2021/01/23/Saturday
きまえよく、グッドアフタヌーン!
何とかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
ず〜〜っと好きを堪能できる、健康な心身づくりをお助け!
梅原大吾、ポルノグラフィティ、ゲーム、麻雀、漫画好き。
ブログで健康系記事を中心に作成してます。健康づくりのきっかけになればと!
、
季節のカラーリング。
冬のイメージは、白とかグレー、茶色かねえ。
どちらかといえば、暗めな雰囲気かな。
色によって気分は変わる。
明るい方がテンション上がる、暗い方が落ち着く。
その日はどう過ごしたいかで、色を選ぶも楽しい1日にする手助けに?
服やら鞄やらやら。
というわけで本日は、今日は妖艶に?なら赤紫かね?、「紅法師(べにほうし)」について書きます!
・紅法師 特徴
[美しい赤紫と緑の水菜]
茎が赤紫色の水菜。
葉っぱは緑で、ギザついてるようなデザイン。
味わいとしては、クセなく、シャキッと食感を楽しめるとのこと!
原産地は、日本。
京都に本社構えるタキイ種苗株式会社で作った品種みたいっ。
旬は、地域によって収穫タイミングが変わり、実質年中とも言えよう。水菜としては冬!
通販で種の購入がメインかと。
早生品種として作りやすいタイプ!
・紅法師 食べ方
[加熱少ない方が色のコントラスト堪能]
生食で食感に色彩楽しむ。
サラダや肉料理などに加える。
まー加熱でも食感はキープされやすいと思います、色は軽くサッとすればあまり落ちないみたい!
お浸し、鍋物で仕上げに入れて素早くいただくとか。
色を気にしないなら、きんぴらなどの炒め物もよし。
食べるタイミングは、食事の前半。
初っ端から攻めてよいでしょう。
血糖値の急上昇を抑えて、血管守る、ダイエット助ける、糖尿病予防!
・紅法師 栄養 効果 効能
[抗酸化力や免疫力強化]
ノーマル水菜から予測。
100gあたりおよそ20kcal、タンパク質は約2g、脂質は約0.1g、糖質は約2gほどかなっと。
糖質も低くヘルシー野菜。糖質制限などのダイエットにもよき。
ビタミンやミネラルなどの成分は、抗酸化作用や免疫強化のβカロテン、ビタミンC、代謝アップのビタミンB群、モリブデン、貧血予防の鉄分、銅、骨を強くするビタミンK、カルシウム、マグネシウム、血圧コントロールのカリウム、お通じサポートの食物繊維など含むと考えられます。
あとは、アントシアニン、ビタミンEあたり!
アントシアニンは、ポリフェノールの一種。
抗酸化力があり、ビューティフルエイジングを助ける。
そして、抗炎症作用や血管の健康を守る働きもあり、筋肉痛緩和、動脈硬化予防にも!
ビタミンEは、血行促進、抗酸化作用ある!
冷え症対策、疲れ癒す、肩こり腰痛軽減、老化予防をサポート。
結論〜免疫力に抗酸化力も高めて感染症予防やビューティフルエイジング、ヘルシーかつ美しい色合い野菜〜
アントシアニン、ビタミンE、βカロテンなどの栄養素から、若々しさ守る、疲労回復、風邪予防にグッド。
低カロリーの鮮やかな対比カラー食材、紅法師!
こんな人にオススメ
・ダイエット中の人
・体調整えていきたい者
・アンチエイジング志向の方
など
収穫等しやすい!
ぐらしあす!!
。。。
・山本雑記
快適性。
ゲームでの対戦。
入力遅延とか。
ボタン押したが反映間に合わないやら。
ストレス度マシマシだが、やるならちゃんとやる。
成長に繋がるように、そのゲームのレベルアップ、別のことのレベルアップになるように。
見てから対処より、次の展開を予測して素早く動かすの重視とか。
メンタルコントロールに脳機能強化!
自分は強いんだ!アピールではなく、成長するにはどうすればいいんだ?でいきたい方針。
スピードうおーーー
、
スクワット、チンニング、ハンドスタンド
・本日のYouTube
グラブルvs
・自主練
売る。飲食店にて紅法師をトッピングとして出す。
生のやや刻み気味のものをうどんなどあったか料理に添えれる。
料理の見た目や栄養価、食感をアップさせたい人に向けて。
、
収穫しやすいとされる。採取するのに折れにくいなど。その性質によるものかね。丈夫。シャキシャキだからこそ、硬さしっかり。栄養多くハリがあるからとか。
。。。
では、おかげさまです。また明日!
、
パーソナルトレーニングのご依頼などはインスタ、ツイッターのDMなどからしていただけたらと。
宜しくお願い致します。