選んだ形かね。
。。。
では、お陰さまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問などはTwitter、インスタのDM、ブログのコメントからお願いします。
宜しくお願い致します!