#1021 清水森ナンバ 血行促進 ほどよき辛さの歴史ある唐辛子

2021/02/24/Wednesday

気前良く、ボンジュール!

何とかなる。

yoga instructor、personal trainer、健好トレーナーの山本剛弘ですっ。

一生好きを楽しめる、健康な心身づくりを手助け致します。

ゲーム、ポルノグラフィティ、梅原大吾、漫画、麻雀すき。

ブログ記事の大半は健康系のものです。食材の紹介!これをきっかけに健康づくりに繋がればなと。

思い出し。

今の出来事から、昔の記憶フラッシュバック。

何かを見たり、感覚味わったりして、ふと。

経験を活かしてうまく行動したり成長していくには、過去の事を引き出す。

思い出す訓練。今のことを過去の経験と関連付けようとする。

というわけで本日は、青森県弘前市と聞くとゲームの桃鉄でよく見かけたなぁと思い出す、そこの食材、「清水森ナンバ」について書きます!

・清水森ナンバ 特徴

[辛さほどよい歴史ある唐辛子]

大きめなトウガラシ。

長さが20センチオーバーになることも!

ユニークな香りにそこそこの辛さが楽しめるとのこと。

原産地は、日本。

元は京都のものを津軽藩の初代藩主である津軽為信公が持って帰ったのがきっかけみたい。

そして、青森県弘前市の清水森地区にて栽培がよくなされたそう。

400年以上の歴史ある、弘前在来という風になっております!

旬は、夏秋の様子。

通販で、期間限定?で買えたりするかと。あとは加工品かね。

途中で栽培が減ってしまったようだが、伝統を守る取り組みで持ち直ししてる感じ!

・清水森ナンバ 食べ方

[マイルドな辛さを堪能]

赤いものは、一味や七味などの加工品としての活用が多そう。

それに、醤油漬けなどにしたり、ソースづくり、はたまたソフトクリームとかのスイーツと組み合わせたりするらしい!

なお、青唐辛子状態は、焼いたり、炒めたりして食べるも美味とのことッ。

なので、加工されたものを料理に加えて味変えたり、本体を調理するスタイルもバリエーションあるでしょう。

食べるタイミングは、ふりかけとしていつでも。

ガッツリ使用せずなら、野菜食べて肉食べてご飯食べる順番意識。

丸ごと行くなら前半かな。野菜類としては前半の後半でいいかも。

血糖値の急上昇を防いで、メタボや糖尿病予防を!

・清水森ナンバ 栄養 効果 効能

[血行良くして健康守護る]

ノーマル生とうがらしから予測。

100gあたりおよそ70kcal、タンパク質が約4g、脂質が約3.5g、糖質が約6gほどかなーと。

カロリーそこそこある。けど薬味的使い方ならあまり量使わないかと。粉末と言えどもやはりヘルシー実質!

ビタミンやミネラルなどの成分は、骨形成助けるビタミンK、代謝高めるビタミンB群、目に優しいβカロテン、高血圧予防のカリウム、貧血予防の鉄分、銅、ダイエットサポートのカプサイシン、お通じ補助する食物繊維など含むと思われる。

あとは、ビタミンE、Cあたり!

ビタミンEは、ホルモンバランス調整、抗酸化作用、血行促進の働きが期待されます。

更年期ケア、老化予防、冷えや腰痛肩こり緩和にグッド。

脂溶性ビタミンなので、肉や魚や卵などの脂肪分多め食材とセットで食べると吸収促進!

ビタミンCは、こちらも抗酸化作用を持つ。

ビューティフルエイジングを助ける!

さらには、疲労回復やストレスケア、免疫機能向上にもよく、健康増進をサポート。

水溶性ビタミンです。生でもいけそうだけど、食べやすさとしては調理。青唐辛子ならサッと仕上げると損失少ないかなと。粉末は期待できず!笑

結論〜血行促進して疲労ケアで元気づくり助ける、弘前での栽培中心な唐辛子〜

βカロテン、ビタミンC、Eなどの成分によって、感染症対策、活性酸素撃破、血の巡りよくしてくれるっ。

青や赤で異なる食べ方、清水森ナンバ!

こんな人にオススメ

・動きやすいエネルギッシュさを得たい方

・風邪予防していきたい者

・辛過ぎない辛さを求める人

など

おみやげグランプリ系にて金賞にもなった加工品あり!

感謝。

。。。

・山本雑記

冷え込み度ましまし。

ラーメンライスイカしてる。

炭水化物炭水化物。糖質糖質。

たまにはありあり。

けど、クセになりかねん。

本当にそこまで食べたいか?

自身の目的を思い起こし、問いかけて。

それと、ゲームなど。

経験知識活用するも、意識できてないと活用できん。

細かく知るべきこと、軽く覚えておけばいいこと、優先順位。

何を意識するかをはっきりさせて取り組む。

伸ばせ。

スピードウオーーー!

明日はレッグレイズ予定

・本日のYouTube

グラブルvs

・自主練

売る。飲食店で清水森ナンバ使った料理出す。

ペペロンチーノやもつ鍋。

辛さほどほどを楽しみたい人に向けて。

栽培減少したり。需要減ったやら。他の品種の唐辛子が人気になってきた感じ。使いやすさかね。大きさや入手しやすさなど。消費者にとってのコスパの影響かな。

。。。

デは!オかげさまです!マたあした!

パーソナルトレーニングのご依頼などは、Instagram、TwitterのDMからお願いします。

宜しくお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA