#1062 あかつき 疲労回復サポート 着色よしな桃

2021/04/06/Tuesday

気前よく、今晩は。

なんとかなる。

パーソナルトレーナー、ヨガインストラクター、健好トレーナーの山本剛弘でございます。

大好きなことを一生楽しむ、健康的心身づくりをサポート!

麻雀、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、ゲーム好き。

ブログでは健康系記事を中心に投稿。健康づくりのきっかけや興味に繋がればと!

世代。

それぞれで流行やらハマっていたものが異なったりする。

環境の違いみたいなものですかね。

普段の生活リズムの中で自然と関わる、関わりやすいこと。

音楽とかアニメとかドラマとかゲームとか。

日曜夜にちびまる子ちゃんやサザエさんみてるとか。

テレビよりYouTubeを見るとか。

その時の最新を堪能してる傾向。

それぞれの学生時代のブームや人気を楽しむ。

というわけで本日は、学生時代に良く見た(主に漫画)NARUTOを連想しますねぇ、「あかつき」について書きます!

・あかつき 特徴

[着色しやすい硬め桃]

紅色なピーチ。

果肉も赤っぽさある。

300gいくかいかないくらいの大きさ。

多汁で果肉は締まりあり、酸っぱさマイルドで甘み強さとのこと!

原産地は、日本。

神奈川県の平塚市にて、白桃と白鳳の掛け合わせで作られたそうですー。

無袋栽培がいけて、着色もしやすい品種らしい!

旬は、夏。

ネット注文は狙えるが、期間限定かな?

なお、主な産地は福島県あたり!

・あかつき 食べ方

[ジューシーな甘みを受け止めよう]

生でかぶりつきたいところ!

桃は皮ごといけるのですが、個人的には食べにくい、、

栄養摂取の点では、皮もセットでパクつくのがいいと思いますが、食べやすさは皮を剥きたいね。

丸のままでワイルドに、カットしてエレガントにいただくっ。

あとは、ジュース、ゼリー、ジャム、コンポート、タルトケーキなどとして食べるのもよいでしょう!

食べるタイミングは、空腹で。

フルーツ系は消化酵素があり消化スピード早い傾向です。それを活かして消化の負担抑えて栄養を得るならば、、

胃の中が何も無い時に食べる!

・あかつき 栄養 効果 効能

[疲労を癒して元気]

ノーマル桃から予測。

100gあたりおよそ40kcal、タンパク質が約0.5g、脂質が約0.1g、糖質が約9gほどかなっと。

甘くジューシーな割にはカロリーを抑えられ気味かな?けど、ボリュームあるから1個食べればさらにカロリーアップ。

りんごとか他のフルーツでも言ってますが、それでも、ケーキ、クッキー、ポテチなどのお菓子より健康的かつ実質ヘルシーだと思います!

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝アップのビタミンB群、モリブデン、貧血予防の銅、高血圧予防のカリウム、お通じ補助の食物繊維など含有すると考えられます。

あとは、ビタミンE、Cあたり!

ビタミンEは、血行を促進してくれる栄養素。

老廃物などを流し疲労リフレッシュによしっ。

そして、ホルモンバランスを整えたり、活性酸素除去にも働いてくれる!

ビタミンCは、こちらも疲労回復によいとされます。

さらには、抗ストレス作用や免疫力アップにも関与するため、心身のケアにもってこい!

結論〜疲労回復を助けてエネルギッシュ、着色しやすい果肉硬めな桃〜

ビタミンE、C、食物繊維などの成分により、冷え緩和、風邪予防、デトックスサポートにグッド。

しっかりめ果肉フルーツ、あかつき!

こんな人にオススメ

・疲労を取り元気に過ごしたい人

・歯応えと甘みを堪能したい者

など

日持ちしやすめ!

オブリガード!

。。。

・山本雑記

工夫次第。

飽きにくくするには、楽しくやる。

楽しさ感じるためにも、成長を得る。

自分にとって何が必要かを考えてトライ。

成長に繋がるっ。

すぴーどうおーー

スクワット、チンニング、ハンドスタンド、ブリッジ

・本日のYouTube

グラブルvs

・自主練

売る。喫茶店であかつき使ったデザートを出す。

杏仁豆腐の上に、カットしたあかつき、アイスクリーム、生クリームを乗せたもの。

フルーティーかつスイーツ感兼ね備えた品食べたい人に向けて。

着色しやすい品種。太陽光に反応しやすいとか。ストレスに適応しやすい。色を変える。抗う成分が増えてるとか。全体的に抗う力が備わってるのかも。

。。。

では、オカゲサマデス!また明日。

パーソナルトレーニングのご要望などはInstagram、TwitterのDMからよろしゃす。

宜しくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA