2021/04/23/Friday
きまえよく、やっほー。
なんとかなる。
yoga instructor、personal trainer、健好トレーナーの山本剛弘です。
ゲーム、梅原大吾、漫画、ポルノグラフィティ、麻雀すき。
ブログで健康系記事をよく書いてます。健康づくりのきっかけになれば!
、
こだわり的正義。
肉とかかわいいとか。
その人にとってのお気に入り感が強いのかね。
その前ではひざまづく、許してしまうなど?
大好き。
あ、わたくしの上でいつも挙げていることは大好き以上ですかな。まー、麻雀はやや落ちるかもだが、、←
なにか夢中になることがあるのは、素敵だろう。。
というわけで本日は、名前かわいいりんご、「めんこい姫」をご紹介!
・めんこい姫 特徴
[早生品種の濃い赤りんご]
濃い目な赤リンゴ。
300g付近のサイズ。
歯触りよろしく、酸味バランスもほどよく、甘みを感じやすいとのこと!
原産地は、日本。
青森県の五戸町の村上さんが、ラリタンとふじを掛け合わせて育成したものらしいです。
旬は、夏後半。8月下旬の様子。早生系。
通販で買うこともできなくもなさげ。けど基本りんごはその時期くらいでしか注文できない印象です。
貯蔵性は低めぽい。
・めんこい姫 食べ方
[酸味と甘みバランスよく堪能]
生でかじりつく。
さっぱりした味わいと思うので、後引かないスッキリ感を楽しめるのかなと。
あとは、ジュースやコンポート、アップルパイなどに使ったりでしょう。
スイーツ系は甘み調整してお好みに合わせやすいかも。
食べるタイミングは、空腹時。
胃の中が空っぽの間食などでいただく。
フルーツ系は消化スピーディーな傾向ですが、他の食べ物があるとそれを活かしにくいので、なるべく単品で食べて消化スムーズに栄養獲得を!
・めんこい姫 栄養 効果 効能
[疲労リフレッシュ]
ノーマルリンゴから予測。
100gあたりおよそ55kcal、タンパク質が約0.2g、脂質が約0.1g、糖質が約13gほどかなと。
1個丸ごと食べればカロリーは結構高まるでしょうが、同じ量のお菓子より遥かにヘルシーかつ健康的だと考えます。
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝アップのビタミンB群、免疫力高めるビタミンC、疲労取るリンゴ酸、老化予防のアントシアニン、プロシアニジン、高血圧予防のカリウム、便通補助の食物繊維など含有すると思います。
あとは、クエン酸、ビタミンEあたり!
クエン酸は、すっぱみ成分です。
エネルギー代謝を助けたり、ミネラル吸収を高める、食欲増進によし。
疲労回復、熱中症予防サポート、食事による栄養補給を助けてくれる!
ビタミンEは、ホルモンバランスを整えたり、抗酸化作用、血行促進の働きが期待されます。
更年期の負担を抑えたり、ビューティフルエイジング、肩こり首こり腰痛対策になるでしょう!
結論〜代謝や血行良くして疲労回復サポート、早生タイプの赤濃いりんご〜
クエン酸、ビタミンE、プロシアニジンなどの栄養から、疲労ケア、冷え軽減、アンチエイジングによろしい。
つがるより早め収穫可能、めんこい姫!
こんな人にオススメ
・毎日の疲れを癒したい方
・若々しく年齢重ねたい人
・スッキリした味わいお好みの者
など
恋姫という名前時代もあり!
感謝です!
。。。
・山本雑記
落ち着きを。
カッとなるな。
自分はどうなんかと、客観的に見て冷静に。
目的のためにはどう感情をコントロールするか。
それのが成長に繋がるはず。経験を取り込めるように!
スピードウォーーー!
、
スクワット、チンニング、ハンドスタンド
・本日のYouTube
グラブルvs
・自主練
売る。飲食店でめんこい姫を出す。
モーニングメニューでチョイスできる生食。
朝を爽やかにスタートしたい人に向けて。
、
貯蔵はしにくめ。夏らへんに出るリンゴ。時期早め。基本的に秋冬あたりの果物のイメージあるが、それより早い出回り。早生品種なので。一足先にりんごが食べれる品種を求めたのかも。
。。。
では、お陰さまですー。またあした!
、
パーソナルトレーニングのご依頼などは、インスタやツイッターのDMからしていただけたらと。
宜しくお願い致します!