#1125 熊鷹 血行促進 日本の激辛紅トウガラシ

2021/06/09/Wednesday

きまえよく、ぼんじゅーる。

ナントカナル。

パーソナルトレーナー、ヨガインストラクター、健好トレーナーの山本剛弘です。

ずっと好きを継続できるような、健康的心身づくりを手助けします。

漫画、ゲーム、ポルノグラフィティ、梅原大吾、麻雀すき。

ブログで書いてる記事は健康系中心です。これを通じて健康づくりのきっかけになれば!

灼熱。

けどもっと灼熱で待ち構えている。てか向かってきている。

ハードでも時間は確実に経過していく。

乗り越えて癒しを。

暑さからの涼しさ。

ただ、その気候バトルだけにはしたくない。

その気候の中で、何をしていくか。

体調の気付きと今の行動の気付き。

ガッツ!

というわけで本日は、暑さには辛さで抗うことも!?、「熊鷹(くまたか)」をご紹介っ。

・熊鷹 特徴

[深い紅カラーの激辛トウガラシ]

濃いめの紅色とうがらし。

10センチいかないくらいで細長い形状。

日本のとうがらしの中では、1番の辛さを味わえとのこと!

原産地は、日本。

福岡で良く育てられている様子っ。

旬は、夏秋あたりの8〜11月。

オンラインショッピングで、買うのは困難みたい。ワンチャン種なら、まー福岡でゲットを図るが無難!

鷹の爪の6倍ほどの辛み持ち!!

・熊鷹 食べ方

[強い辛さをプッシュ]

メインは薬味スタイルみたい。

乾燥粉末で、一味や七味唐辛子で使用。輪切りもよいかね。

ソバやウドン、パスタ、スープ、肉、魚、サラダ、キムチづくりなどなど。

色んな料理のアレンジとかに使えるでしょう!

辛さ強いので、少量でも満足感得やすいかねっ。そして、辛いの苦手な人にはさらにノットオススメ唐辛子じゃろう。。

本体丸ごと攻めるのは、かなりの辛いの好きじゃやいとアカンそう。海外の唐辛子よりマイルドとされるが、それでも!

食べるタイミングは、いつでも。

薬味で攻めるなら、量としても少なめ傾向なので、かける食材の食べる順番を気を付けたい。

野菜から、肉魚へ、そして主食。

血糖値コントロールで、ダイエット補助、糖尿病予防を!

・熊鷹 栄養 効果 効能

[血行を良くして体調管理お助け]

ノーマル唐辛子から予測。

100gあたりおよそ70kcal、タンパク質は約4g、脂質は約3.5g、糖質は約6gほどかなっと。

カロリーそこそこあるが、薬味スタイルなら使用量的にむしろヘルシーだと思います!

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝高めるビタミンB群、抗酸化作用や免疫強化のβカロテン、ビタミンC、骨を強くするビタミンK、マグネシウム、カルシウム、貧血予防の鉄分、銅、便通補助の食物繊維など含有すると考えます。

あとは、ビタミンE、カプサイシンあたりッ。

ビタミンEは、血液の流れを良くしてくれる働きがあります。

疲労回復、冷え緩和によし。

さらに、ホルモンバランスを整えたり、活性酸素除去をするなど、更年期の負担軽減、ビューティフルエイジングによきかなっ。

カプサイシンは、辛さの源。

辛みがパワフルな熊鷹は、より多く含んでいる唐辛子の品種ではなかろうか。

血流良くしたり、アドレナリン分泌を促したり、食欲を高める!

首こり肩こり腰痛対策、脂肪燃焼促進、バテないカラダづくりにグッド。

さて、Eもカプサイシンも脂溶性成分のため、肉魚などの脂質多く含みやすい食べ物と一緒にいただくと吸収率アップ!

結論〜血行促進させて元気なコンディションをつくる、日本の激辛紅色トウガラシ〜

カプサイシン、βカロテン、ビタミンEといった栄養から、代謝向上、感染症予防、アンチエイジングなどにナイス。

辛い唐辛子日本ランキング1位とされる、熊鷹!

こんな人にオススメ

・血の巡り良くして汗かきやすくしたい人

・免疫高めて体調ケア狙ってる者

・辛いのとても好きな方

など

直径は1センチほどっ。

ありがとう。

。。。

・山本雑記

立つ時間意識的に増やしてる。

座りっぱや同じ姿勢を長くとるのは健康面にとてもよろしくない。

座ってる時、なるべく15分に一回は立ち上がる。まあ30分に一度でも!

ゲームのしっかりインターバルタイミングは、格ゲーは長くても10分とか、Apexは20分かな。

それでも、その半分の時間で立ち上がるとか狙える。

てか、ps4コントローラーでやるなら立ちながらでもあり。

疲れにくくなったかな。疲れそうなことをしつつも、トレーニング効果に!

もっともっと速く!!

スクワット、ブリッジ、

・本日のYouTube

グラブルvs。YouTubeで動画を毎日投稿しているはず。ブログ記事への貼り付けは、してなかったりします。。

・自主練

売る。飲食店で熊鷹用いた料理を出す。

鍋、ラーメン、唐揚げなど。

辛い刺激を求めがちな人に向けて。

熊鷹というお名前。特徴からかね。味わい具合の。激辛系。強さを表現しているとか。クマ強いから。

。。。

ではー!お陰サマですっ。また明日。

パーソナルトレーニングのご質問などは、Twitterや InstagramのDM、ブログのコメントからお願いします。

宜しくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA