#993 サイパンレモン 気分リフレッシュや免疫強化 酸味マイルド皮食べやすい果物

2021/01/27/Wednesday

きまえよく、こんばんは!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘。

好きなことをずっと楽しむ、健康的心身づくりをサポート。

漫画、麻雀、ゲーム、ポルノグラフィティ、梅原大吾のふぁんぼ、ふぁんおじ。

ブログでは、健康系記事を主に作成してます。健康づくりのきっかけに!

経験を活かす。

には、思い出すこと。

過去の経験を今に利用できるか?

似たようなことはなかったか。

活かせるようになれば、経験するほど強くなれるだろう。

というわけで本日は、新鮮、未体験、海外いったことないなぁ、「サイパンレモン」について書きます。

・サイパンレモン 特徴

[酸っぱさマイルドフルーツ]

菊池レモン。

丸い形のレモン。

400gとか大きめタイプみたい。

完熟することでオレンジ色になる。

酸味はやさしく、香り爽やか、皮は苦さなく甘みがあるとのこと!

原産地は、テニアン島。

サイパン島のそばのテニアン島から、八丈島などに導入されたとのこと。菊池雄二さんによってらしい!

元は、メイヤーレモンの中国で見つかった枝変わり?

旬は冬春。

通販で苗木購入が見込めるかと。

寒さにやや弱。

・サイパンレモン 食べ方

[絞りや皮ごと使用しやすい]

絞って料理にかけて、味わいアレンジ。

サラダやうどん、刺身、肉など多岐に利用できるでしょう。

あとは、おやつとしてかじるもいけそう。

皮は甘みあるし、ノーマルレモンよりだいぶ攻めれるでしょう!

皮ごと使ったジャム、ピールチョコなどもよし!

食べるタイミングは、メインは絞り汁と考え、いつでも。

大事なのは、かける品。

野菜先、肉はあと、ご飯はさらに後に。

食べ順で血糖値コントロールし、ダイエットサポート、糖尿病予防。

・サイパンレモン 栄養 効果 効能

[免疫力アップやリフレッシュに]

ノーマルレモンから予測。

果汁として、100gあたりおよそ40kcal、タンパク質は約0.5g、脂質は約0.2g、糖質は約8.5gほどかなーと。

果汁の利用なら量は少なめで実質ヘルシーと考えます。酸味少ないが、糖分増してるわけではなさげかな?

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝アップのビタミンB群、高血圧予防のカリウム、貧血予防の銅、疲労回復のクエン酸など含まれると思います。

あとは、ビタミンC、リモネンあたり!

ビタミンCは、コラーゲン合成や抗酸化作用の働きがあります。

お肌の弾力アップ、関節痛緩和、ビューティフルエイジングによし。

それに、抗ストレス作用や風邪予防にもナイス!

リモネンは、柑橘類の皮に多く含まれる精油成分です。

食欲増進、血行促進、育毛サポート、免疫力強化、頭をスッキリさせるなどの恩恵が期待されます。

これらにより、健康な心身づくりを手助け!

皮ごと食べやすいサイパンレモンは、リモネン摂取しやすそうっ。

結論〜心身のリフレッシュや免疫力向上で健康増進、酸味マイルドな皮も食べやすいレモン〜

ビタミンC、リモネン、クエン酸などの成分から、活性酸素撃破、免疫機能強化、疲労ケアによろしい。

皮はむしろ甘めで酸っぱさ落ち着いてる、サイパンレモン!

こんな人にオススメ

・気分転換したい方

・免疫強くして感染症予防狙う者

・丸ごと利用しやすい食材探している人

など

八丈島レモンや島レモンとも呼ばれる模様。

あざーーす!

。。。

・山本雑記

慣れない。

何かを身に付けるなら慣れるように。

脳への刺激を与えて、脳機能高める土台強化なら慣れないうちに別のがいいっぽい。

選択!

スピードうおーーー

スクワット

・本日のYouTube

グラブルvs

・自主練

売る。飲食店でサイパンレモンを料理に添える。

唐揚げとかに。

レモンデビューしたい人とかやさしく酸味味わいたい人に向けて。

大きめサイズ。栄養を取り込みやすいとか。元の環境によるものかね。栄養が土壌などに豊富だったかな。あまり開拓とかされていなかった場所生まれなのかも。自然豊かパワー。

。。。

では、おかげさまです。またあした。

パーソナルトレーニングのご要望などは、InstagramやTwitterのDMからお願いします。

宜しくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA