#953 ハタハタ 血行や骨ケアで健康増進 ウロコなし秋田の県魚

2020/12/18/Friday

きまえよく、ハロー!

なんとかなる。

yoga instructor、personal trainer、健好トレーナーの山本剛弘です。

一生好きを続けられる、健康的心身づくりをお助けしまする。

ゲーム、梅原大吾、漫画、麻雀、ポルノグラフィティすき。

ブログでは健康系記事を主に投稿。健康づくりの興味に繋がれば!

自然パワー。

自然に近い食べ物の方が栄養あるイメージ。

自然過ぎて、殺菌処理とかしないとやられることもあるでしょうが。

自然環境へと負担かけつつも、人間はちっぽけ自然の前には。

今を楽しむ、備える、不安はお別れ。

というわけで本日は、雷という自然に関連魚!?、「ハタハタ」をご紹介!

・ハタハタ 特徴

[レアな秋田の県魚]

カミナリウオ。シラハタ。シロハタ。

ウロコがない小ぶりなお魚。

20センチほどで、頭付近から尾っぽの方へややすぼんだデザイン。

背が褐色気味、お腹などは金銀カラー。

クセ少なく旨みよしな白身魚とのこと!

原産地は、日本など。

水深500mまでの砂泥底で潜んでいるようです。

秋田県でかなり獲れていた様子だが、今では結構レア!?

旬は、冬春。卵持ちが冬、脂多いのが春のみたい。

潜るタイプ。瞬発系かねえ。

・ハタハタ 食べ方

[郷土料理としてもチョイスされている]

刺身に酢締めや焼き魚、揚げ料理、煮物、干物など。

ウロコが無いため下処理の手間が少なそうですのう。

サイズも大きくない分、食べ切りやすいでしょう!

なので、刺身とかより、天ぷらとかのが食べがいあるかな?

食べるタイミングは、食事の中盤。

野菜とご飯の中間に。

食べ順にて血糖値の上昇をゆるやかにし、糖尿病やメタボ予防!

・ハタハタ 栄養 効果 効能

[骨づくりや血の巡り良くする]

100gあたりおよそ110kcal、タンパク質が約14g、脂質が約5.5g、糖質がほぼ0のようですぜ。

カロリーなかなかだけど、タンパク質多め、糖質さっぱりで、脂質もオメガ3といった健康的脂含むと思われるので、実質ヘルシー。糖質制限ならなおさら利用しやすい!

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝サポートのビタミンB群、ヨウ素、骨強化のビタミンD、マグネシウム、カルシウム、貧血予防の鉄分、銅、高血圧対策のカリウムなど含まれます。

あとは、ビタミンE、セレンあたり!

ビタミンEは、抗酸化作用に血行促進、ホルモンバランス整えによし。

ビューティフルエイジング、疲労回復、更年期の負担軽減などに役立つかと。

脂溶性ビタミンですので、脂含みやすいハタハタはそのままでも吸収良くなるでしょう。揚げたりすればよりアップ!

セレンは、デトックスをサポートするミネラル。

水銀などの有害重金属対策で健康増進!

さらに、抗酸化作用もあり老化予防にもっ。

結論〜デトックスや骨づくりに血行促進などで健康増進、ウロコなしのレア魚〜

ビタミンE、D、セレンといった栄養によって、血流助ける、骨粗鬆症予防、アンチエイジングなどによろしい。

かつてはたっぷり漁獲、ハタハタ!

こんな人にオススメ

・筋肉や骨を強くしたい人

・糖質制限している者

・下処理少ない魚求める方

など

鳴り轟く雷、いかずちを意味する霹靂神(はたたがみ)に由来。産卵に来るときが雷発生しやすい時期とも。

さんきう!

。。。

・山本雑記

復活のS

手のしもやけ。

なりたてよりやさしいけども。

強く手を開き指を伸ばしてのパー!とするとちょい和らぐが、これは掻いてないけど実質掻いてる?

まあ皮膚へのダメージは少ないからまだマシかねぇ。

ゲーム

グラブルvsは、トレモ15〜20分くらい、対戦1試合(2試合先取)で5〜10分ほど。

対戦数を3倍にしても、トータル時間2倍いかないくらいと、お得か!?時間見てそうもしようかな。とりま1試合はマスト。その試合の中で修正する意識。

スピードうおーーー

スクワット、チンニング、レッグレイズ、

・本日のYouTube

グラブルvs

・自主練

売る。飲食店でハタハタの塩焼き定食を出す。

品々のボリュームは抑えつつもバリエーション多く。

ガッツリはあまり攻めない人に向けて。

ウロコない。生活するのにあまり必要ないとか。泥に潜るなど。ウロコあると潜りにくいのかも。引っかかりやすくスムーズさに欠けるのかねえ。機能性意識した進化かのう。

。。。

では、オカげさまです。またアシタ!

パーソナルトレーニングのご質問等は、ブログコメント、インスタ、TwitterのDMからよろす。

宜しくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA