2021/01/05/Tuesday
きまえよく、ごきげんよう!
なんとかなる。
yoga instructor、personal trainer、健好トレーナーの山本剛弘です。
好きを楽しみ続ける、健康的心身づくりをお助けしますっ。
梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームすき。
ブログでは健康系記事を中心に作成しております。健康づくりの興味に繋がればなと!
、
個性高める。
自分の好きなことを楽しみまくり、光るものを磨く!
情熱大事。
これがいいといっても、継続できないとなかなか。
積み重ねによって強くなるので、モチベ続く必要あり!
というわけで本日は、光る魚介類、「ホタルイカ」をご紹介しますっ。
。。。
・ホタルイカ 特徴
[小さいが旨みしっかりの光るいか]
ミニサイズのいか。
5センチ付近の長さです。親指より細めかな。
腹部などに発光器を持ち、青く光る!
ぷりぷりでぷちぷちな食感に、中身のミソのコクある味わいがあるとのことっ。
原産地は、日本など。
日本だと兵庫県や富山県あたりでよく漁獲量されているそう!
旬は、春。
通販購入狙えますっ。
鮮度低下はスピーディーなので注意!
・ホタルイカ 食べ方
[加熱してムシャムシャ]
下処理として茹でる感じ。
生食は寄生虫のリスクが中々なので、やめときましょう。
加熱処理!
茹でたものを味噌などつけていただいたり、炒め料理、揚げ料理、醤油漬けとか。
目玉が硬め傾向なので、めんどうですが取り除いてから口に運ぶ方が食べやすい。
個人的には茹でられたものを生姜と醤油、納豆も加えてご飯を攻めるがデリシャス!
食べるタイミングは、食事の中盤。
肉や魚のような主菜のタイミング。野菜ファースト、米ラスト。
血糖値の急上昇を抑制し、血管保護、糖尿病予防、ダイエットサポートを!
・ホタルイカ 栄養 効果 効能
[筋肉や免疫力強化]
100gあたりおよそ80kcal、タンパク質が約12g、脂質が約3.5g、糖質が約0.2gほど!
カロリーなかなかあるが、低糖質であり、タンパク質多めで、数値よりかはダイエットに役立つと思います。脂質そこそこありますけど、オメガ3といった血液サラサラなど健康的なものも含まれるので、メリットよしかと!
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝向上のビタミンB群、抗酸化作用に血行促進のビタミンE、貧血予防の鉄分、銅、筋肉の動きをサポートするマグネシウム、カリウム、肝機能強化のタウリンなど含みます。
あとは、ビタミンA、亜鉛あたり!
ビタミンAは、レチノールとも呼びます。
皮膚や粘膜の健康を保ったり、暗い場所での視力調整や抗酸化作用があるかと。
そのことから、風邪予防、目の健康を守る、ビューティフルエイジングによきかな!
脂溶性ビタミンのため、オイルかけたりするとなお吸収促進っ。
亜鉛は、ミネラルのひとつ。
免疫力アップ、抗酸化酵素の材料となり活性酸素除去、味覚の正常化、育毛サポートなどの働きが期待されます。
亜鉛はビタミンCと一緒に取ることで、吸収率が高まるとされるので、レモン汁かけたり緑の葉野菜もセットでいただくとよいでしょう!
結論〜免疫力向上や筋肉強化でパワフルなカラダづくり、光る小さなイカ〜
ビタミンA、亜鉛、タウリンなどの栄養素で、感染症対策、美髪づくり、筋力アップにグッド。
加熱していただくミニ海鮮、ホタルイカ!
こんな人にオススメ
・体調コントロール力上げたい方
・筋トレしてる人
など
富山湾の特別天然記念物にもっ!
ありがとう。
。。。
・山本雑記
今年も残すところ360日ほどかね。
物事取り組み時間たっぷり使ったとして、その効果はどうか?
取り組み方再確認。
スピードうおーー!
、
スクワット、チンニング、レッグレイズ
・本日のYouTube
グラブルvs
・自主練
売る。飲食店でホタルイカのパスタを出す。
クリームパスタと合わせて濃厚な味わい。
魚介料理好きに向けて。
、
光る。生育環境によるものとかかな。暗いのかも。見辛さをカバーしてる。仲間や獲物を見つけやすく。生存力高めるため。
。。。
では!オカゲ様ですっ。また明日〜。
、
パーソナルトレーニングのご質問などはインスタグラムやTwitterのDM、ブログコメントからお願いします。
宜しくお願い致します。