2021/03/14/Sunday
きまえよく、やっほー!
なんとかなる。
パーソナルトレーナー、ヨガインストラクター、健好トレーナーの山本剛弘です。
好きなことを楽しみ続けられる、健康的心身づくりをお助けいたします。
ゲーム、ポルノグラフィティ、麻雀、梅原大吾、漫画すきです。
ブログでは健康系記事を主に書いてます。健康づくりの興味やきっかけに繋がればと!
、
安定。
安定させることはいいことかと。
けど、現状維持をするだけってのは、むしろ降下していきやすめ。
変わらないようで、実は変わってる。
リラックスも必要だが、全力とのバランス。
そのバランス感覚が大事。
というか決めてやる。
決めたことを意識できるか。
勝率を安定させるために、取り組み方をいつものキープより変化。
というわけで本日は、質の良いものが安定して獲れる野菜、「夏すずみ」について書きます。
・夏すずみ 特徴
[秀品安定しやすいきゅうり]
濃い緑なキュウリ。
20センチくらいの長さ。
歯切れ良くパリカリ楽しめそう!
原産地は、日本。
京都府にあるタキイ種苗株式会社で作られたのかなと。
旬は、夏秋。
ネットで買うなら種みたい。
高温などの気候でも収穫が安定するそうです!
・夏すずみ 食べ方
[食感で爽やか気分へ]
生での扱いが多そう。
味噌とかつけてかじるスタイル。
カットしてサラダや料理の付け合わせ。
ぬか漬けなどの漬物。
ナムルとか和え物、炒め物、煮物などアレンジ多様でしょう!
暑い時期に食べるとして、生系といったサッパリ調理がよさげッ。
食べるタイミングは、食事の前半。
葉野菜クラスにファーストイートしてよさそう。
血糖値の急上昇を抑えて、血管にやさしく、糖尿病予防、メタボリックシンドローム予防!
・夏すずみ 栄養 効果 効能
[骨を強く育てて元気っ]
ノーマルきゅうりから予測。
100gあたりおよそ15kcal、タンパク質が約1g、脂質が約0.1g、糖質が約2gほどかなーと。
低カロリー食材だと思われます。ヘルシーに食感を存分に堪能できそう。
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝高めるビタミンB群、モリブデン、血行良くするビタミンE、抗酸化作用に免疫強くするβカロテン、ビタミンC、貧血予防の鉄分、銅、筋肉の動きサポートのマグネシウム、血圧ケアのカリウム、お通じ助ける食物繊維など含有すると考えられます。
あとは、ビタミンK、カルシウムあたり!
ビタミンKは、止血に関与します。
擦り傷などの出血伴う怪我の回復を補助するでしょう。かつ、あざがなりにくくする働きも期待されるっ。
そして、骨形成にもたずさわり、骨粗鬆症予防!
脂溶性ビタミンですので、肉や魚などの脂質良く含む食べ物と一緒にパクついたり、油使って調理で吸収良くする!
カルシウムは、こちらも骨によし。
骨折予防で健康守る。
それに、メンタルリラックスや足がつるなどの筋肉トラブル対策にもよき。
あんど、代謝低下を抑えるためにも必要そうで、減量のためにも!
結論〜丈夫な骨をつくって健康守護、秀品得やすい夏秋ヘルシー野菜〜
ビタミンK、カルシウム、カリウムなどの成分によって、骨強化、イライラ防止、高血圧予防にナイス。
安定した収穫見込める食材、夏すずみ!
こんな人にオススメ
・骨の健康守りたい人
・ダイエット心掛けてる方
・風邪引きたくない者
など
耐病性も強めの作りやすい品種!
ありがっとー!
。。。
・山本雑記
ある時間をあわてない。
のんびりしすぎもアカンが。
じっくり考える時間を作る。
けど、長過ぎないよう時間決めること。
考えてると、これもいけるか?とかアイデア降ってきたりするが、何を考えるか定めて、ダラつかない。
スピードうおーー
、
明日はレッグレイズの予定。
・本日のYouTube
グラブルvs
・自主練
売る。飲食店で夏すずみ使った品を出す。
冷麺や冷やし中華といった爽やか料理。
夏はこってりじゃないものを食べたい人に向けて。
、
収穫安定する。育ちやすい。環境などに対しての耐性を備える。成長の邪魔を外部からされにくい。育成しやすい品種を作ろうとした。色んな人が栽培できるように。
。。。
デハ!お陰様です。また明日ッ!!
、
パーソナルトレーニングのご依頼などは、TwitterやインスタグラムのDMからしていただけたらと。
宜しくお願い致します。