2021/02/06/Saturday
気前ヨク、ヤッハロー!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘です。
好きなことを長〜く楽しむ、健康な心身づくりを手助けします。
麻雀、漫画、ポルノグラフィティ、ゲーム、梅原大吾のふぁんぼ、ふぁんおじ。
ブログでは健康系記事をメインに書かせてもらってます。健康づくりのきっかけに!
、
案外暖かいこの頃!
2月といえば、1年で1番冷え込む時期でしょう。
雪の降りやすさも2月が高いのでは?
雪が降る景色眺めて、ゲームの風来のシレンをやるのが気分よし。だった昔。
今見る雪や昔見る雪。地域や年齢など感じ方変わる。
嬉しかったり、辛かったり!
というわけで本日は、雪の名前付き野菜、「深雪なす(みゆきなす)」をご紹介します。
・深雪なす 特徴
[甘み強しな新潟在来品種]
ミニサイズのナス。
卵のような形。
アクがあまりなく、皮は柔らか、果肉しっかりで甘みあり美味とのこと!
原産地は、日本。
新潟県の魚沼市藪神地区で昔から育てられたものらしい。
旬は、夏。
ネットでワンチャン買えるかも。あとはやはり現地にてかねえ。
魚沼推奨ブランドナス!
・深雪なす 食べ方
[生食や漬物に加熱食アレンジに]
加熱のみならず生でもよし。
鮮度良いものが生食いけるそうです!
そして、加熱でも果肉が締まっていて煮崩れしにくいとのことっ。
漬物、焼きナス、炒め物、煮浸し、田楽、麻婆茄子、天ぷらなどなど!
食べるタイミングは、食事の前半。
早めで良いと思うけど、野菜として甘み少ないものを先にする。なので、深雪なすより、葉野菜を先にしとくのがよいでしょう。
血糖値の急上昇を抑制し、ダイエットサポート、糖尿病予防を!
・深雪なす 栄養 効果 効能
[骨づくりや若々しさ保つ補助に]
ノーマルナスから予測。
100gあたりおよそ20kcal、タンパク質が約1g、脂質が約0.1g、糖質が約3gほどかな〜と。
甘み強めなので糖質もう少し多いかも。それでも低カロリー食材と思われます。
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝向上のビタミンB群、モリブデン、抗酸化作用のビタミンE、高血圧対策のカリウム、コリンエステル、便秘予防の食物繊維など含有すると考えられますっ。
あとは、ナスニン、ビタミンKあたり!
ナスニンは、アントシアニン系成分です。
血管の保護、抗酸化作用、抗炎症作用といった働きが期待されます。
動脈硬化予防、ビューティフルエイジング、筋肉痛回復サポートなどによいでしょう。
ビタミンKは、骨作りを助けて、骨粗鬆症予防にナイス。
かつ、出血を止める働きにも関与することから、アザや目元のクマ対策にもグッドかと。
結論〜骨を強化したり抗酸化力で若さを守る、新潟県の甘み強めなす〜
ナスニン、コリンエステル、ビタミンKなどの成分で、活性酸素除去、血圧コントロール、丈夫な骨づくりによろしい。
新潟在来品種美味野菜、深雪なす!
こんな人にオススメ
・若さや骨を守りたい方
・ダイエットしている人
・大きすぎない野菜食べたい者
など
小ぶり茄子!
thank you!
。。。
・山本雑記
夢中。
行う時間決めずにノリノリ。
まあ、集中とお休みを区切った方が、効率良いようだが、楽しくついつい時間忘れてやってしまうのもいいかな。
あとは、それで成長できてるか。
スピードウオーー!
、
明日はレッグレイズ予定。
・本日のYouTube
グラブルvs
・自主練
売る。飲食店で深雪なすの炒め料理を出す。
マヨネーズチーズベーコンバター醤油スタイル。
濃厚な味わい求める人に向けて。
、
甘み強めの模様。生育環境によるものかな。新潟県。寒め。気温のストレス効果。適応して栄養を蓄え味わい高めたのかのう。
。。。
デは!オかげさまです。また明日っ!!
、
パーソナルトレーニングのご質問などは、インスタやツイッターのDM、ブログコメントからよろしゃす。
宜しくお願い致します!