2021/02/08/Monday
きまえよく、おすおす。
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘です。
好きを一生楽しめるような、健康的心身づくりを手助けします。
ポルノグラフィティ、麻雀、漫画、ゲーム、梅原大吾のふぁんぼ、ふぁんおじ。
ブログでは健康系記事を中心に作成中。健康づくりのきっかけに!
、
気付きにくい。
車のガソリンが少ない時、満タンにしてもらった時。
満タン状態は、重心安定しているというか、重さある。
ブレーキでの止まる感覚も違うので、ガソリン入れた直後の運転の仕方をより慎重に。。
かなり違ってくる印象だが、普段の運転を繰り返していても、変わってる実感湧かない。
変わってないわけではなく、変わってる。
変わってるけど、気付かない変化が起こり続けている。
気付こうとする意識、変わってるという意識。
というわけで本日は、熟すとすごい変わってる感わかる食材!?、「ハンガリアン・ブラックペッパー」について書きます!
・ハンガリアン・ブラックペッパー 特徴
[綺麗な黒色唐辛子]
ブラック・ハンガリアン・ペッパー。
黒色のとうがらし。
皮の艶あるカラーが美しい。
中身は緑色などとされます。
小さめで、ややふっくら肉厚、トンガリデザイン。
なお、黒色なのは熟す前段階の若い時。辛さはマイルドでパプリカのようらしい!
熟すと赤くなり、風味アップしつつ甘みも高まるとのこと!
原産地は、ハンガリー。
伝統的食材の様子!
旬は、トウガラシとして考えると夏秋かな。熟す前なら早め時期かねえ。
入手するにはハンガリー行かないと厳しいかも。
栽培状況により辛さの度合いが大きく変わるらしい、、
・ハンガリアン・ブラックペッパー 食べ方
[鮮やかさや刺激を追加]
生食サラダで辛さのアクセントに彩りをプラス。
熟したものやそうでないものを組み合わせることでさらに変化を加えられるでしょ!
あとは、辛いソースの材料にしたり、焼いたり、炒めたり、フライにしたりも。
そして、ハンガリーの代表的煮込み料理のグヤーシュにも利用されるとのことですッ。
食べるタイミングは、食事の前半。
野菜でも後の方かな。
まー葉野菜など甘み少ないものから食べるのが血糖値によい。
熟したものだと、甘み強めなのでなおさら後にするが無難!
アクセントとして少量ならいつでもいいかと。
血糖値を食べる順番でコントロールし、糖尿病対策、メタボリックシンドローム予防。
・ハンガリアン・ブラックペッパー 栄養 効果 効能
[免疫力アップや疲れ取る]
唐辛子やパプリカなどから予測。
100gあたりおよそ20kcal、タンパク質が約1g、脂質が約0.2g、糖質が約3gほどかなっと。
ヘルシーそう。まー甘みによりさらにカロリー高くなりそう。熟したものはアップするでしょう。
ビタミンやミネラルなどの成分は、風邪予防のビタミンC、代謝高めるビタミンB群、モリブデン、骨強化のビタミンK、血行促進するビタミンE、血圧コントロールのカリウム、便通助ける食物繊維など含有すると考えます。
あとは、βカロテン、カプサイシンあたり!
βカロテンは、必要に応じてビタミンAに変換されます。
抗酸化作用、粘膜の健康を守る、目の角膜ケアといった働きに繋がる。
それらにより、ビューティフルエイジング、感染症予防、視力サポート!
カプサイシンは、辛さ成分です。
脂肪燃やす働き、食欲増進、血流良くするなどによし。
ダイエット補助、バテにくいカラダづくり、冷え対策などにナイス!
なお、βカロテンもカプサイシンも脂溶性成分。油調理や肉料理とセットでいただくことで吸収率上がる。
結論〜免疫機能を高めて感染症予防、若いと黒色の綺麗なハンガリー唐辛子〜
βカロテン、カプサイシン、ビタミンEなどの栄養素で、免疫力強化、代謝アップ、疲労回復によろしい。
中央ヨーロッパとうがらし、ハンガリアン・ブラックペッパー!
こんな人にオススメ
・風邪引きたくない者
・ランダム辛いさで刺激求める方
・食卓の彩りを高めたい人
ナド
黒のはアントシアニンあるかな?アンチエイジング!
thanks!!
。。。
・山本雑記
目的のための動き。
リラックスタイムも大事。
じっくり考える時間もあり。
けど、時間決めた方がメリハリつくし、ダラケが長引くことも抑えやすい。
スピードうお!
、
スクワット
・本日のYouTube
グラブルvs
・自主練
売る。飲食店でハンガリアン・ブラックペッパーを用いたサラダを出す。
熟しとその前を使い、写真映えや辛さに甘み堪能。
女性のお客さんに向けて。
、
熟すと甘み増す。守りは控えめにしてるからかね。成長目標を達したとか。タネが育った。鳥などに食べられることでの子孫繁栄プランかのう。種の存続を図ってる。
。。。
では、おかげさまです。マタアシタ!
、
パーソナルトレーニングのご要望などはInstagramやツイッターのDMからよろしゃす。
宜しくお願い致します!