アロハ カカヒアカ!(ハワイ語、おはようございます。こんにちは、こんばんはでも)。
あかん、iPhoneをiOS12?にしたら、文章の選択が特定の部分の選択が不可能で、色変えを断念しようと思った山本です笑。
なんとか、やり方はわかりましたけど、面倒くささアップした、、
うーん、根本的に12だと無理っぽいですね。。
改善されると良いですが、山本もカテゴリーの一覧とか改善してないので、暖かく待ちます、、笑
しかし、色変えしづらくて相当イライラします笑、色変わってなかったら、山本は丸投げしたと思ってください←
いやー、色変えしたくないっ!笑
はい、皆さま、お元気でしょうか?
山本はお陰様で元気であります。
最近、なんだかんだ寒くない気がします。
しかし、最近の日本は、急に冷えたり、暑くなったりと予測しづらいですね。
無難には、羽織れるものを装備というか、着脱しやすいもので防寒対策と、暑さ対策すると良いのではないでしょうか?
もちろん、天気予報などで事前情報を仕入れておくのも、少なからず役立つはず…!
しかし、そういうのが面倒なのでナチュラルで対応できるように、薄着とかやっとく山本です。
うぇーい、本日は「たまねぎ」について書きます。玉葱。タマネギ。
薄茶色の皮の中に白い球根のような形の野菜。
生は基本辛い。茹でたりすると甘め。
フライはとても甘く、あっれは凄く美味いですね。
カレーとか!しゃぶしゃぶでも!BBQも!オニオンスープ!
そんなタマネギの原産地は、イランなどの西アジアや、カザフスタンなどの中央アジアらしいです。
今から2000年以上前の紀元前の古代エジプト時代から栽培されていたそうです。
古代エジプトの第1王朝はさらに3000年昔ですから、非常に歴史がありますな。
しかし、野生のものは存在不明のようです。
人間が作り出したんでしょうかな?
ジャパンへは、江戸時代(1603〜1868年)に伝わったとされますが、特に食用にならず、観賞用だった模様です。
栽培が普及したのは、明治時代(1868〜1912年)からだそうっ!
ではでは、栄養はというと、、
普通サイズ一個あたりおよそ180gです。約70kcal、タンパク質は約2g、脂質は約0.2g、糖質は約15gほどとなります。
カロリーはちょい低いかな?けど、糖質多めですから、糖質制限では1日で半個までくらいが無難です!
ビタミンやミネラルは、ビタミンB6、Cが豊富となります。
ビタミンB6は、タンパク質や脂質、糖質の代謝をサポートしてくれます。
筋肉や血液の合成を助けたり、体脂肪蓄積抑制など減量にも良い!
肌荒れや口内炎の予防などにとオススメとなりますっ。
ビタミンCは、活性酸素の害を抑える働きを持ちます。
活性酸素は、排気ガス、タバコの煙、電磁波、食事、運動、ストレスなど、日常のあらゆる場面で発生するものです。
必要なものでもありますが、現代社会では、多く発生しがち。。
ビタミンCの抗酸化作用で、健康や美容、老化予防が期待されますー。
他にも、ケルセチンや硫化プロピルなどの成分を含みます!
ケルセチンは、動脈硬化予防や、テストステロンという鬱予防や筋肉作りに役立つ男性ホルモンの減少を抑える働きなどがあります。
硫化プロピルは、血液をサラサラにし、血栓予防や、ビタミンB1の吸収を良くして疲労回復効果も期待されます。
ビタミンB1などのB群は肉や卵などの動物性食品や豆類によく含まれます。
卵とじとか一緒に炒めたりとか!
どちらも、抗酸化力が高いので、アンチエイジングに有効ですっ!
食べやすいように食べるで良いとは思いますけど、、
有効な食べ方としては。。!
切ってすぐ食べる方がテストステロン効果が高く、男性向け!しかし、辛い!笑
切って、15分ほど空気にさらすことで成分が変化して血流効果が高まり、女性向け!
両方得るなら、皮を剥いてから、電子レンジで600ワットくらいで約2〜3分加熱が良いとのこと!
あとは、皮の方がケルセチンが多いとされますが、めっちゃ食べづらいです笑。
水に濡らしてからの方が、個人的に噛み切りやすく感じましたが、、
市販で粉末のとか売ってますからそれが無難かな?
安上がりな、ついてる皮食べは気が向いたらどうぞ!笑
なんだか、干し肉みたいな味だったような、、
多分…笑
まとめ
血流改善や記憶障害改善、テストステロンアップなど、とても健康的かつ、美容にもグッドなビューティフルエイジング野菜!
二度寝がえげつない、、
布団が素晴らしい、、
まあ、なってしまったものは仕方ないなで、罪悪感を持たずに、最高な気分でいましょう!
けど、反省はしとく。。
二度寝は体内時計の乱れなど、寝付きに影響が出たり、結局スッキリ目覚められないとか、時間を消費するなどありますから…
自分の目的に応じて、二度寝との向き合い方を考えるっ!
気合いで起きるしかないんかなー笑←
外気温の調整なしなら、やっぱ根性ですよなぁ。。
では、おかげさまです。また明日ー!