とうもろこし 効能

ドーブロ ユトロ!(セルビア語、おはようございます)。

ここのところ、テレビやラジオで聞く天気予報があまり当たっていない?と小耳を挟んだ山本です。

予報で利用する、アメダスは、聞いたところによると(教えたもらった)、結構距離が離れており、同じ県でも雨天状況が結構異なるそうです…。

例えば、同じ神奈川でも、藤沢と横浜で違ったりなど!

山の天気は移り変わりやすいのも、ある意味納得か?

山の天気は、山の斜面によって風の通り方が変わって、雲の作られやさが変化するから、天候が移り変わりやすいみたいですけどね。

住んでいる地域によって、高低差や山の有無などでも、違いが現れやすそうじゃのう。。

そんなガバガバ?な中での気象予報も大変ですね。

だからこその予報?

あやしい時は、折り畳み傘装備が無難かな。

何も考えず(その日の天気のこと)、とりあえずカバンに投入しとくのが、かさばらなきゃ、持ち忘れも防げて良いと思ってましたが、、

運気的にはオススメではないみたいです。。

いざ、突然の雨に見舞われても、折り畳み傘で対応できれば、感情が乱れず運勢も安定すると思いますけどねー。

濡れたまんまのをずっと入れとくのは良くないでしょうけど!笑

折り畳み傘をその都度、準備するスタイルは、、

常に情報に敏感で、頭を働かせてながら、日常を生き、その習慣から自信を持ち、心が安定して、運気も良いという流れなのかな?

とりあえずまあ←

皆さまの心がいつも元気に楽しく過ごされることを祈ります!

うぇい、長引いたよ!笑

どっちが本編なのか、、

ままままま、さて本日は「とうもろこし」について書きますっ。

黄色い粒々がぎっしりついてる、昔ながらのワラ納豆のような形状の植物!

野菜というよりは、穀物というジャンル分け!

ワイルドに握れるし、その粒を取って料理に加えたり、ファミレスなどの肉料理の付け合せにお馴染みですな。

いきなりステーキ!では、ブロッコリーに変更して、糖質カットしたり、筋肉作りの加速のため、排除されるやつ←

うーん、そうですね。夏に食べる機会が多いかな?

夏祭りの屋台で、焼きもろこし売ってますね、醤油がかかって、焦げ目がついて、熱々です。

あまり、好きじゃないですね笑。みたらし団子的な?

前ほど食べれるようになりましたが、そんなに…。

屋台ならダントツで、イカ焼きです!ゲソ最高!

でも、小学生くらいの頃の記憶ですけど笑。きっと味付けは醤油くらいでシンプルだと思うから、あの感動は味わえますね。

50円とか破格の値段であの美味さはえげつない!

この世にこんな美味いものがあったのかシリーズに入ります(山本調べ)。

「とうもろこし」に戻して、、

食べ方は、茹でただけのシンプルな方が好きです!

しかし、歯に引っかかりやすいのもあり、どちらかというと、好きではないかもしれませんが、、

ま、歯磨きと歯間ブラシでカバーするとして、、

けどまあ、残量農薬が少ない方の食材ですから、そこはシンプルにいいですねっ!

一応、フォローされた形?の「とうもろこし」の歴史は〜、、

今から5000年は前からメキシコなどで栽培は開始されていたようですが、いつ誕生したかはサッパリ不明とのこと!

主食などで選ばれている傾向のある、メキシコとかアメリカ大陸説が説かれています。

日本においでなさったのが、安土桃山時代(1568〜1600年)の頃にポルトガル人が持ってきたのが始まりだそうです。

それから、よく普及したのは明治時代(1868〜1912年)となります。

では、栄養についてです、、

一本あたりの可食部が大体150g、約140kcal、タンパク質が約5.5g、脂質が約2.5g、糖質が約24gほどとなります。

食べる量と同じような数値のようで、カロリーは高め。

糖質が中々!増量にはありですね。

ビタミンやミネラルを様々含みますが、特にモリブデンや葉酸が豊富となりますよっ。

モリブデンは、プリン体の排出の働きを持ち、痛風予防に、アンド、造血作用もあるので、貧血予防にも良さげ。

葉酸は、胎児や妊婦さんの健康のサポートをしてくれます。

細胞の分裂や成熟に関わり、健やかな成長に役立つぜお。

それに、ビタミンB12(肉、魚、卵など動物性食品に多く含まれる)と協力して、赤血球作りを行うので、こちらも貧血予防にも!

肉料理の付け合せとしては理に適ってますねー、女性向け!

他にも、食物繊維が多く、昨日紹介したサツマイモも中々多いとされますけど、それよりも含むと言われます。

主に、不溶性食物繊維なので、腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)を盛んにしたりと、排泄を促すデトックス健康効果!

ちなみに、水溶性食物繊維もあった方が、より整腸作用が良くなるので、ワカメなどの海藻類や大根などの根菜類、納豆など大豆類も食べるとグッド!

ワカメとコーンの食べ物を地味に見る気がしますが、組み合わせは、腸に良さげ!

けど、山本は好きではありませんね笑。

まとめ

増量のチョイスとしてもいいですが、腸内環境整えたり、デトックス、妊婦さんなど、女性に有効な部分が多い食べ物!

寒い日の半袖半ズボンは、見た目の印象を捨てる代わりに、自分の細胞の強化を図れると思ってます。

よく思うのが、女子高生は基本的に常にスカートですから、鍛えるなー、負けられるない気持ちになりますね。

ここ最近は、女性も下が短くても、上は長い傾向にある印象なので、両方短めの山本は1人で勝手に優越感に浸っております。

いや、他人と比べるのは違うか、、

すみません、こっそり修行していきます。←

では、お陰様です!また明日〜。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA