#1197 エリザベス 血管強化 風味とても良いブルーベリー

2021/08/20/Friday

きまえよく、おはよー。

何とかなる。

yoga instructor、personal trainer、健好トレーナーの山本剛弘と申す。

一生好きなことを堪能する、健康的心身づくりを手助けします!

漫画、麻雀、ポルノグラフィティ、ゲーム、梅原大吾のふぁんぼ、ふぁんおじです。

ブログ記事のメインは健康系です。これを通じて健康づくりに興味を持っていただけたらと!

習慣のきっかけ。

今当たり前のようにしていることのきっかけは?

憧れの真似とか、学んだことに興味もったやら、目的達成に向けて身に付けようとしたのでしょうかのう!

習慣以外にもクセとかもそうなんかね。仕草やら。

何かを見た、聞いた、触れたなどからの想像も、これまでの知識や経験影響していそう。

馴染みあるのは、習慣みたいなものかねぇ。

というわけで本日は、よくちびまる子ちゃんからのサザエさんの流れをよくテレビで見てましたねぇ、ちびまる子ちゃんのみぎわさんの犬はアマリリス、こちらのフルーツは、「エリザベス」をご紹介!

・エリザベス 特徴

[風味素晴らしいブルーベリー]

ノーザンハイブッシュのブルーベリーのひとつ。

サイズは普通サイズ。やや大きい程度らしい。

大変よろしい香り、甘みと酸っぱみのバランスよく美味とのこと!

原産地は、アメリカ。

前半の成長はいいが、樹勢が弱いらしく、育てにくいやら。。

旬は、夏。

ネットで苗木が買える様子。

栽培があまりなされていない品種の模様。

・エリザベス 食べ方

[ダイレクトに食べたりお菓子のようにするもよし]

生食でそのままパクリと。

あとは、ヨーグルトに加えたり、スムージーに混ぜたり、ジャムにしたり、パイやアイス、ケーキなどにアレンジするも!

風味だったり、見た目の鮮やかをプラスできるでしょう。

食べるタイミングは、空腹時。

果物は消化早い傾向だと思います。しかし、胃の中に他の食材があるとうまくいかないかと。

空っぽ状態で素早い栄養ゲット!

これはフルーツ単体でのお話。

無論、スイーツに調理したならば、食後のがよし。より一層甘味増えて血糖値上がりやすくなるので、食事の後半にする。前半は繊維など多い野菜から食べましょ。

・エリザベス 栄養 効果 効能

[血管をケアして健康守護]

ノーマルブルーベリーから予測。

100gあたりおよそ40kcal、タンパク質が約0.5g、脂質が約0.1g、糖質が約9.5gほどかな〜と。

すごい甘いわけではなくとも、糖質中心の三大栄養素でしょう。おやつ代わりにお菓子の代用にすると、いつもよりヘルシーな間食になるだろう!

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝高めるビタミンB群、モリブデン、マンガン、血の巡り良くするビタミンE、貧血対策の銅、鉄分、免疫力アップのビタミンC、便通サポートの食物繊維など含有すると考えます。

あとは、アントシアニン、カリウムあたりっ。

アントシアニンは、ポリフェノールの一種です。

血管を強くするとされ、動脈硬化予防に役立つでしょう。

さらに、高い抗酸化力を発揮し活性酸素の除去を助けるので、ビューティフルエイジングによし!

カリウムは、筋肉の収縮に関与するため、筋肉の動きをサポートし痙攣予防にもグッド。

そして、塩分のデトックスを促進して高血圧予防!

結論〜血管強化で健康増進、風味とても良い栽培難しめなブルーベリー〜

アントシアニン、ビタミンE、カリウムなどの成分によって、抗炎症作用、疲労回復、むくみ予防によきかなっ。

香りや味わいバランス楽しむ、エリザベス!

こんな人にオススメ

・体内の健康ケアしたい人

・若々しく年齢重ねたい方

・むずめ栽培チャレンジしたい者

など

ブルーベリーの品種としては古参系!?

thanks!!

。。。

・山本雑記

合間ブログ作成パターン。

ゲームの合間ならば、Apexのマッチング待ちの時がなかなかよし。

マッチングしてからのゲームスタートまでの間もいいね。

Apexの反省をサクッとしつつ。

ながら系だがまあありかなー。

あまりにそれぞれの効率良くなさそうなら考えものだが、今のところ良い方な気がする。。

もっとモット速く!

スクワット、

・本日のYouTube

グラブルvs。毎日動画をYouTubeで投稿。ブログを更新したらその最新記事に最新動画を貼る予定です。

・自主練

売る。喫茶店でエリザベスを使った品を出す。

サンドイッチにジャムとレアチーズと合わせたブルーベリーサンド。

濃厚な色合いや甘みをやわらかに食べたい人に向けて。

栽培難しい感じ。実ると木が弱りやすいみたい。収穫を繰り返しにくいのだろう。枯れてしまう。継続的な育成がやりにくい。育てる人が少ない。コスパが微妙でトライされにくくさらに研究が進みづらくなってるのかのう。

。。。

では、オカゲサマデス!また明日っ。

パーソナルトレーニングのご質問などは、ブログコメント、TwitterやInstagramのDMからよろです。

宜しくお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA