ペカンナッツ 効能

ヤクシミズ!(ウイグル語、おはようございます。こんにちは、こんばんはも)。

うむ、YouTubeの投稿が雑になってきてるのと、二度寝を防止するのがベリーハードな山本です!

起きる時間は個人的にですが、早めに設定してるので、30〜1時間二度寝してもまあ平気ですが、平気じゃない。

来年のゴールデンウィークは10連休で、もうハワイとかの飛行機予約がほぼ埋まってるらしいです笑。

10連休が二十度寝となになりたくない、、

あ、増税が言われてますけど、海外旅行なら海外取引ということで、課税はないようですな!

はい、布団の外が寒いから出たくない、出れないと言うより、、

布団の中が快適過ぎて出たくない、出れないと考えております笑。

出ても、寒い!という訳でもないこの頃なので、なんとか脱出したいところですが。。

まー、チャレンジは続けてきますが、気合入れるのは、まだ起きやすそうな来年の夏(春も?)から頑張ろうかとも思ってます←

とにかく二度寝は、二度寝しようとする時が特に幸せですが、、

起きた時の時間の経過具合や、ボーッとしてやる気出づらいことが、あまり良くないですなぁと。

余計な睡眠?により自律神経などが乱れて、気分が安定しなかったり、鬱っぽくもなりますから、可能な限り二度寝を防ぎたいと思ってます。

したらしたで、最高な気分でいたいですけど、上記のことから意外と気分良くないことが多い…。

幾たびもの、挫折やらショック、調子の良くなさを味わって、明日の山本が乗り越えることを毎日思って、過ごしていきます笑。

ほい、今日は「ペカンナッツ」について書きます。ピカン。ピーカン。ペカンヒッコリー。バターの木。

クルミの仲間で、見た目もクルミっぽいナッツ類!

殻はクルミみたいな頑丈そうではなさそうな、ピスタチオの大きめの殻みたいな。

茶色い、黄土色のホットドッグのようなデザインの実。まー、山あり谷ありの、クルミ感は強い!

しかし、自分は食べた記憶はなしっ!笑

どうやら食感はクルミと似たそうですから、、ボリボリしない軽い感じでしょうな!

苦味少なめのまろやかな安心しそうな味。

クルミのように、クッキー、タルトとかマフィンなど様々な料理の用途に使えるのですが、生産量が少ないようで、価格は他のナッツより高めのようです、、

クルミのが殻的にも、害虫などに強そうですし、育てやすさなどもあるのでしょうかな?

そして、こちらは、原産はアメリカかと。アメリカ大陸が発見される前から、先住民が食べていた模様!

アメリカ大陸の発見はコロンブスというより、名前の由来にもなったアメリゴ・ヴェスプッチが、 新大陸として明確にしたんですねー。

少なからず、今から500年以上は前から利用されてると考えます。

では、栄養について、、

一粒あたりおよそ1.5gとされます。ナッツ類の1日の目安量として、20〜30gほどと良く聞きますから、15粒前後で、20gとします。約210kcal、タンパク質が約3g、脂質が約21g、糖質が約2gとなります。

クルミよりもカロリーが少し高く、ナッツ類ではさらに高カロリーの部類!

脂質は、オレイン酸を多く含み、酸化しづらい細胞を作り、ガンや動脈硬化予防などの健康効果!

それと、αリノレン酸を含みまして、高血圧予防や脳機能を高めるアンチエイジング効果が!

糖質制限であり。そうでない減量でも間食として食べるのは有効と考えます〜。

ビタミンやミネラルは、代謝を上げるビタミンB群や抗酸化力のあるビタミンEなど色々入ってますが、特にマンガンや銅が豊富。

マンガンは、骨や軟骨を作る働きを持ち、血糖値を下げるホルモンのインスリンにも関与しております。

このことから、骨粗鬆症や糖尿病予防が期待されます。

銅は、ヘモグロビンやスーパーオキシドディスムターゼという酵素の合成に必要なミネラルです。

それによって、貧血予防や活性酸素を強力に除去しての美容にグッド!

まとめ

抗酸化作用による美容から、脳や骨、血液など各組織の健康を保ち、様々な生活習慣病に対抗するビューティフルエイジング食材!

二度寝系続き。

朝起きてカーテン開けて朝日を浴びる、五感に刺激を与えて覚醒させる(音楽、洗顔、冷たい水飲むとか)などが起床を助けます。

気持ちいいと思ったらアカンかな、、

脳がダルい感じになってまう、、

客観的に自分を見て、起こしたい。

とりあえず、起床以外での自分の制御を行っていき、起床時に活かせるように…!

では、お陰様です!またあしたー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA