#1093 ピーチパイン 筋肉づくりお助け 赤皮白肉フルーツ

2021/05/07/Friday

きまえよく、ヤッホー。

なんとかなる。

パーソナルトレーナー、ヨガインストラクター、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

好きを楽しみ続けられるような、健康的心身づくりを手助けします。

ポルノグラフィティ、梅原大吾、ゲーム、麻雀、漫画好き。

ブログでは健康系記事を中心に作成してます。これを通じて健康づくりのきっかけになれば!

実はあれこれ。

決めつけることは、使いどころ。

決断するのに猶予が無いなら、直感とかで。

時間あるなら、先入観注意。

まあ、特に新たに興味持つものを探したい訳じゃないなら余計な情報入れずに、すでに興味あるものを突き進むのが楽ですかな。

探したいなら、百聞は一見にしかずとかで!何事もお試しか!

というわけで本日は、見た目甘くなさそうだが食べると甘い、「ピーチパイン」について書きます。

・ピーチパイン 特徴

[赤い皮に白い果肉のパイナップル]

ソフトタッチ。ミルクパイン。

皮が赤っぽい色のパイナップル。

サイズは小さめ品種。1キロない感じ。

桃のような香り、多汁で果肉やわらか、酸味ほどほどで甘さ強めとのこと!

原産地は、日本。

沖縄にて、ハワイ系品種とI-43-880の掛け合わせで育てられたそうですっ。

旬は、春夏。熟したものとしては、夏頃でしょうか!てか沖縄あたりは春でも他の夏クラスかー。

通販で購入も狙えそう。あとは沖縄などの現地ですかのう。

白い果肉は甘く見えないやら!まあバナナは甘く見える。それは知ってるからかね?

・ピーチパイン 食べ方

[生でも加熱でも甘み堪能]

生食でカットして食べたり、フルーツポンチとして様々な果物の合わせて楽しむ。

あとは、ジュースやゼリー、シャーベットにしたり、炒め料理や酢豚に利用、焼きパイナップルもよさそう!

焼きパイン、、シュラスコとかで食べた時に中々よきでしたのう。

食べるタイミングは、空腹時。

フルーツ系は消化スピードが高く、胃に他の食材無い方がスムーズ傾向かと。

なので、単品で食べるのが素早く栄養補給するのによきかな。

・ピーチパイン 栄養 効果 効能

[筋肉育成サポート]

ノーマルパイナップルから予測。

100gあたりおよそ50kcal、タンパク質は約0.5g、脂質は約0.1g、糖質は約12gほどかなと。

糖質メインのエネルギー源。けど、お菓子よりもヘルシーにいただける。

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝向上のビタミンB群、マンガン、風邪予防や抗酸化作用のビタミンC、貧血予防の銅、高血圧対策のカリウム、筋肉がつりにくくするマグネシウム、疲労回復のクエン酸、便秘予防の食物繊維など含有すると考えられます。

あとは、ブロメライン、ビタミンB6あたりっ。

ブロメラインは、タンパク質分解酵素の一つです。

消化を助けたり、テストステロンを高める働きが期待されます。

肉などによる胃もたれ予防、筋肉づくりによきかな!

ビタミンB6は、ビタミンB群の一種です。

タンパク質の代謝を補助したり、肝臓への脂肪蓄積抑制、ヘモグロビン合成にも関与します。

それらにより、筋肉量アップ、脂肪肝予防、貧血対策になるでしょう!

結論〜筋肉づくりを助けてボディメイクサポート、赤と白な小ぶりパイナップル〜

マグネシウム、ビタミンB6、ブロメラインといった栄養素によって、体内酵素活性化、筋肥大補助、食後のムカツキケアなどにグッド。

完熟ジューシーフルーツ、ピーチパイン!

こんな人にオススメ

・フィジカル強化している人

・疲れを取りたい方

・フルーティーな香りも楽しみたい者

など

熟すことで皮の赤色高まってくる!

感謝っ!

。。。

・山本雑記

とにかくやる。

けど、量だけだと伸び悩みつつもある。

始めたては、なにがわからんかわからんからこそ、経験マシマシに。

慣れてきたら、課題意識など持ってやらんと、成長滞りやすいかと。

そのためにもやる候補はなるべく絞る。

絞ることで、量と質を確保しやすそう。

絞れずなら、それでもやる。量減りつつも質を高めるように。

量のが伸びるなら量。質なら質。見極め判断。

短時間でもできればなおよしかね!

スピードうおーー!

明日はレッグレイズの予定。

・本日のYouTube

グラブルvs

・自主練

売る。喫茶店でピーチパイン使ったデザートを出す。

フローズンアイスに、ピーチパインソースをたらす。

とってもひんやり甘々を味わいたい人に向けて。

熟してくると赤くなってくる。防御が脆くなってるとか。成長目標を達したから。防御に栄養をまかなわれなくなったのかも。それで色が変わってきてるのかね。役目を終えてきたのかのう。

。。。

では!オカゲサマデス。また明日ー。

パーソナルトレーニングのご質問などは、ブログコメント、TwitterやInstagramのDMからしていただけたらと。

宜しくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA