#1080 イフリート 免疫高める 暑さに強いほうれん草

2021/04/24/Saturday

きまえよく、ごきげんよう!

何とかなる。

パーソナルトレーナー、ヨガインストラクター、健好トレーナーの山本剛弘です。

健康づくりをサポートし、好きなことができる心身を手に入れましょう!

ゲーム、梅原大吾、麻雀、ポルノグラフィティ、漫画好き。

当ブログでは健康系記事を主に投稿してます。健康づくりの興味やきっかけに繋がれば!

ないものねだり。

寒い時は暖かさを。

暑い時は涼しさを。

バランスを求めるのか。

寒いを暑いにしたい訳ではないですからね。逆もまた然り。

バランスがいいのが心地良し!

自分にとっての心地良さを見つけて、体調ケア!!

というわけで本日は、暑いのが好きな野菜!?、「イフリート」について書きます。

・イフリート 特徴

[耐暑性能が高いほうれん草]

緑色が濃いホウレンソウ。

浅めの欠刻があり、丸〜いわけではなし。

味わいとして、葉っぱの厚みがあるので歯触り良さそう。そして、甘みや苦みなどホウレンソウ感あるでしょう。

原産地は、日本。

本社が大阪にある、住化農業資材株式会社が作り出した様子!

旬は、夏。8〜9月と秋もさしかかる。

通販で種を高めるかと。

温度高い暑い時期にしっかり成長する品種とのことっ。

・イフリート 食べ方

[こじんまり食べたりダイナミックにも]

お浸し、和え物、炒め物、スープなどで。

ナムルやゴマ和え、ベーコンとセットにしたり!

シチュー、かき揚げ、しゃぶしゃぶとかにも。

万能に様々な料理に加えられる食材ですな!

食べるタイミングは、食事の前半。

先発に起用する野菜の中でもより早めに食べてよいでしょう。

食べる順番で血糖値をコントロールして、メタボ予防、糖尿病予防!

・イフリート 栄養 効果 効能

[免疫力を上げて元気]

ノーマルホウレンソウから予測。

100gあたりおよそ15kcal、タンパク質は約2g、脂質は約0.5g、糖質は約0.5gほどかな〜と。

カロリーはとても低い食べ物でしょう。ダイエット時に活用しやすい野菜!

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝高めるビタミンB群、モリブデン、貧血予防の鉄分、銅、骨を強くするビタミンK、マグネシウム、カルシウム、高血圧予防のカリウム、血行良くするビタミンE、目のケアのルテイン、筋肉作りのベタイン、お通じサポートの食物繊維など含むと考えられます。

あとは、ビタミンC、βカロテンあたり!

ビタミンCは、水溶性ビタミンなのでサッと茹でるか、煮汁もいただくようにすると逃しにくい。

抗酸化作用、抗ストレス作用、免疫力アップ、疲労回復などの働きにより、老化予防、心身リフレッシュを助けるでしょう!

βカロテンは、脂溶性ですから、肉とかの脂質多めに含む食べ物と合わせることで吸収しやすくなる。

こちらも免疫機能向上や抗酸化力を発揮し、風邪予防やビューティフルエイジングにグッド。

かつ、目の健康守護にもナイス!

結論〜免疫高め感染症予防して健康増進、暑さ耐性強いほうれん草〜

ビタミンE、C、βカロテンなどの栄養素により、疲労回復、粘膜の健康保つ、若々しさサポートによきかな。

暑い夏で収量期待できる野菜、イフリート!

こんな人にオススメ

・アンチエイジング志向の者

・日々の体調をケアしたい方

・ダイエットしている人

など

日持ち性能高めッ。

サンキュー!

。。。

・山本雑記

今ある知識で抗う。

新たな知識を経験から必要に応じて得る。

何を知るべきか、今の状況、自分の行動などを意識して理解しやすく。

メンタル!

スピードうおーーー

スクワット、チンニング、ハンドスタンド、ブリッジ

・本日のYouTube

グラブルvs

・自主練

売る。飲食店でイフリート使った肉料理を出す。

炒めたイフリートを敷き、その上にチキンと唐辛子加えた品。

食欲そそりつつガッツリいただきたい人に向けて。

耐暑性高め。暑い時期が旬な感じ。高い気温でもしっかり育つ。葉っぱが肉厚のため。暑さでへたりにくいとか。中まで通しにくく傷みにくいのかね。

。。。

ではっ、お陰様です。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご要望などは、インスタグラム、TwitterのDMからお願いします。

宜しくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA