#980 伯爵南瓜 丈夫な骨や強い免疫づくり 白系カラーホクホク野菜

2021/01/14/Thursday

キマエヨク、今晩は!

ナントカナル。

yoga instructor、personal trainer、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

一生好きなことを続けられるような、健康的心身づくりを手助け致す!

ポルノグラフィティ、梅原大吾、ゲーム、麻雀、漫画好き。

ブログで健康系記事を中心に投稿中です。健康づくりの興味のきっかけに!

ニュアンス同じ。

同じ著者の別の本の内容は、案外似た感じ多いかなあ。

けど、伝え方が変わってたりしてるので、理解するのには、色んなアプローチを受ける方が分かりやすそう。

細かい内容の理解はむずいが、より深く学べる。ざっくり内容の方が理解しやすく手始めによさげ。

というわけで本日は、前のブログ記事であった白皮栗でちょっと登場してたかぼちゃ、「伯爵南瓜(はくしゃくかぼちゃ)」をご紹介しますっ!

・伯爵南瓜 特徴

[白系ホクホクかぼちゃ]

白っぽいカラーリングカボチャ。

果肉は黄色系。

加熱でホクホクとなり、甘みも強しとのこと!きっちり熟成した場合に!

原産地は、日本。

宮城県でつくられ、松島交配株式会社のブランドにて販売されている様子。

旬は、秋冬のようですぜ。収穫は夏秋として、熟成キメてるのかと。

通販で種が買える。

日持ち力高いとされるっ。

・伯爵南瓜 食べ方

[火を通して甘み堪能]

ホックホクを堪能するに、茹でや煮物ですかね。

炒めたり、天ぷらも美味いでしょう!

あとは、スープにしたり、汁物の具材とするほうとう的なっ。パンプキンパイといったスイーツもっっ。

食べるタイミングは、食事の後半。

甘み強めですから、ベジファーストでもこちらは後々に。

ご飯のように全体の最後らへんの方がいいかも。

血糖値コントロールで糖尿病予防、血管に優しく、ダイエット補助!

・伯爵南瓜 栄養 効果 効能

[免疫力向上や骨強く]

ノーマルかぼちゃなどから予測。

100gあたりおよそ80kcal、タンパク質が約2g、脂質が約0.5g、糖質が約17gほどかなっと。

熟成で甘みアップにより、もう少しカロリー高まるかと。主食の代わりにもなりそう。

ビタミンやミネラルの成分は、代謝上げるビタミンB群、血行促進のビタミンE、抗酸化作用や免疫強化のビタミンC、貧血予防の鉄分、銅、血圧コントロールのカリウム、骨づくりのカルシウム、マグネシウム、お通じサポートの食物繊維など含有すると考えられます。

あとは、βカロテン、ビタミンKあたり!

βカロテンは、暗い場所での視力調整や抗酸化作用、粘膜の健康を保つ働きが期待されます。

目の健康を守ったり、ビューティフルエイジング、感染症予防にグッド。

ビタミンKは、止血や骨形成に関与します。

怪我の回復や骨粗鬆症予防に役立つかと。

さて、βカロテンもビタミンKも脂溶性成分です。揚げ物にしたり、ココナッツオイルなどをかけていただくと吸収率UP!

結論〜骨形成を助けたり、免疫力高めて丈夫なカラダづくりサポート、白系のホク甘かぼちゃ〜

カルシウム、βカロテン、ビタミンKなどの栄養素で、筋肉の動きスムーズ、感染症予防、骨折防止によき。

長期保存いける白皮栗系、伯爵南瓜!

こんな人にオススメ

・日々風邪引かずに進んでいきたい者

・若々しくいたい人

・将来の骨を守護りたい方

など

白皮栗タイプは青臭さ弱いそうですっ。

オブリガード!

。。。

・山本雑記

ここ2日は寒さマイルド。

まー夕方以降はやはり寒め。

さらなる?、再度なグッ寒、グッ冷えに油断せず参りましょう!

厚着強い。

寒さトレーニングは、暖房控えめと水シャワーでやっております。

スピードウオーー

ハンドスタンドしたので明日はスクワット。

・本日のYouTube

引き締めトレーニング

・自主練

売る。居酒屋で伯爵南瓜のパンプキンスープを出す。

締めの品のバリエーション。

シメたいがラーメンとかガッツリは控えたい上品系ダイエッターに向けて。

長期保存きく。とにかく硬いのかな。外皮も果肉も。虫などのダメージを通しにくいし、通っても中も耐えやすいのかと。ディフェンス力高い。祖先は防御弱かったのかもしれん、そっから進化か。

。。。

では、お陰様です。また明日!!

パーソナルトレーニングのご依頼などは、Twitter、InstagramのDMからお願いします。

宜しくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA