2021/04/12/Monday
きまえよく、おはようございます!
なんとかなる。
yoga instructor、personal trainer、健好トレーナーの山本剛弘です。
好きを継続していけるような、健康的心身づくりをお助けします。
麻雀、梅原大吾、ゲーム、漫画、ポルノグラフィティのファン。
ブログで健康系記事を中心に書いております。健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
。。。
パーペキ。
パーフェクト完璧。
それを目指してトライも、なきにしもあらず。
ただ、こだわり過ぎると、イライラしやすい。
それでも、完璧目指すことで、メリット大きいならOK。
けど、進歩があやしいなら注意。
目的に完璧な強さを求めるのはまだよしとしても、取り組み内容に完璧求め過ぎはストレスの元。
実際、何が完璧かはわからない。主観的なもの。
世の中何が起こるかわかりませんからな。
なので、修行していく中で、色んな結果が生まれるはず。
それに対して、じゃあどうするのが、自分の目的にはいいのかを考える方がよさげ。
ケースバイケースで、いくのがむしろ完璧なのかなと思います。
完璧はいくつもある。
これができれば有効!ってのがうまくいかんかった時に、その場合はこれか!?って感じに切り替えるのがよいかと。
まどろっこしいですが、急がば回れ的な。
というわけで本日は、とにかく全力を尽くせような野菜、「ベスト」をご紹介。
・ベスト 特徴
[やわらかい葉の早生キャベツ]
早生品種のサイズ大きめ傾向キャベツ。
外側は濃い緑の葉っぱでツヤもある。
やわらかめかつ、多汁で美味とのこと!
原産地は、日本。
千葉県に本社がある、渡辺農事株式会社で作られたみたいです。
旬は、夏秋系かと。
ネットで種をゲットできるでしょう。
暑さに耐性あり、育つパワーも強いらしい!
・ベスト 食べ方
[ロウフードスタイルでも食べやすい]
食感やさしいのなら、生食しやすいでしょう!
サラダとしてトンカツなどに添えたり、汁の多さを活かしてスムージーの材料とかかな。
あとは、茹で、煮物、スープ、炒め物など。
個人的にはキャベツのぬか漬け素晴らしく、お好み。酸っぱさがたまりませぬ、、!
食べるタイミングは、食事の前半に。
先発はもっと甘みなさげな葉野菜からいきたいが、キャベツも早めでもなかなかよいと考えます。
食べ順気を付けて、糖尿病予防やダイエットサポート!
・ベスト 栄養 効果 効能
[腸や胃のケアによろしい]
ノーマルキャベツから予測。
100gあたりおよそ20kcal、タンパク質が約1.5g、脂質が約0.2g、糖質が約3.5gほどかな〜と。
カロリーは低いと思われます。ボリュームあるので、ガッツリいくとカロリーアップする勿論。けど、それでも食べた割にはヘルシーだし、たくさん食べるのは困難でしょう笑。温野菜ならいきやすいかもだが、、
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝アップのビタミンB群、モリブデン、骨強化のビタミンK、マグネシウム、カルシウム、抗酸化作用のビタミンC、高血圧予防のカリウム、便秘対策の食物繊維など含むと思われます。
あとは、キャベジン、L-グルタミンあたり!
キャベジンは、ビタミンUとも呼ばれる栄養素です。
胃腸粘膜の生まれ変わりサポートや胃酸分泌を抑えるなどの働きがあります。
胃炎や胃潰瘍対策で、美味しい飲食タイムを楽しみやすく!
L-グルタミンは、アミノ酸の一種。
免疫力アップ、疲労回復、筋肉の分解抑制など期待されます。
特に、筋トレとか激しい運動する人の体調管理やボディメイクを助けてくれるでしょう!
なお、キャベジンもL-グルタミンも、熱に弱いのでなるべく生に近い食べ方が栄養摂取しやすいでしょう。
結論〜胃腸や免疫などカラダの調子を整える、ヘルシーで育ち早いやわらかキャベツ〜
ビタミンK、L-グルタミン、キャベジンなどの成分によって、骨粗鬆症予防、風邪予防、胃の保護にグッド。
約2ヶ月ほどで収穫見込めたりする低カロリー野菜、ベスト!
こんな人にオススメ
・胃腸の調子を気にする者
・フィジカル強化している人
・ダイエット中の方
など
2キロにもなったりするほどの大きめキャベツ!
感謝!
。。。
・山本雑記
やること決めるもよし。
それをアップデートして、変化加えるもよし。
ただ、考えるだけにしない。
やってみる。
考えたことをやる。やってから変化を考えてみる。
スピードウオーっ!
、
スクワット、ハンドスタンド、チンニング、ブリッジ
・本日のYouTube
グラブルvs
・自主練
売る。飲食店でベスト使ったサラダを出す。
コールスロースタイル。
酸味と食べやすさを高めたのが好きな人に向けて。
やわらかめ。早生種だからかも。成長早いから。収穫できるレベルまでがスピーディー。より育てると硬くなりかねないとか。早くあり、いい感じの葉の硬さで食べれるからこそかのう。
。。。
では、おかげさまです。また明日!!
、
パーソナルトレーニングのご要望などは、TwitterやInstagramのDMからよろしゃす。
宜しくお願い致します。