#1188 明治ごぼう デトックス 太く柔らかな昔からの特産野菜

2021/08/11/Wednesday

気前良く、やっほー。

なんとかなる。

パーソナルトレーナー、ヨガインストラクター、健好トレーナーの山本剛弘です。

好きを嗜み続けられるような、健康的心身づくりを手助けいたす。

ゲーム、麻雀、梅原大吾、漫画、ポルノグラフィティのファンです。

ブログ記事は健康系中心に作成してます。健康づくりのきっかけや興味になれば!

時代移り変わり。

当時の若者もオッサンに〜とか。

1日1日での変化はわかりにくいが、気付けば1年1年過ぎていく。

8月も中盤おしせまってきたのう。。

気付きにくい変化を前提として考え動く。

自身を客観的に見ることで、1日の変化もわかる要素もあるだろう。

課題、取り組みなど。それがどうだったか?

よかった、よくなかったの発見を!

よかったがいいかもしれんが、どちらでも!

というわけで本日は、わしゃあ平成じゃぞ、だがこちらは、「明治ごぼう(めいじごぼう)」について書きます。

・明治ごぼう 特徴

[太く柔らかい特産野菜]

明治ごんぼう。

太めなゴボウ。

長さは1メートルくらいになるそうです。

豊かな香りに、太くも緻密な肉質は歯触りやわらかとのこと!

原産地は、日本。

岡山県の井原市芳井町の明治地区で作られてきた様子。

むしろ時代は江戸時代(1603〜1868年)かららしい!

旬は、冬。

ネットで買えなくもないかも。やはり現地とかかね、あとは時期次第か。

粘土質な赤土系栽培!

・明治ごぼう 食べ方

[厚みに柔らかみの食感を堪能]

炒め物や煮物が定番でしょうかね。

きんぴら、筑前煮。

細く細かく切って、和え物にしたり、ボリューム残して食べ応えを重視したりとアレンジよき!

それに、ポタージュとして主役スタイル、けんちん汁や豚汁に加えるもよきかなっ。

漬物もありだろう。

食べるタイミングは、食事の後半。

野菜としては糖質多めの部類だと思うので、主食のように終盤にいただくとよいかな。

ま〜前半もありだけど、野菜でも後々にしたい。

血糖値の急上昇を抑制して、メタボリックシンドローム予防、血管にやさしく、糖尿病予防を!

・明治ごぼう 栄養 効果 効能

[毒素などの排出サポート]

ノーマルごぼうから予測。

100gあたりおよそ50kcal、タンパク質が約2g、脂質が役割0.1g、糖質が約9.5gほどかなーと。

糖分中々とはいえ、ご飯などよりだいぶカロリーは抑えられているでしょう。その食感で満足感得やすいかもしれません。

ビタミンやミネラルなどの成分は、抗酸化作用のビタミンE、高血圧対策のカリウム、代謝促進のビタミンB群、モリブデン、筋肉のスムーズな動きを助けるマグネシウム、カルシウム、便通サポートの食物繊維、味覚の健康守る亜鉛、貧血予防の銅、鉄分など含有すると考えます。

あとは、サポニン、イヌリンあたりっ。

サポニンは、ポリフェノールのひとつです。

免疫力アップや抗酸化作用があるとされ、感染症予防、アンチエイジングによし!

イヌリンは、水溶性食物繊維のひとつ。

ごぼうには水溶性も不溶性も備わる!

血糖値上昇を抑えたり、整腸作用が期待されます。

そのため、糖尿病対策、お通じサポートによき!

結論〜デトックス作用で健康守護、太さあり柔らかさもある岡山県の地域特産野菜〜

ビタミンE、サポニン、イヌリンなどの栄養により、血行促進、ビューティフルエイジング、便秘予防にグッド。

主な生産場所では標高400メートルのところで作られる、明治ごぼう!

こんな人にオススメ

・身体をクレンジングして体調整えたい方

・食べがいや食感や香りも楽しみたい人

・主食代わり候補探してる者

など

仕上がるまでが、他より時間かかるゴボウ!

感謝っ。

。。。

・山本雑記

見極め的。

気にし過ぎない。

深く考えるポイントはありだが。

チェックしたが気になって何度もチェック。

数回でよし。

その分時間を生み出す。

何か起きてからも対応できる。

100%意識は注意じゃな!

もっともっと速く!!

スクワット、ブリッジ、背筋腹筋、ハンドスタンド、

・本日のYouTube

グラブルvs。YouTubeで動画をエブリデイUP。ブログ記事への貼り付けは気ままです。

・自主練

売る。飲食店にて明治ごぼうの品を出す。

肉巻き料理。にんじんもプラスしたものも。

食感変化や濃厚な肉の味のバランスを整えたい人に向けて。

育ちに時間を要しやすい。他のゴボウ品種より長いらしい。育成環境によるものみたい。赤土栽培。重みがあるとされる。伸び伸びと成長するのにパワーが求められ、その分栄養を取り込みやすいとか。

。。。

では、お陰様です。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問などは、ブログのコメントやインスタ、ツイッターのDMからよろです。

宜しくお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA