202/01/07/Thursday
きまえよく、ご機げんよう!
ナントカナル。
yoga instructor、personal trainer、健好トレーナーの山本剛弘です。
長く好きなことを継続できる、健康な心身づくりをお助けいたす。
ゲーム、漫画、梅原大吾、ポルノグラフィティ、麻雀すき。
当ブログでは、健康系記事を主に作成。健康づくりの興味のきっかけに!
、
ハジける。
無礼講、ハメを外すやら。
チートデー?
まー、あえてってのは理由もあったりとよきかな。
ただ単に自分ルールを破ってしまった時。
しゃーなしだから、反省しつつも、とにかく次へ。前向いてく。
後悔しても一瞬がいい。長いとメリットなさ過ぎかな。時間が吹き飛ぶし、落ち込みやすくなると今後も時間を有効利用しにくそう。
進んでは下がって、あきらめずに過ごしてく。
というわけで本日は、破れにくい?裂けにくい食べ物、「フルティカ」について書きます。
・フルティカ 特徴
[糖度高しな弾力ありトマト]
タキイミディ195。
登録商標としてがフルティカ。正式品種名はタキイミディ195とのこと!
中玉タイプのトマト。
皮は薄めで、果肉はなめらかかつ歯応えあり、甘みも強めの様子。
原産地は、日本。
京都府のタキイ種苗株式会社が作り上げた模様っ。
旬は、夏秋ですかなトマト的に。一応年中栽培できるようですが〜。
ネット購入攻めれるかと。
1日の気温差が大きくとも、裂果しにくいそうです!
・フルティカ 食べ方
[甘みがおやつ感マシマシ!?]
生でいただきスイーツ?感覚で食べるもよし。
サラダや肉料理などへのトッピングも。
チーズと合わせて焼きトマト、卵とセットで炒める、トマトソースにするなど。
あとは、鍋物としてのトマトもよさげ。しゃぶしゃぶでトマト入れた際、悪くなし。味噌汁も好き。まーそれは酸味がもう少しあるものだったが!笑
皮が薄いので、上顎とかにひっつくことも少なそうなのはストレスフリーでしょう!
食べるタイミングは、食事の前半。
野菜系としては後々にして、甘くないものから先に食べていきましょう。
血糖値の急上昇を抑制し、ダイエットサポート、糖尿病対策!
・フルティカ 栄養 効果 効能
[ビューティフルエイジングや疲労回復]
ノーマルトマトから予測。
100gあたりおよそ20kcal、タンパク質は約0.5g、脂質は約0.1g、糖質は約3.5gほどかなーと。
糖度高めな分さらにカロリー増ししてそう。まあ、それでもヘルシーなのかな。
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝アップのビタミンB群、モリブデン、抗酸化作用や風邪予防のβカロテン、ビタミンC、高血圧予防のカリウム、疲労回復のクエン酸、お通じ手助けの食物繊維など含有すると考えられます。
あとは、リコピン、ビタミンEあたり!
リコピンは、天然色素成分の一種です。
高い抗酸化力を発揮し、ビューティフルエイジングをサポート!
フルティカはリコピン多めらしい!
ビタミンEは、血行を良くしたり、抗酸化作用があります。
肩こりや腰痛緩和、冷え軽減、疲れ癒し、老化予防、動脈硬化対策などに役立つかと!
なお、リコピンもEも脂溶性成分なので、オリーブオイルなどをかけたりすると吸収良くなる!
結論〜抗酸化作用でビューティフルエイジング、疲労回復でエネルギッシュさを助ける、弾力ある歯応え甘トマト〜
リコピン、ビタミンE、クエン酸といった栄養にて、活性酸素除去、更年期対策、疲労ケアなどによしっ。
果肉の歯応えしっかり、フルティカ!
こんな人にオススメ
・日常での疲れを取りたい人
・若々しく過ごしていきたい者
・お菓子じゃない甘めのもの欲しい方
など
葉かび病などに耐性あり!
あざますっ!
。。。
・山本雑記
色んな要素。
項目たくさんあれど、優先順位を。
乱れても特に大事なところをケア。
諦めずにゴーゴー!
スピードうおーーー
明日はプッシュアップ
・本日のYouTube
引き締めトレーニング
・自主練
売る。飲食店でフルティカをサイドメニューに。
いつもの頼む品に添えて栄養価高める。
ちょい足し系好きに向けて。
、
割れにくい感じ。外部刺激に強い。中に通しにくいのかと。弾力があるから。果肉が詰まってる。糖度高いなど栄養凝縮してるとか。
。。。
デハ!お陰様ですっ!またあしたー。
、
パーソナルトレーニングのご要望などはTwitter、InstagramのDMからよろしゃす。
宜しくお願い致します!